もどる

 今日の日記が表示されない場合は、次の行の『再読み込み』ボタンを押してみてください。それでも表示されない場合は、すみません、まだ書いてないということでご理解ください。(^0^;)
2011/03/28(月)
 3月25日で中部小日記を終わったつもりでしたが、今日は離任式。書かないわけにはいきません。窪田校長先生、保坂先生、芦澤先生が離任されました。先日卒業した6年生も来て、お別れの会を行いました。中部小の児童や職員にとって、たいへん貴重な教えをいただいた方々の離任ということで、非常に寂しい思いでいっぱいですが、それぞれ新しい任地でのご活躍とご健康をお祈り申し上げます。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11 

2011/03/25(金)
 平成22年度の修了式でした。校庭の桜のつぼみが膨らみ始めています。もう1年間たったのだなぁという感慨ひとしおです。この日記も今日が今年度の最終です。また4月から、中部小の新たな毎日をつづることができたらいいなと思っています。
 ご家庭のみなさん、地域のみなさん、いつも中部小を支え・応援していただきましてほんとうにありがとうございました。中部小は家庭・地域に支えられている学校だということを勤めてみて、つくづく感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/03/24(木)
 4年生は『お楽しみ会』の中で、羊毛を使った手芸に挑戦しました。講師は深澤さんでした。とても一生懸命に取り組み、楽しい時間を過ごしました。できあがった作品を首にかけて「もっと作りた〜い!」と言っていたそうです。
(^0^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2011/03/23(水)
 ご家族のみなさま、本日はおめでとうございました。
 来賓のみなさま、ご多忙中にもかかわらず、ご臨席くださいまして、ありがとうございました。
 晴天で、計画停電もなく、すばらしい卒業式ができました。6年生も在校生もとても立派に行動することができました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/03/22(火)
 いよいよ明日は卒業式です。まじめで前向きで力強い6年生6人が巣立ちます。今日は最後の練習でした。5校時からは全校で協力して卒業式場の準備を行いました。いい卒業式になりそうです。

写真1  写真2 

2011/03/18(金)
 体調の悪い児童が出てきたので、卒業式の予行を、比較的暖かい5校時に、手短に行いました。明日から3連休、みんな無理をせず、風邪などひかないようにして連休明けを迎えてほしいものです。来週の水曜日はもう卒業式。みんなが出席して6年生におめでとう・ありがとうを言えるような、いい卒業式になるといいなと思います。
2011/03/17(木)
 かなり寒い朝でした。被災地はさぞやたいへんなことでしょう。
 今日1校時に体育館で在校生の歌の練習をしました。昨日から発声練習を続けたので、高いほうから低いほうまで、かなり安定して声が出るようになってきました。もう一息です。
 6年生は4校時に体育館で合唱練習をしました。歌詞の意味も考えながら、説得力・表現力ある歌になってきました。なかなか素敵です。
2011/03/16(水)
 計画停電の影響を受け、今日から修了式まで給食がなくなりましたので、お昼はお弁当でした。ご家庭にはご迷惑をおかけしますが、今まさに全国の非常事態であることに鑑み、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 今日は4時から停電で、下校時刻には交通信号が止まりましたので、信号のある交差点を横断する児童には家庭から迎えがきたり、職員が付き添って帰ったりしました。
2011/03/15(火)
 計画停電の影響で、ひょっとすると卒業式の時間帯に停電がありえます。マイクを使わずに肉声で行ったり、BGMが生演奏になったりする可能性もあります。(^o^;)
 休み時間、児童はいつもと同じように元気に遊んでいました。今日は昼休みにジャングルジムで遊ぶ子たちを撮影してみました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2011/03/14(月)
 業前活動で、5年生以下が集まって、来年度の新しい登校班の編成を行いました。班長を決めたり、集合場所や集合時間や約束も決めました。新入生と二人の班の子もいます。きっと上級生の責任を果たすことでしょう。(^o^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 4校時に、卒業式の全校練習を行いました。みんなで緊張感を持って行うことができました。

写真6

2011/03/11(金)
 今年度最後の業前体育でした。ずいぶんお世話になったドッヂボールに感謝を込めて、ボール中心に撮影してみました(^0^;)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

 突然の大きな揺れでした。各教室、職員室とも机の下に避難し、大きく長い揺れがおさまった後、校庭に避難しました。その後何度も揺れが来ました。揺れの間に帰り支度をしましたが、途中で机の下にもぐりこんだりする場面もありました。その後、全員無事に家族にお渡しすることができました。

写真13 

2011/03/10(木)
 体育館に卒業式用の演台や椅子がならべてあるので、業前のドッヂボールは久しぶりに校庭でした。青空の下で、のびのびとやっていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 3校時には卒業式に向けて、在校生の『呼びかけ』の練習がありました。4校時には6年生が卒業式の歌を体育館で歌ってみました。なかなか素敵な響きになってきました。

2011/03/09(水)
 6年生が午後、愛校作業で校庭の草取りを行っていました。いよいよ春になって、校庭の雑草が元気を取り戻し、そろそろ気になっていたので、ちょうどいい頃合いでした。(^0^)ノ

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/03/08(火)
 2校時に3・4・5年生の合同音楽を行い、『明日という大空』という曲の練習をしました。明るく希望にあふれた素敵な曲です。卒業式で在校生が歌います。
 卒業式まで、6年生が登校する日はあと10日となりました。今日も6年生は体育館で練習をしました。先生が来る前に自分たちで練習をどんどんしていました。
2011/03/07(月)
 朝の雪にはびっくりしました!!
 業前に全校集会を行いました。今日は教頭先生の担当でした。読書好きな本校児童(4月から12月までの9ヶ月間で一人平均198冊を借りています)のためにといって、フランスの小話と童話『エパミナンダス』の読み聞かせをしました。児童から笑い声がたくさん出た楽しいお話でした。
 そのあと、2月23日の『なわとび集会』の縦割り班の記録証が校長先生から班長に渡されました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/03/06(日)
 チャレラン、大成功\(^0^)/でした!!
 昨日から熱が出て欠席という方々もありましたが、当日の飛び込み参加も含めて、計145人がエントリーした、まさに『大会』になりました。お子さんを連れてきた保護者のみなさんも含めると、210人を越える人が中部小の体育館で競技を楽しみました。飲み物コーナーやトン汁も大好評でした。詳しくは別のページに出すつもりですが、とりあえず今日のひしめく様子だけでも写真でご覧ください。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2011/03/05(土)
 明日の第1回CHUBU-CUPチャレンジランキング大会の準備に、午後1時半に集まりました。メンバーは中部地区教育推進協議会専門部会員(PTA、地域の有志、学校職員)です。深澤会長・齋藤副会長以下、みんな明日に向けてやる気満々です。明日は、参加申込者・競技に出ない送迎の保護者・スタッフ等で200人前後になりそうです。いい大会になるといいなと思っています。
 みなさん、気をつけてお越しください。国道52号線沿いに写真11のようなのぼり旗が立っています。中部小入口は見落としやすいのでお気をつけください。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2011/03/04(金)
 6年生が永井先生と7人で作った卒業式用の背景画を、体育館ステージに設置しました。今後、微修正はここで行います。そのあと、体育館で卒業式の練習をしました。

写真1  写真2 

2011/03/03(木)
 ピーター先生が来校し、5・6年生は外国語活動を行いました。今年はこれまで6年生が36時間、5年生が33時間活動しました(5年生は林間学校等で少なくなっています)。今日もNew Songを習ったりして楽しく活動ができました。来週が今年度最後の外国語活動です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2011/03/02(水)
 新児童会本部と在校生、手作りの、心のこもった6年生を送る会がありました。
 まずはきれいに飾ったホールで3・4・5年生と先生たちで給食の準備をし、そして、6年生を迎えて楽しい会食となりました。 写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

 5・6校時は音楽室で。盛り上がったクイズ大会。贈り物(写真入りカレンダー)。在校生からの一人一人宛てのメッセージ。歌(ビリーブ)。どれも楽しく・温かい雰囲気でした。6年生からは小学校でのエピソードを交えたクイズと、器楽演奏(君をのせて)がありました。
 在校生・新本部にあっては自分たちが企画・運営する始めてのイベント。準備がたいへんだったと思いますが、とても立派に活動できました。

写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30  写真31  写真32  写真33  写真34  写真35  写真36  写真37  写真38  写真39  写真40  写真41

2011/03/01(火)
 昨日のイベントPR、6年生はなかなか立派でした! 特に、最後にみんなでカメラに向かって手を振ったときの笑顔は最高でした!! 齋藤副会長さんがそのときのスナップ写真を送ってくださったので、ここに掲載します。
 なお、チャレンジランキング大会の申込者は、町内外の幼児からお年寄りまで、本日正午時点で61人になりました。まだ余地がありますので、この記事をご覧のみなさん、ふるってご参加ください。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 明日は6年生を送る会。3・4・5年生が、新児童会役員を中心に、一生懸命準備してきました。楽しみです。頑張ってほしいです!

2011/02/28(月)
 6年生は、チャレラン大会の『イベントPR』にNHK甲府に出かけました。PTA会長・副会長さんが引率してくださいました。みんなうまくいくかな〜。今日の夕方6時半から45分くらいの間に放送される予定です。乞うご期待!!
2011/02/25(金)
 司書の村松先生による1週間の蔵書点検が終わりました。先週の木金は図書返却日だったので、1週間以上本を借りていない状況です。毎朝、ホールの図書コーナーには、みんなが本を借りに来ていたのに1週間は長かったと思います。来週からまたたくさん借りられるようになります。
 チャレラン(チャレンジランキング公認大会)の申し込みが一昨日から入り始めました。ファックスや直接手渡しやEメールが届いています。盛況な会になるといいなと思います。昨日から、参加者全員に配る手作り缶バッヂの準備も始めました。
 今日、校長先生が桜の枝を切っていました。。。何にするのかな〜(^o^)
2011/02/24(木)
 業前活動で、6年生を送る会の練習が始まり、3・4・5年生は音楽室で『ビリーブ』の練習を行いました。響きのある声を作りながら歌うことができたのは、11月20日(土)の街角の音楽会に向けて一生懸命練習した成果かもしれません。(^=^)
 昨日の学校開放日のアンケートに1枚の回答がありました。その中身にとても励まされたので、ここに掲載させていただきます。

教室・廊下など、室内の環境はいかがでしたか?  子どもが学習して得たものが、わかりやすく掲示されていて良いです。それに過ごしやすい雰囲気を充分感じさせられました。
教職員の対応、子どもたちの対応はいかがでしたか?  この先生たちあってこの子どもたちあり、その逆もまた真であり、すばらしい。
授業の様子はいかがでしたか?  いかに少人数であっても授業は公的な、そして正式な社会事業の一つと考えれば、略式な態度は許されない。中部小は今でもこのことをきっちりとおさえてやっていて、すばらしいと思った。
その他、お気づきの点はございましたか?  一人ひとりが自分の考えを話せること、他の子がその話を聞けること、学びあっていること、考えあっていること、認めあっていること、絶対大規模校には負けない。


2011/02/23(水)
 学校開放日・授業参観・懇談会でした。午前中、3・4校時に『なわとび集会』を行い、日頃の練習の成果を出し合い、競い合いました。保護者・地域の方々12人が参観してくださいました。ありがとうございます。それぞれトップの記録を書きます。

種目記録学年ルール等
前まわしとび3分42秒4年止まるまでの時間
後ろまわしとび626回6年止まるまでの回数/時間制限5分
前かけ足とび626回6年止まるまでの回数/時間制限5分
前あやとび60回6年止まるまでの回数/時間制限5分
二重とび132回6年止まるまでの回数/時間制限なし

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

 授業参観で、6年生は鰍沢法人会・鰍沢税務署の方々を講師にお招きし、親子で税の学習を行いました。3〜5年生もそれぞれ工夫した授業を行っていました。

写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24

2011/02/22(火)
 中休み、3年生から5年生までがホールに集まって、6年生を送る会に向けた話し合いをしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、思い出に残る会にしてもらえるように、みんなで一生懸命に話し合いました。

写真1  写真2

2011/02/21(月)
 6年生が2月9日に書いた条幅習字を前に、みんな笑顔の記念写真撮影をしました。
 教室の黒板にあるカウントダウンカレンダーは、卒業まであと21日になりました(学校へ登校してくる日数です)。学校にとっては毎年のことではありますが、いつもこの時期は気持ちが揺れ動いてしまいます。冬の厳しい寒さを抜けて、花が咲き始め、気温も上がり始め、花粉症が出てきて、ふわふわした気持ちの中、ふと気づくと別れのときが間近。。。6人の子どもたちがみんな元気で、立派に卒業式を迎えられるようにと強く思います。

写真1

2011/02/18(金)
 児童総会がありました。今年度の活動の総括や、児童会本部の引継ぎ式を行いました。事前に話し合われたことはもちろんのこと、学年から提起された問題点についても、その場できちんと考えて発言をしていました。いつもは下の学年である3年生も4年生もしっかり発言できていて立派でした。
 6年生と本部役員は、1年間、見事に児童会を引っ張ってきたと思います。とてもすばらしいです!!
 新本部役員の主体である4・5年生は、中部小児童会の伝統を引き継いで活動をしていってほしいと思います。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/02/17(木)
 業前活動の体育をやめて、昨日3年生が発表できなかった大型絵本の読み聞かせをホールで行いました。絵本は『ドアがあいて…』と『そらまめくんのベッド』でした。二人一組で行ったのですが、読み方がとても上手でした。はっきりと大きな声で、気持ちを込めて読んでいました。読み終えてから、「感想や意見がありますか。」と聞いたところ、3人(4年生二人、6年生一人)が手を挙げて、きちんと感想を言っていました。こちらも立派だなぁと思いました。

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/02/16(水)
 新入生保護者説明会を行いました。中部小の教育活動の特徴や入学式に向けた準備等について説明している間、来入児に学校に親しんでもらおうと、3年生が一日入学の会を行いました。説明会が早めに終わったために大型絵本の読み聞かせはできませんでしたが、一緒に大きな声で歌を歌ったり、校舎案内をしたりすることができました。上級生の学級を訪問したときには、いろいろ質問をされていましたが、来入児は元気にはきはきと答えていました。自分の伝えたいことがちゃんと伝えられていてすばらしいと思います。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/02/15(火)
 昨夜の雪で世界は真っ白!! 学校の前の道路を職員で雪かきをしているところへ、「おはようございまーす!」という元気な声が次々に聞こえてきました。
 というわけで、業前の縄跳び練習は校庭が使えず、体育館で行いました。

写真1  写真2

 4年生が1校時に雪合戦をしているのを見て、2校時には6年生が出てきました! また、今日の雪にしてはずいぶん大きなかまくらがいつのまにかできあがっていました。

写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 放課後には、卒業式の背景作りがちゃくちゃくと進行していました。

写真8

2011/02/14(月)
 11日、12日と雪が降りました。中部小では校庭南側の日陰に幅3〜4メートルくらい、長さ2〜30メートルくらいに雪が残っていました。わずかな雪でしたが、休み時間に雪合戦を楽しむ子どもたちの姿がありました。

写真1  写真2  写真3

 6年生は家庭科の時間を利用して、チョコレートづくりを行いました。湯煎で溶かした板チョコにアーモンドを入れたりして作っていました。溶けたチョコレートを小さな容器に入れるのに、真剣な顔で作業していました。冷蔵庫で冷やして固まったものを、職員のところに、感謝のメッセージつきで持ってきてくれました。
\(^0^)/
 濃厚でおいしい味でした。ごちそうさま〜。

写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/02/10(木)
 朝の業前活動、縄跳びでしたが、今日は長縄跳びでなく、単縄跳びでした。二重跳びやアヤ跳び、ハヤブサなどを練習していました。上級生はさすがに上手!です。
 1校時から中休みにかけて、文集『せおと』に使う個人顔写真と集合写真を撮りました。なかなかいい笑顔がたくさん撮れました。乞うご期待!

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/02/09(水)
 今日の中休みは、なんと『おやつタイム』!!
 特に行事としてあるのではなく、単にお餅があったからです。3人の職員で全校児童が食べるだけの焼餅(砂糖きな粉味と砂糖醤油味の二つ)を用意してくれました。みんなでおいしくいただきました。こんなことができるのも極小規模校の中部小ならではのことだと思います。(^0^)=b

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 5・6校時に西室先生に来ていただき、条幅習字学習会の2回目を行いました。今回は6年生だけで、卒業式に飾る作品を仕上げました。『全力投球』『一期一会』『一球入魂』『大器晩成』『七転八起』の大作が仕上がりました。

写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2011/02/08(火)
 朝、全校集会がありました。職員が一巡して、今朝は校長先生のお話でした。芝生が波をうっているような不思議な写真が紹介されました。写真を見て気づいたことは何かありますか?という校長先生の問いに、児童は「高速道路」「橋」「緑が多い」「茶色が多い」その他さまざま答えていました。全員が発言したあとの正解は新美南吉記念館でした。その記念館について詳しく教えていただきました。
 お話の後は、児童会役員の当選者に、当選証書が選挙管理委員長から、そして任命書が校長先生から手渡されました。また、席書大会の賞状が授与されました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2011/02/07(月)
 今日は月曜日なので、3年生だけが5時間目で終わりです。4・5・6年がまだ授業しているときに、自分たちだけで校庭が使えます。でも・・・。ゴールのまわりをゆっくりまわって砂ぼこりを上げながら、誰がドラえもんの役をする?とかいう声がときどき聞こえてきます。近づいて何やってるの?とたずねると、これから何して遊ぶかを話し合っているんだそうです!!
 思わずニッコリしてしまうようなほのぼのとした感じになりました。(^_^)

写真1  写真2  写真3

2011/02/04(金)
 業前に、体育館で、5・6年生の縄跳びの技を3・4年生が見せてもらいました。さすが5・6年生。いい動きをしていました。3・4年生は上級生の様子を見ていて自分たちもやってみたくなり、挑戦していました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

 児童会役員選挙の立会演説会がありました。どの候補の演説も、どの応援演説もとてもよく考えてあり、立派でしたが、なかでも、5年生の会長候補の演説は、前を見て、しっかりした大きな声で、堂々と発表できていて、これからがんばりますという気持ちがとてもよく表れているものでした。それを聞く人たちもじっと候補を見て聞き入っていました。
 その後投開票が行われ、来年度役員が決まりました。結果の後は、みんなノーサイド。意欲的に立候補して惜しくも落選してしまった候補も、今後きっと活躍してくれることでしょう。

写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30

2011/02/03(木)
 6年生は、3・4校時に電気の学習をしました。東電から、お二人の方が講師に来てくださいました。そして、発電や電力消費のことを、実験を交えて楽しく教わりました。また、ソーラーエコハウスの模型を作ったりもしました。講師の望月さん、大久保さん、ありがとうございました。

写真1  写真2  写真3

 明日は、児童会役員選挙の立会い演説会。5年生の会長候補は、一生懸命演説の練習をしていました。放課後は本番の会場で練習しました。とても気合いの入ったしっかりした演説になってきました。

写真4

2011/02/02(水)
 業前の音楽が終わった後、永井先生から、フットサル用のボールを購入したから使ってみて、使用感を教えてほしいという話がありました。今日何人もが永井先生に報告したようです。「はずまなくていい」 「使いやすい」と、なかなかの評判でした。
 給食の時間に、4年生の児童会役員候補が各教室を回りました。6年生教室では、いくつか質問が出たようです。例えば・・・。
 「会長とどのようにして、児童会活動をやっていこうと思っていますか?」
 「会長を手助けできるようにやっていきたいです。」
 4年生は、即答できていたようです。立派ですねぇ。(^_^)
2011/02/01(火)
 3・4校時に条幅習字の学習会がありました。講師に毎年来ていただいている西室先生をお招きし、音楽室にブルーシートを広げてみんなで一生懸命に習いました。3年生は初めてのことでしたが、大きい筆・大きい紙に楽しそうに取り組んでいました。
 西室先生、丁寧なご指導、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16 

2011/01/31(月)
 山梨県立防災安全センターの防災指導車に、本校に来ていただき、地震の体験学習をしました。本校児童は誰もこういう体験をしたことがなく、かなり恐かったようです。とてもいい勉強になりました。PTA会長さん、副会長さんも参加していただき、ありがとうございました。最後はPTA会長さん御一家の一家団欒中に地震が起こった想定での揺れ体験までしていただきました(^0^)
 お忙しい中、来ていただいた防災安全センター職員のみなさま、本当にありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2011/01/28(金)
 児童会役員選挙の選挙運動が始まりました。中休みに立候補者が6年生の責任者のところに行って、演説の練習をみてもらっていました。給食の時間に演説をしてまわっていました。今日はイソガシをしていたので、写真を撮りそこなってしまいました(T_T)
 少ない人数なのに、児童会長1名、副会長4名が立候補しています。みんなとても意欲的です!!
2011/01/27(木)
 2校時に、甲斐市立双葉図書館ボランティア『ピッピの会』代表の宮崎さなゑさんをお招きし、「語り」と「読み聞かせ」と「ブックトーク(本の紹介)」をしていただきました。聞くものをひき込む素晴らしい語り口に、あっという間に時間が過ぎていきました。また、面白そうな本をたくさん紹介していただきました。宮崎さん、本当にありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2011/01/26(水)
 『スクールガードの皆様に感謝する会』と『給食集会』を、給食時間から5校時にかけて行いました。ご出席いただいた町議員・教育委員会・学校評議員・スクールガードの皆様、本当にありがとうございました。
 会食の後、児童会長が感謝の言葉を述べ、いったん片付け歯磨き等をしてから再度ホールに集合し、保健給食委員会がこの日に向けて一生懸命準備・練習した歯磨きに関する寸劇とクイズで楽しみました。その後、栄養士の小林先生が準備したクイズも保健給食委員会で出題し、小林先生からお話があって、楽しい一時が終わりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2011/01/25(火)
 今日のクラブ活動の時間には、校庭に出てみんなで『天下』をしました。ちょうど日が山に入ってしまうとき始まったので、とたんに寒くなりました。しかし子どもたちは、トラックの中いっぱいに駆け回って、元気に楽しんでいました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

2011/01/24(月)
 今日は、児童会役員選挙に向けた、第1回選挙管理委員会が中休みにありました。
 5年生は、「2校交流」で鰍沢小学校に行き、修学旅行の事前学習会に出席しました。来年の行事ですが、見学グループがもう決まったようです。
2011/01/21(金)
 すごくよく晴れて快適に過ごせたスキー教室でした!!
 残念ながら風邪で二人欠席でしたが、他の15名はみんな元気で、四つの班に分かれ、講師の先生たちの指導をよく聞いて、上達しました。お昼ごはんのカレーライスは多くの児童がおかわりしていましたし、普段、小食の児童もおかわりしてびっくりしました。
 富士見高原スキー場のインストラクターのお二人、講師の小林さん、海野さん、丁寧に指導していただきまして、ありがとうございました。3人〜4人の小グループでスキー教室が実施できる本校の子どもたちはとても幸せだなぁと思いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26

2011/01/20(木)
 朝日が富士山の、ずいぶん右側から昇るようになりました。ダイヤモンド富士の撮影シーズンはとっくに過ぎてしまったようです。今日が大寒、かなり寒いですが、天文の運行は確実に春に向かっています。夕方の明るい時間帯も後ろにずれてきていますし。
 今日は午後から町内教職員の研究会のため、児童は集団下校しました。
 明日はスキー教室。みんな元気で、天気が良いといいなと思っています。
2011/01/19(水)
 6年生が2学期の途中から検討に検討を重ねてきた、卒業式に歌う歌が決まりました。優しい気持ちが伝わってくるとても温かな感じの曲が2曲選ばれました。
 ・・・。
 まだ公表しませーん(^=^)
 2部合唱の部分もあり、また、終盤3パートに分かれる所もありますが、6人で完成できたらいいなと思います。
 風邪をひいて休む人も出てきました。周囲の学校ではインフルエンザにかかる児童も増えているようです。金曜日のスキー教室が心配です。うがい手洗い・アルコール消毒を強化しています。
2011/01/18(火)
 3・4校時に書初めを行いました。課題は、3年生「にじ」4年生「大空」5年生「明るい心」6年生「立春の空」でした。2時間集中して書けました。放課後には校内審査会を行い、3年生1点、4年生2点、5年生1点、6年生2点を選出して、郡審査会に送ります。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2011/01/17(月)
 月に1度の全校集会、今日は雨宮先生でした。インフルエンザ予防に、正しい手の洗い方の確認をしたあと、『なぞなぞめめめ』という紙芝居をしてくれました。目についての勉強になる、クイズ形式の紙芝居でした。問題の途中でやたらに即答せず、ちゃんと「わかる人?」と聞かれてから手を挙げたり一斉に答えたりというところがいかにも、みんなが考える時間を大切にできる中部小の児童でした(^_^)

写真1  写真2  写真3

2011/01/14(金)
 業前の活動は、3学期始めての長縄跳びでした。2月末の『なわとび集会』に向けてチーム競技の練習しています。個人練習用に、お年玉で跳び縄を買った児童もいるらしいです(^^)
 チーム競技は、『8の字跳び』(一人ずつ連続して跳びます。児童の走った跡が8の字になることからこの名がついています)と『全員跳び』(チーム全員で長縄に入って跳びます)の2種目です。今のところ、8の字跳びは300回以上、全員跳びも100回以上、どちらも3桁の争いです。

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/01/13(木)
 12月8日の日記で紹介した県教育祭小中学校図工美術展の峡南地区小学校の県特選の作品が学校展示に回ってきて、本校の6年生2名と5年生1名の作品も入っていました。極少人数の本校から、しかも校内で選考して推薦した3作品がすべて県特選に、よく選ばれたものだとつくづく思いました。

5年生の作品  絵の説明  審査員から

6年生の作品  絵の説明  審査員から

6年生の作品  絵の説明  審査員から

2011/01/12(水)
 5校時に、校内年賀状抽選会が行われました。児童会本部役員はこの会に向けて、年末はオリジナルの年賀状を準備し、年明けは景品の準備もしました。年賀状は、2学期末にみんなが書いたものを、登校班班長が元旦に班員の家庭に配るというものです。職員にも当たるのかしらと思っていたら、職員に来た年賀状に返信するのに、同じ番号で返すという決まりでしたので、すべて子どもたちに当たるというシステムでした(;o;)
 抽選は、百の位、十の位、一の位のそれぞれに番号を書いたピンポン球が用意されていて、それを全校児童が順番に引いていきました。
 景品は1等1本、2等2本、3等2本、4等5本、5等7本が準備され、二つ当たった人はどちらかの当たりくじを放棄する仕組みもあり、必ず全員が当たるという幸せな楽しい抽選会でした。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2011/01/11(火)
 新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 とても寒い朝でしたが、児童は全員元気に登校してきました。例によって始業式を音楽室で行い、例によって子どもたちひとりひとりが、みんなの前で冬休みの思い出と3学期がんばりたいことについて、長い発表ができました。あ、ただ、校歌の歌詞を間違えて、ちょっと歌がすぼんでしまったことがあったのはびっくりしました。いつも大きな声で歌っているのに、こんなこともあるんですね。久しぶりだったからでしょうか(^_^)ゞ
 始業式の後は学級会があり、給食があり、大掃除があり、授業があり、委員会活動もありと、いきなりアクセル全開のような一日でしたが、下校時間まで校庭で元気に遊び、今日は集団下校で帰って行きました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

2010/12/22(水)
 音楽室で、2学期の終業式を行いました。いつものようにとても大きな声で校歌を歌えました。いつものように、ひとりひとりがみんなの顔を見ながら、2学期がんばったこと・思い出・3学期がんばりたいこと等を立派に発表できました。すばらしい!!
 大掃除にみんな一生懸命取り組み、学級会で通信表『あゆみ』などをもらい、ホールで登校班の反省を行い、荷物をたくさん背負って集団下校で帰って行きました。今日は、職員もついていき、通学路の安全点検をおこなってきました。

 楽しいこと・苦しいこと・嬉しいこと・悲しいこと、気持ちが大きく大きく動くことが今年もたくさんありました。気持ちが大きく動けば動くほど、子どもたちの心は大きく大きく成長します。17名の児童にとって来年もたくさんの経験ができるよい年でありますように。。。
 2学期も保護者のみなさま、中部地区教育推進協議会のみなさま、地域のみなさま、関係機関のみなさまから、本当にたくさんのご支援とご協力をいただきました。ありがとうございました。みなさま、どうかよいお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いいたします。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2010/12/21(火)
 ずっと晴れていたのに皆既月食の晩だけ天気が悪くなるなんて、ひどいですよねぇ(;o;)
 さて、終業式前日は、各学級とも、お楽しみ会などをして楽しんでいました。料理を作ったり、体育館や校庭でレクをしたり。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2010/12/20(月)
 師走も下旬になりました(^o^;)
 中休みに、学年を越えてかなりの児童がドッジボールを楽しんでいました。全校挙げて仲良くする姿勢がすばらしいと思います。しかしけっして強制だというのではなく、一輪車に乗っている子やサッカーボールで遊んでいる子もいます。それが自然でとてもいい感じでした。
 月曜日、3年生は5校時までなので、他の学年より一足先に校庭に出て、4人で仲良く遊んでいました。一輪車をしたり、校庭に座り込んで何かを見つけていたり…。
 明日は4年生の星空観察会(夏に続いて2回目)があります。他の学年も参加できます。日暮れが早いので学校でそのまま暗くなるのを待ちます。皆既月食の状態で月が昇って来るのですが、17時半頃には夜空にあと一歩という状態の空に『夏の』大三角や秋の四辺形、天高く昇った木星なども確認できるでしょう。。。しかし。。。天気予報では明日は晴れのち曇り(夕方)のち雨(夜)です。だめかなぁ、見たいなぁ、晴れないかなぁ。。。

2010/12/17(金)
 5年生は、鰍沢小の5年生との二校交流の一環で、NHK甲府放送局に見学に行きました。スタジオや中継車を見学したり、カメラを動かしたり、アナウンスをさせてもらったりと、貴重な体験をしました。プロンプター(台詞がアナウンサーに見えるテレビ)を見て「あぁ、ああなっているんだ!」と驚いたり。さらに、生放送にも出してもらって、大満足な半日でした。

写真1  写真2  写真3  写真4

 5校時は5・6年生の音楽の研究授業。『草原の別れ』という曲は今日初めて出会った曲なのですが、その曲の曲想づくりを、歌詞やメロディの面から、楽しく話し合いながら進めていきました。みんな元気に読んだり歌ったり発言したりしていました。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2010/12/16(木)
 中休みに、児童会本部が企画・準備した『ナンバーワン大会』がありました。今日の課題は、本部が事前に校庭に隠しておいたカードを、グループで手をつなぎあって(けして離さずに)時間内にどれだけ集められるか、というものでした。カードには得点が書いてありました。『ハズレ』のカードもありました。時間が限られているので、子どもたちは夢中になって探し回っていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20

2010/12/15(水)
 今朝、児童が登校してくる前の教室の様子を撮影してみました。

3年@  3年A  3年B  3年C  3年D
4年@  4年A  4年B  4年C  4年D
5年@  5年A  5年B  5年C
6年@  6年A  6年B

 業前活動の音楽の後、読書感想文県入選の児童の表彰がありました。

表彰

 5・6校時、6年生は家庭科で味噌汁を作りました。具はネギと豆腐と油揚げ。食材をみんなで交代して刻んで、おいしいお味噌汁ができました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2010/12/14(火)
 朝の雨が上がって、よく晴れてきて、暖かい陽気になりました。でも、業前活動の時間にはまだ雨が降っていたので、長縄跳びはせず、体育館でドッジボールをしました。

 今日3年生は、松月堂さんに見学に行ってきました。おいしいものをいただいて嬉しそうな写真も載っています。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 今日はクラブ活動の日でもありました。みんなで体育館に行って、キックベースボールをしました。とても楽しかったようです。

2010/12/13(月)
 朝は曇っていたのですが、午後近くから冷たい雨の降る1日でした。郡内地域では雪が降っているかもと思うくらいでした。日が射さないので、余計に寒く感じました。
 子どもたちは今日の放課後は校庭で遊べないので、もっぱらホールでパソコンを使ったり本を読んだりでしょうか。

 さて、次の満月は久しぶりの皆既月食ですね(^^)。というわけで、夏の第1回に続いて、星空を見る会の第2弾です。まだ夕方は夏の大三角も見えますが、なんといっても星空をバックに赤い満月が不気味に見えるのだろうことが楽しみです。
 明日はふたご座流星群の極大日だったり、国際宇宙ステーションの見ごろ日(17:30過ぎ)だったり、学期末にきて星空が面白くなってきました。
 ・・・。と、写真がないのをいいことに、ちょっとマニアックな話題でした。(^_^;)

2010/12/10(金)
 昨日のことですが、6年生のひとりが、6年間虫歯がゼロということで表彰されました!!
 小さい頃からの親のケアと、大きくなってからの本人の注意の賜物ですね。すばらしい!!

写真1  写真2

2010/12/09(木)
 本校児童はよく図書室の本を借ります。昨年度は一人平均252冊も借りました!
 毎日、5校時が始まる前の15分間は読書の時間です。図書室から借りた本などを毎日静かに読んでいます。今日は司書の村松先生が3・4年生に読み聞かせをしてくれました。じ〜〜〜っと聞いていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2010/12/08(水)
 今朝、業前音楽のあと、県教育祭小中学校図工美術展の表彰がありました。本校から5年生は1点、6年生は2点応募したのですが、応募したそのまま県特選になりました!! 本校のような極小規模の小学校において、応募したわずかな作品の100%が県特選なんてすごーいと思いました。

写真1

 5・6校時に、司書の村松先生が、本の不要になったブックカバーを利用して手提げ袋を作るのを指導してくれました。3〜5年生が集まって、集中して作りました。満足のいく仕上がりになったようです。素敵な袋ができました。

写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2010/12/07(火)
 業前体育は、持久走のシーズンが終わり、長縄跳びが始まりました。3学期の縄跳び集会に向けた取り組みでもあります。子どもたちは身体を動かすことがとても楽しいようで、嬉々として走ったり跳ねたりしていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2010/12/06(月)
 月に1度の全校集会、今朝は伊藤先生がマーガレット・ワイズ・ブラウンの絵本『たいせつなこと』を紹介してくれました。スプーンにとってたいせつなことって何かな、青空にとってたいせつなことって何かな、雪は、風は、そして、あなたにとってたいせつなことはなにかな、と。最後はひとりひとりが、自分にとってたいせつなことはなにかを紙に書いていました。なんて書いたのかなぁ。。。(^^)

写真1  写真2  写真3

 6年生は硯作りの最終日でした。紙ヤスリや4・5種類の砥石を使って硯を磨きました。あとは峯硯堂さんに仕上げの磨きと漆塗りをしてもらってできあがり。仕上がった硯を見るのが楽しみです。

写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

2010/12/03(金)
 雨が降って、雷が鳴って、晴れて、曇って、風が吹いて。。。空がとても忙しそうな日でした。下校時刻近く、校庭をたくさんの小動物が駆け抜けていくように見えたので、びっくりして、よく見てみると、桜の落ち葉が本当に大量に校庭を横切って行きました。風向きが変わるので、左から右に、しばらくすると右から左に、また左から右に・・・。雲も、めったに見られないほど速く動いていました。
 子どもたちは、その強風と時折降る雨の中、ジャンパーのフードを上げたりして下校して行きました。しばらくすると、学校に4年生の男の子から電話がかかってきました。彼は担任の先生から学校の傘を借りていったのですが、風が強すぎて傘が壊れてしまってすみませんという内容でした。自分の判断でちゃんと電話ができてエラいなぁと思いました。

校庭を横切る落ち葉(小さくてわかりませんね(^^;)ゞ)
拡大してみました
さらに拡大(動きがわかりませんが(^^;)ゞ)
ときどき雨&ときどき強風の中を帰る子どもたち(がんばれーっ!)

2010/12/02(木)
 司書の村松先生が、ホールにクリスマス飾りをつけてくれました。校内のあちこちには深澤さんの手作りの飾りもあるし(『中部小トピック』ページを見てください)、中部小は一気にクリスマスモード・・・、でもないですけど(^^;)、年末近しという感じです。何人か集まって見ているのは、本のしおりを作る材料にするブックカバーです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2010/12/01(水)
 ついに師走です! 近頃寒い日が続きますが、子どもたちはいつも元気です。2校時と3校時の間の長い休み時間『中休み』には外に出て学年&性別を越えて遊びます。

写真1  写真2  写真3

2010/11/30(火)
 11月最後の日、3・4年生は2・3校時を利用して歩いてふじかわ分校まで行き、交流会をしてきました。リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏も行いました。小学部のおともだちと一緒に楽しく遊びました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 午後からは、校長先生が運転するワゴンで鰍沢小学校へ行き、交流会『二校交流』の一環として一緒に福祉講話を聞きました。今日は聴覚障害についてのお話と、手話のお話でした。一生懸命に聞き、前に出て演技したりもしました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2010/11/29(月)
 今朝は気温が1℃、寒かったですよ。50年桜が校庭に長い大きな影を落としていたので、あわててカメラを撮りに戻ってパチリ。トピック欄に載せました。朝日の方角から考えると、そろそろダイヤモンド富士が見える時期かもしれません。早朝はつらいですが、ちょっとトライしてみようかなと思います。
 6年生は硯づくりの3回目の授業でした。小さな“のみ”で“ふち”をきれいに削ったり、砥石を使って“磨き”に入ったりしています。次回は全員“磨き”に入れそうです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2010/11/26(金)
 業前活動は持久走。みんなで集まって、準備体操をして、トラック4分の1周を歩いた後、走り始めます。短い時間ですが、音楽がかかっている間は走ります。私は多くの子たちに2回も追い抜かれてしまいました(^o^;)

写真1  写真2  写真3

 4校時に、3・4年生がTボールをしていて、一生懸命にやっていたので、思わずカメラに納めてしまいました。

写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2010/11/25(木)
 校長先生が学校だより『せおと』の11月号を発行しました。中部小ホームページの『学校だより』のところを開くとインターネットで見ることができますので、ご覧ください。今日は町の教職員の研究会が鰍沢小学校で行われたため、児童は給食を食べて集団下校しました。
 写真がなくてすみませ〜ん。(^o^;)

2010/11/24(水)
 校庭の木々の葉はかなり散ってしまいました。裏山は紅葉の盛りです。今日も、下校時間までの短い放課後をめいっぱい使って子どもたちは遊んでいました。富士山頂が夕日できれいに浮き上がっていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2010/11/22(月)
 20日の『街角の音楽会』の客席側からの写真を、齊藤副会長さんがメールで送ってくださいました! ありがとうございます。20日の部分に付け加えましたので、ご覧下さい。

 6年生は先週の月曜日に引き続いて、峯硯堂さんへ行き、硯作りをしてきました。中部小学校の児童はもう20年以上もこちらで硯作りを教わっています。ノミを肩で押し削るいう、硯作り独特の削り方で形を作っていきます。

写真1  写真2  写真3  写真4

2010/11/20(土)
 『街角の音楽会』に行ってきました〜!
 会場いっぱいのお客さんたちの前で、精一杯、堂々と、ステキな声で演奏することができました!
 いろいろな方々から良かったよと声をかけていただきました。学校評議員の齋藤さんは涙を流しながら「感動しました〜」と話してくださいました。一緒に歌った私たち職員も、なんだか、大きなステージを終えたような気分になりました。ご家族のみなさまをはじめとした多くのご声援、ありがとうございました。

出発前   会場着   学校紹介チラシ配り(PTA会長・副会長)   袖で出番待ち   群読   合唱(職員が入る前)   群読(客席から)   合唱(客席から・職員が入る前)   合唱(職員も一緒に)   演奏が終わってロビーにて

お願い:客席側からビデオ・写真を撮った方、データをいただけないでしょうか。学校に連絡をください。よろしくお願いします。

2010/11/19(金)
 明日の『街角の音楽会』に備えて、今朝一度だけ、群読と合唱を合わせました。「後は本番ね」と言って、練習は終わりました。明日はとても上手な小中学生のコーラスグループと、大人数の増穂小6年生との間に挟まれての発表です。中部小の子どもたちが素敵な演奏をしてほしいなと思っています。10時から始まる演奏の2番です。応援&声援をよろしくお願いします。
 明日会場で、PTA会長副会長が配ってくださるチラシです。

2010/11/18(木)
 校長先生は、11月4日に3年生に行った授業の2回目を行いました。「次はいつしてくれるのかな」と心待ちにしていた3年生も満足したことでしょう。

写真1  写真2  写真3

 放課後は今日も一輪車と竹馬でにぎわっていました。竹馬の高さを自分で直したり、6年生に直してもらったり、職員室を開けて「教頭先生、一輪車の高さを変えてください」と言ったり・・・。児童玄関の階段を竹馬でのぼりおりする達人たちもいました。そのうち、あたりがなんだかとても静かになったと思っていたら、4時を過ぎてみんな下校していたのでした。

写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2010/11/17(水)
 今朝は廊下の気温が8℃だったので、朝、ストーブに点火しました。今年の夏の猛暑はどこへ行ってしまったのでしょう。
 中休みの遊びが変わってきて、一輪車&竹馬になりました。

写真1  写真2

 3・4校時、町民バスに乗って『ますほ文化ホール』へ行き『街角の音楽会』のリハーサルをしてきました。よく響く会場で、気持ちよくリハーサルができました。

写真3  写真4  写真5  写真6

 そうじの時間は縦割り班清掃でした。校庭の周囲にたまった桜の落ち葉をみんなで一生懸命に掃き集めました。

写真7  写真8  写真9  写真10

2010/11/16(火)
 11月20日(土)の県民の日、町内の『ますほ文化ホール』で『街角の音楽会』が開催されます。この音楽会は町内の学校の子どもたちや一般の人々が朝10時から夕方まで一日かけて順に自分たちの音楽を披露する催しです。この日のために東京からやってくる『首都圏増穂会合唱団』というグループや、マンドリンアンサンブル、琴、大正琴、弾き語り、オカリナ、吹奏楽など、一般の演奏は多彩です。小中学生は午前中にまとまっています。そして、我が鰍沢中部小学校も今年初めてエントリーしました。合唱を専門に習っている『ますほジュニアクワイア』と総勢百人ほどの増穂小学校6年生の間に挟まって出演順2番の演奏です。とても響きのいいホールのステージで17人の子どもたちがどんな風に演奏するか、今からとても楽しみです。演奏は先日の『ふれあい集会』で行った群読と合唱です。
 明日は、そのためのリハーサルです。11:30から12:00まで現地で練習してきます。

2010/11/15(月)
 霧の濃い朝でした。視界が100mくらいしかない場所もありました。太陽が丸く白く見えました。今朝は社会教育の一環として各学校に町の方々が立って「おはようございます」の挨拶をする日でした。本校でも行いました。登校してくる子どもたちは一瞬誰かな?という顔をしていましたが、いつものように遠くから「おはようございまーす!!」のあいさつを元気にしていました。

写真1  写真2  写真3

 今日は月に一度の全校集会の日でした。保坂先生が絵本『こびとづかん』を持ってきて、楽しいこびとたちの紹介をしてくれました。こびとを捕まえた子どもがおじいさんのお話を聞いてこびとたちを逃がしてあげるところも紹介されました。

写真4  写真5  写真6  写真7

 6年生は近所の硯工房に行き、硯づくり体験の最初の2時間をしてきました。このあと何時間かかけて中部地区特産の硯を作っていきます。

2010/11/12(金)
 下校時間が早くなったため、6校時まである日は、帰りの会が終わるとあっという間に下校時間になってしまいます。でも、子どもたちはわずかな時間ですが遊んで帰ります。今日はまず6年生がバットとボールを出して遊び始めました。それに4年生と3年生の一部が加わりました。3年生は一輪車を出して乗り始める子たちもいました。そうこうするうちに、6年生の何人かが竹馬に乗って現れました。ずいぶん高くしている子もいました。私は追いかけられました(笑)。
 ちょっと遊んだだけで、もう放送担当の子が下校放送を始めたので、みんなサッと片づけをして、「さよならー」「先生さよならー」「さよならまた来週〜」などと言いながらそれぞれ帰って行きました。
 少し暗くなりかけた南の空には、まだ白い、五日の月がかかっていました。

2010/11/11(木)
 毎朝、校庭全体が朝露にぬれて湿っています。今朝は日陰の草むらに霜が降りていました。そんな中を子どもたちが元気に登校してきます(動画(登校の様子)…音声が聞こえるようにしてご覧ください)。
 お昼休みの読書の時間に、司書の村松先生が3・4年生を集めて読み聞かせをしていました。外から帰ってきた私はカメラを持って撮影に急いだのですが、ちょうど終わったところでした(泣)。

2010/11/10(水)
 4年生の理科の授業で、校庭に出て空気鉄砲の実験をしました。空気は押し縮められてバネのように戻る、水は押し縮められないという学習の一環です。

写真1

 5校時は4年生の研究授業。国語の『ひとつの花』を学習しました。子どもたちがそれぞれの考えを持って、熱心に取り組み、いろいろ発言する様子が見られました。

写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

2010/11/09(火)
 業前活動は久しぶりの持久走でした。秋と冬の境目の立冬を過ぎて、朝の空気がずいぶんヒンヤリする中、みんなで走りました。

写真1  写真2

 6年生の授業に、コップやらカルピスやらを準備しているので、ひょっとして6月26日のようにみんなで飲むのかなと思ってついていってみました。すると、やっぱりでした(^0^)。算数の、比の学習をするのに、とても楽しそうでしたよ。

写真3  写真4  写真5  写真6

2010/11/06(土)
 秋晴れでした。ふれあい集会はとどこおりなく実施することができました。早朝から片付け終わるまでずっと支えてくださったPTAのみなさん、参観・参加くださった地域のみなさん、最後まで参観くださった町・県関係の来賓のみなさん、そして本校前任職員のみなさん、本日は本当にありがとうございました。
 演奏・演技に対する子どもたちの気持ちの入れ方は並々ならぬものがありました(長時間に亘ったので、一部、鑑賞態度がくずれてしまったのは今後の課題といたしますが)。自賛ではありますが、全校の群読、合唱、3・4年生の演劇、5・6年生のオペレッタ風朗読劇、どれもなかなかのできではなかったかと思っています。
 PTA+有志による合唱『あの素晴らしい愛をもう一度』も、3時間の練習とは思えないほどの出来栄えでした。また、地域のみなさんの舞踊・バイオリン演奏・朗読は観客をとても惹きつけていました。
 もちつき!よかったですね。保護者・地域・学校が正に一体となった感じでした。たくさんの手によってあっという間にできてしまったので、予定を大幅に短縮できました。
 5・6年生の個人発表はそれぞれのドキドキ感が伝わってくる初々しい演奏でした。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28

2010/11/05(金)
 1校時に、明日の『ふれあい集会』に備えて、流れの確認をしました。この集会は児童会本部ではなく、実行委員会形式なので、いつもと違うリーダーたちが前に出てしっかり活動していました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 夕方6時半からPTAの会長さん副会長さんが来校し、臼を運んだり椅子や机を運んだりといった力仕事をたくさんしてくださいました。また合唱練習の後には、女性たちは明日の餅つきの準備を、男性たちは地域のみなさんの作品を飾り付けてくださいました。職員数が少ない極小規模校なので、ほんとうにありがたかったです。また、今回初めて地域の方に呼びかけたのですが、たくさんの展示品が集まりました。仕事帰りに持っていくからと日中電話をいただいたり、車で持ってきてくださったり、応対するごとになんだかとても温かい気持ちになってきました。「こういうのって戦争やマネーゲームをしている人たちに比べて、何億倍も何兆倍もいいよな」と思いました。
 明日の『ふれあい集会』がいい会になればいいなと思います。今、星がきれいです。オリオン座も出てきました。明日はきっといい天気です。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

2010/11/04(木)
 ふれあい集会に向けた全校発表の業前練習を今朝もしました。後は明日しか練習ができないっていのうがキビシイです。間に合うかなぁ。。。
 5校時に校長先生が3年生に授業をしました。授業前、3年生は多少緊張している様子でしたが、校長先生が優しく話しかけて授業を始めると、次第に授業にノッて引き込まれていきました。
 ふれあい集会に出演する依田さんが、芦澤先生と合わせる練習に来校しました。『崖の上のポニョ』は軽快に、『千の風になって』は語りかけるように、きれいな音色がホールに響いていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10 

2010/11/02(火)
 全校発表(群読&合唱)の通し練習を、朝の業前活動の時間に行いました(形が整ってきたので短い時間でもできるようになりました)。続いて3・4年生が体育館で演劇練習を行いました。そこに残って写真を撮っていたかったのですが、他の仕事もあってままならず(泣)、ほんとにちょっとだけ撮影して職員室に向かいました。

写真1  写真2  写真3

2010/11/01(月)
 今日は全校の群読と歌を体育館で合わせました。声の質がどんどんよくなっていくのがわかります。群読もますますサマになってきました。もうひとふんばりです! 3・4年、5・6年に分かれた演劇もずいぶん進んだはずなんですが、なかなか写真を撮りに行けません。残念っ。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 6年生はふれあい集会に展示する昔のおもちゃ「がりがりとんぼ(ギジギジプロペラ)」を作っていました。こする角度で回り方がずいぶん違うものだなぁと思いました。永井先生は上手です。

写真7  写真8  写真9  写真10 

2010/10/30(土)
 台風14号から伸びる前線による雨と川の増水のため、富士川クリーン活動は中止になってしまいましたが、PTAの親子学習会は行いました。今年は『塩山式手ばかり』というものでバランス良い食事について考える学習会でした。1回の食事に必要な量(赤・緑・黄の食品)を手で計ればいいのだということを、楽しいお話やペープサート、そして実際に手に乗せてみることで、知ることができました。
 「え〜、こんなに少ないの。」「少なすぎ!」「こんなに食べるの?!」さまざまな声が飛び交っていました。
 指導していただいた町保健師の中込さん、石原さん、丸山さん、富士川町食生活改善推進員のみなさん、そして、グループ『カムカム』のみなさん、楽しく・ためになる学習会をありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21

2010/10/29(金)
 ふれあい集会で全校で群読する、まどみちおさんの『いま!』の練習(2回目)を行いました。小学校中学年にはけっこうキツい技を使っているのですが、みんな集中力を持っているので、なんとか形になってきています。あと少ししか練習期間がありません。間に合うといいなと思っています。

2010/10/28(木)
 3・4年生は音楽室で、5・6年生は体育館で、それぞれ『ふれあい集会』に演じる劇の練習をしていました。3・4年生はとても楽しそうに練習していました。5・6年生は7人で体育館いっぱいにひびく声を出して演じていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2010/10/27(水)
 今日は5・6年生の何気ない給食風景をカメラに納めましたのでご覧ください。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 夜は、11月6日(土)の『ふれあい集会』に向けたPTA合唱の練習をしました。児童のお父さんお母さんたちだけでなく、中部地区教育推進協議会専門部会のメンバーの方々も参加して20人! パート練習を始めてから1回目に合わせるまで30分弱!! すばらしいですね。曲は『あのすばらしい愛をもう一度』です。乞うご期待!!!
\(^o^)/

写真7  写真8  写真9  写真10

2010/10/26(火)
 いよいよ寒くなってきました。冬型の気圧配置で、東北や北海道では平地で初雪が観測されたとか。
 本校の校庭でも寒い風に桜の落ち葉が吹き寄せられていきます。紅葉の前に冬が来てしまいそうな雰囲気でした。

 今日は日本熊森協会の山梨県支部のお二人が来校し、豊かな水源の森(=熊の棲める森)を残すための活動について、私がお話を伺いました。今年はコナラやブナの実が不作であることや、この時期、落果した柿の発酵臭が熊を誘ってしまうこと、熊を里に寄せないためにも柿の実をできるだけ早く収穫してしまうとよいこと等も教えていただきました。

 児童は、下校時刻まで十分遊び、みんなで一緒に帰って行きましたが、校庭の隅あたりで見送ったところ「先生も一緒に帰ろう!」と誘われてさらに途中まで見送りました。それぞれ元気に帰っていく子どもたちの様子に、学校の原風景を見るようで、寒い風にも心がぽかぽか温まるようでした。

(・・・すみませーん。今日は写真がありませーん(^_^;)・・・)

2010/10/25(月)
 今日から『ふれあい集会』に向けた特別日課に入りました。3・4年生、5・6年生の練習がみっちりと始まりました。
 3・4年生は「中部の森にあらしがきた」という演劇に取り組みます。5・6年生は「泣いた赤鬼」の朗読劇に取り組みます。朗読劇とはいっても、単なる朗読だけではありません。いろいろなものが盛り込まれているようですよ。
 今日は曇りときどき雨一時晴れという天気でしたが、放課後子どもたちが遊ぶ頃には雨がなく(直前は雨でしたが)、校庭で元気に遊んでいました。

写真1  写真2  写真3  写真4

2010/10/22(金)
 5年生は、10月7日に収穫したお米を精米してもらいに保坂幸夫さんのお宅に伺いました。保坂さんの精米機であっという間に白米と糠に分けられたのを、学校へ戻っておいしいおにぎりにして、サラダも作って、いただきました。職員室にもおすそわけをしてくれました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 3・4年生は、わかば支援学校ふじかわ分校との交流授業で、ふじかわ分校を訪問し、小学部の児童と一緒にサツマイモ堀をし(大きなサツマイモでした!)、交流会を楽しんで、おやつもいただきました。出かけるときも元気に「いってきまーす!!」と言って行きましたが、帰ってくるときも校庭の向こう側から「ただいまー!!」という元気な声とともに帰ってきました。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

2010/10/21(木)
 4年生は社会科校外学習として、鰍沢小4年生と一緒に、ゴミ処理場の見学に行ってきました。車用の大きな秤にみんなで乗ったり、集められたビンの多さに目を丸くしたり、ゴミが処理されるようすを見たり、教科書や資料集の写真ではなく実物を見られるということで、とても勉強になった半日でした。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2010/10/20(水)
 業前の音楽活動のあと、図書委員から本の紹介がありました。『ネコのホームズ 十三かかしの呪い』『大ドロボウ石川五十五えもん』『みどりいろのたね』『山のとしょかん』が丁寧に紹介されました。司書の村松先生から分類番号の話もありました。私はお昼休みに興味を持った『みどりいろのたね』を読んでみました。夢がある楽しい本でした。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 6年生は家庭科で、ご飯をたいておにぎりを作り、おいしく楽しくいただきました。初めておにぎりを作るという子もいて、にぎるご飯の熱さに「あちぃあっちぃ!!」と声を出していました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2010/10/19(火)
 今日は4年生がサツマイモ堀りをしました。6年生のより大きなイモがあって、びっくり。大きなイモを掘り当てるたびに歓声が上がりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 6校時は久しぶりのクラブ活動の時間でした。今日はみんなでホールに集まって、ミサンガづくりをしました。集中して、一生懸命に作業をしていました。

写真7  写真8  写真9  写真10

2010/10/18(月)
 3年生は鰍沢小学校との2校交流学習も兼ねて、社会科の校外学習に出かけました。まず富士川町商工会で、商工会とはどういうものかというお話を聞き、そのあとオギノに行きました。オギノでは巻き寿司をつくるロボットを見せてもらったり、普段は入れない売り場の向こう側に入れてもらったりして、とても興味を引かれるひと時を過ごしてきました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 6年生は5・6校時を使って、焼き芋をしました。
\(^o^)/
 サツマイモをぬらした新聞紙でくるみ、アルミホイルを巻いて、枯葉を集めたり、枯れ草を集めたりして、おいしいおいしい焼き芋ができました。自分たちが食べるだけでなく、下級生や職員に大きい1本ずつをプレゼントしてくれました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2010/10/15(金)
 3・4年生は体育の時間、初めてのハードルの授業をしました。みんな一生懸命に、意欲的に練習していました。   写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 ちゃぼの餌を大きな蓋付きポリバケツに入れて保管しているのですが、長期間のうちに湿気を吸い込んでウジが発生したりして困っていました。そこで、思い切って飼料を計り取れるような米びつを使ってみました。保管場所も農機具庫から児童玄関に変えてみました。なかなか調子がいいようです。

 放課後、畑で6年生が何かしていました。近づいてみると、大きな穴を掘っていました。今度、収穫したサツマイモで焼き芋をするんだそうですっ!!
 楽しみです〜\(^o^)/ も、もちろん、たくさん味見させてもらえますよねー?!

2010/10/14(木)
 朝の業前活動は、持久走の2回目でした。流れにちょっと慣れてきたかなというところです(一緒に走ったので、写真はありません(^^;))。
 5校時は芦澤先生&ピーター先生による研究授業でした。5・6年生の外国語活動の研究授業は本年2回目です。ピーター先生に中部地区の紹介を知ってもらおうと、児童が出すヒントをたよりに先生がどこの写真かを当てるというものでした。いろいろなヒントが出されました。今まで習っていない言葉も辞書を引いたり先生に聞いたりして準備して、または、その場で考えて出していました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10 

2010/10/13(水)
 6年生は6校時にサツマイモ掘りを行いました。びっしり生えたツルを見て「うわぁ〜っ」と声を出すのが、職員室まで聞こえてきました。ツルをとって、芋をさがして、洗って、干して・・・。焼き芋はいつかなとつい気になってしまいます(^^;)。「今年は不作ですぅ」と担任の永井先生が話していました。それにしてもみんなよく働きますね。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

2010/10/12(火)
 業前活動の持久走が始まりました。体育委員がリーダーになって準備運動をした後、トラックの4分の1を歩いてから走り始めました。短い時間ですが、朝の空気の中をみんなで走って健康なからだづくりです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2010/10/08(金)
 全校で町のバスに乗って、秋の遠足を楽しんできました。心配されていた雨もなく、みんなとても元気でした。しかし、かなり寒い一日でもありました。
 八ヶ岳自然ふれあいセンターで、キープ・フォレスターズ・スクールのレンジャーによるプログラムを体験してきました。そこでお弁当を食べた後、清泉寮でアイスクリームを食べて帰ってきました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

2010/10/07(木)
 5年生は、箱原の依田元校長先生の田圃に行って、9月21日に刈り取って干した稲の『稲こき』をしました。その後、タニシとりもしました。無農薬の田圃だけあって、地面の上にたくさんいたのをビニル袋にいっぱいとって帰ってきました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2010/10/06(水)
 業前の活動は『音楽』でした。音楽室にみんなで集まって『ひびく声』『ひびかない声』、『とじた声』『ひらいた声』、『とおる声』『とおらない声』などの実演を聞いたあと、実際に歌ってみました。なかなかいい歌声になってきました。
 ところで今週は、校舎の中にまで金木犀(キンモクセイ)が香ってきます。校舎の西北側、理科室と家庭科室の裏側に、大きな金木犀が咲き誇っています。
写真1  写真2

2010/10/05(火)
 業前の活動は、今週末にせまった『遠足!』の説明会でした。楽しそうに聞いて、真剣にメモしていました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9


 放課後に、3年生がひとりひとり、国語の勉強で校内インタビューを行っていました。
◇◇「○○先生、ちょっといいですか。」
○○「はいなんでしょう。」
◇◇「国語で分類の勉強をしているのですが、先生の好きなお寿司はなんですか。」
○○「分類ってどういうことですか。」
◇◇「えーと、たとえば図書館の本を、番号をつけてわけるように、3年生全員で分担してインタビューして表のようにして種類分けするんです。」
(途中、略)
○○「先生はイカです。イカは先生だけですか。」
◇◇「いや、他にもいました。イカはどうして好きなんですか。」
○○「イカのねぇプルプルンってした感じが好きなんですよ。」
◇◇「ありがとうございました。」
 聞きながら、ちょっとぉこれって3年生の話しっぷりじゃないよなぁと思わせられるようなしっかりした会話でびっくりしました。そしたら私のところにもインタビューに来ましたので、私は中トロだと話しました(^o^)。
 他の3年生も順にやってきて、同じようにインタビューしていきました。全校児童にも聞いているそうで「あと○○くんと○○くんと○○くんです。」なんてニコニコしている子もいました。

2010/10/04(月)
 今日は月に一度の集会の日でした。芦澤先生から大好きな音楽について話があり、ピアノとリコーダーの『コラボ』ということで、一瀬教頭先生と芦澤先生の二重奏を聞かせてもらいました。ソプラニーノリコーダーとピアノで6年生の教科書にある『つばさをください』と『アンデスの祭』を聞いたあと、教頭先生が何やらアヤシゲな楽器を出しました。鍵盤リコーダー『アンデスF25』という楽器でした。ピアニカやメロディオンのような形をしているのに、笛の音がする不思議な楽器で、5年生の教科書にある『世界が一つになるまで』を聞きました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2010/10/01(金)
 水泳シーズンが過ぎ、プールを使わなくなったので、水がすっかり緑色になりました。表面にまで藻が浮いています。
写真1

 ここのところ、雨が続いているために、イシクラゲが元気になっています。写真は、音楽室への渡り部分の隅に“いる”イシクラゲです。今度顕微鏡で見てみたいと思っています。ネンジュモの仲間だそうですから、ビーズがつながったように見えるのでしょう。
写真2

 昨日・今日と遊びのブームは『天下』に移りました。ボールをあてっこして、あてられた人は座ります。
写真3  写真4

 6年生は来週末のバス遠足に向けて、八ヶ岳にちなんだクイズを作っています。それで、八ヶ岳に関する情報をインターネットで調べているところです。
写真5  写真6  写真7  写真8

2010/09/30(木)
 一日中雨でした。業前の活動は『体育』だったので、体育館で赤白対抗のドッヂボールを行いました。みんな夢中になっていました。6年生の中には、まわりにいる下級生にどんどんボールを回して投げさせてあげる児童もいて、えらいなぁと感心しました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

 放課後の遊びも校舎の中でした。いろいろ工夫して遊んでいました。中には長い机を傾けて、その上に積み木をスマートボール(古いですね(^o^;))のように並べて「パチンコだよ」と言って高いほうから玉を転がして遊んでいる子たちもいました。その発想にこれまた感心してしまいました。

2010/09/29(水)
 6年生は国語のユニバーサルデザインの授業で公共の福祉施設の見学に出かけました(役場・ますほ文化ホール・鰍沢病院・塩の華)。
 公衆電話は車椅子でも使えるように、低いところに取り付けられていたり、音量設定ができたり、点字の説明がついていたりしました。点字ブロックがあるところでは上を歩いてみました。自動販売機は普段路上で見かけるのと違って、押しボタンが2箇所に(1箇所は低く)ついていたり、コインを入れる場所に受け皿がついていたり工夫されていました。また、建物に入るスロープの近くに身障者用駐車場があることを発見したりもしました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  <写真8

2010/09/28(火)
 今日は朝から雨。富士川の水が茶色く濁って増水していました。写真1
 業前の時間に、運動会で使った用具の片付け残りを、係りごとに片付けました。
 雨なので、20分間の中休みには体育館で遊びました。バスケットボールを持ってゴールをねらう子たちや、ステージ上で卓球をする子たち、バドミントンをする子たち、そして卓球ラケットとボールで遊ぶ子、さまざまに楽しんでいました。
写真2  写真3  写真4  写真5

 今日は峡南地区の教職員の研究会があったので、給食を食べてから集団下校しました。

 運動会写真集を掲載しました(まだ開会式だけですが(^^;) 少しずつ増やしていきます。)中部小のホームへ戻ってリンクボタンを押してください。

2010/09/25(土)
 運動会、終わりました!!
 子どもたちはほとんど休みなく演技し続けでしたし、PTAの方々も朝から準備やら競技用品の出し入れ、さらに片付けと休むまもなく、また、『焼きそば班』の方々も朝から焼きそば等を作り続けて完売し、地域の方々もたくさん来てくれ、来賓の方々も最後まで参観してくださる方々もいましたし、まぁなんとすばらしい運動会だったことか!!です。
 撮った写真は動画も含めて869枚になりました。ちょっと整理がつけられないので、今日はここへの掲載はしませんが、月曜日にはなんとか載せたいと思います。
 今回の運動会を支えてくださったすべての方々に感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
2010/09/24(金)
 昨日の雨が残っている、肌寒い一日でした。朝の業前活動は音楽室で校歌と応援歌の練習をしました。子どもたちがみんな一生懸命に歌うので、聞いていてとても気持ちがいいのです。すがすがしい気分になってきます。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 グランドが少しぬかるんでいたので、午前中の練習は体育館で行いました。キッズ・ソーランも鼓笛も校庭よりも狭いポイントで練習せざるをえなかったのですが、子どもたちは少し指示を受けただけで、外と同じように自分たちの位置についたり、行動したりできていました。集中して聞くことができるからでしょうね。
写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

写真14  写真15  写真16  写真17

 明日は運動会! 午前中の天気が心配されますが、予定通り実施できるといいなと思っています。みなさんの応援をよろしくお願いします!!

2010/09/22(水)
 今日も真夏日、暑い暑い総練習でした。暑い中でも子どもたちは本当によくやり抜きました。写真を160枚以上撮りました。紹介したい写真はたくさんたくさんありますが、16枚に絞りました。本番をぜひ楽しみにしてください。地域のみなさん、中部地区教育推進協議会のみなさんがベンチもテントも用意してくれます。焼きそば・フランクフルト・ポップコーン(百円均一です)もあります。多くの方のおいでをお待ちしております。25日(土)です。雨が降ったら26日(日)です。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

2010/09/21(火)の夜
 PTAのホームページでご案内の通り、今度の運動会に参加する児童・保護者・地域のみなさんで『夢がいっぱい鰍沢〜鰍沢音頭〜』を踊ろうと、民踊部のみなさんに来ていただいて、夜の練習会を行いました。深澤会長さん、齋藤副会長さんをはじめとした『中部地区教育推進協議会専門部』のみなさまには準備や進行をしていただきました。
 十五夜の1日前という明かるい月の下、照明灯の明かりの中で楽しそうに、また、一生懸命に踊る小学生や大人の様子をカメラのファインダーでのぞきながら、涙が出そうになりました。すてきな、あたたかいひとときでした。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

 踊りの練習が終わってから、4年生の理科で星空の観察を行いました。夏の大三角形、北極星、カシオペア座などを確認してから、PTAの寄贈による天体望遠鏡(なんと10cm屈折赤道儀!)を使って木星と月の観察を行いました。木星はガリレオ衛星と縞模様が見えました。月は満月に近くて見えにくかったのですが端の方にクレーターが少し見えました。

2010/09/21(火)
 久しぶりに真夏日でした。朝から蒸し暑くて大変でした。4校時に鼓笛とソーランの練習を行い、昼休みには、この間6年生が落ち葉を集めて以降もたまり続けている桜の落ち葉を全校で集めました。5校時には赤白に分かれて応援の練習を行いました。また、放課後には運動会の各係りの準備や練習も行いました。
 今週の土曜日には運動会です。いい運動会になるようにと、子どもたちも職員も一生懸命です。

鼓笛練習
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

落ち葉集め
写真10  写真11

応援練習
写真12  写真13

各係の準備や練習
写真14  写真15

 そうそう、今日1校時に5年生は、5月27日に植えた稲(5/27の日記を見てくださいね)の稲刈りに行ってきました。芦澤先生も校長先生も一緒に行きました。依田元校長先生、ありがとうございました。
写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23

2010/09/17(金)
 朝の業前活動はラジオ体操でした。体操の間隔を5mに広げたら、ひとりひとりの動きがはっきりして見やすくなっただけでなく、校庭を目一杯使っている感じになりました。
写真1  写真2

 3校時に5・6年生が親子競技の練習をしていました。キャタピラは前が見えなくて難しそうですが、ずいぶんスピードの出せる子がいてびっくりしました。
写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 5校時のキッズソーラン練習はタスキとねじりはちまきをつけました。連日の練習で疲れているのに、いざ音楽がかかると本番さながら、誰もが一生懸命に踊っていて、それを見ている私はなんだか胸がジーンと熱くなりました。それで思わずシャッターを何回も切ってしまいました。その中の一部をここに紹介します。
写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30  写真31

 6校時に6年生教室に行ってみると、みんなでとても楽しそうに図工の授業をしていました。ビー玉を上から転がすレーンを作っているところです。
写真32  写真33  写真34  写真35  写真36  写真37

2010/09/16(木)
 今日は朝からずいぶん雨が降っていたので、業前に予定していたラジオ体操の練習を明日に回し、明日予定していた敬老の日の取り組みを行いました。中部地区に住む84歳以上のお年寄りのお宅を訪問し、お手紙とアメ(親子リサイクル活動で得た収益金で買ったもの)を渡すので、みんなで集まってそれぞれどこをまわるか分担しました。昨日のうちに児童会本部役員が準備しておいたアメも受け取りました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 12日に行われた県学童水泳競技大会には、全校17人の中部小から6人が出場権を獲得し、5人が出場しました(夏休みに入ってすぐ行われた他校との競技の中で17人中6人が県大会に選ばれるというのはすごいことだなぁとつくづく思います)。業前活動の最後に、その大会の賞状が授与されました。
写真8

 4校時には、白組5年教室、赤組音楽室に別れて応援練習を行いました。どちらも大きな声で元気に応援練習ができていました。少ない人数だからこそひとりひとりが責任を持って行動できる現われだと思います。
写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2010/09/15(水)
 久しぶりに雨が降って、気温はあがりませんでしたが、湿度が高く蒸し暑く感じる1日でした。朝の業前活動は横百足の練習でしたが、体育館で行いました。赤組白組とも横一列で練習を行いました。一度転ぶとそれで勝負がついてしまうので、たいへんです。
写真1  写真2  写真3  写真4

 2校時は入場行進と開閉会式の練習でした。雨がときどき降ってきました。前回よりも上手になりました。開閉会式の立ち位置を変更しました。
写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

 5校時、6年生は家庭科で洗濯の授業でした。手で洗うのはめずらしくもあり、楽しそうに洗濯をしていました。
写真11  写真12  写真13

 5年生は『塩の華』へ行ってペットボトルキャップをもらってきました。児童会で集めているのですが、かなりたくさん集まってきています。800個集めてワクチン1本に交換できます。家庭でも引き続きご協力をお願いします。
写真14

2010/09/14(火)
 業前の活動は校歌練習でした。最初は少し小さい声でしたが、どんどん大きな歌声になりました。校歌よりさらに大きな声でゴーゴーゴーも歌いました。
写真1  写真2  写真3  写真4

 2校時に3・4年生が一輪車の練習をしていました。とても上手です!
写真5  写真6  写真7

 3校時は5・6年生の組み立て体操の練習、4校時は鼓笛の練習でした。鼓笛の練習では新しい動きも入ってきましたが、けっこうこなせていました。演奏はバランスばっちりにできました。
写真8  写真9

2010/09/13(月)
 業前活動はラジオ体操練習でした。1学期の練習のとき校長先生がどんなポイントを話されたかの質問に「ラジオ体操では楽をしないこと」としっかり答えていた6年生は立派でした。
写真1

 ラジオ体操練習が終わって集まったときに校長先生から、先日の自由研究発表会の話、読書感想文審査会の話、昨日の県学童水泳競技大会のことが出され、そのどれにも鰍沢中部小の子どもたちががんばっていた、すばらしいということを話されました。
写真2

 4校時はキッズソーランの全校練習でした。暑い中でも子どもたちはへこたれずに一生懸命活動していました。 写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10


2010/09/10(金)
 今日も風が涼しい1日でした。でも、太陽が照りつけると暑くて汗がたくさん出てきました。
 2校時に入場行進と開閉会式の練習をしました。前の人との距離、プラカードを置きにいくタイミング、並び方、体操の位置、礼の仕方など、いろいろ確認をしました。
写真1  写真2  写真3  写真4

 3校時に5・6年生は校庭で組み立て体操の練習をしました。人数が少ないけれど、組み立てをびしっと決めるためにいろいろ工夫しながら練習していました。
写真5  写真6  写真7

 4校時は鼓笛練習を音楽室で行いました。今日は動きの練習ではなく、演奏を合わせる練習をしました。なかなか上手になってきました。
 5校時は3・4年生が校庭で一輪車の練習をしていました。手をつないで回ったり、フラフープを持って演技したり、高度な技が出ていました。
 6校時に6年生は校庭のまわりにたまりにたまった桜の落ち葉を掃いて袋につめていました。今日午前中に校長先生が校庭のまわりの雑草を、耕運機に草刈刃をつけてとっていたのと併せて、校庭がとてもさっぱりと、きれいになりました。
写真8  写真9  写真10

2010/09/09(木)
 2校時に中学年が校庭で一輪車の練習をし、3校時には高学年が校庭で組み立て体操の練習を行いました。絵になりそうな風景がたくさんたくさんあったのですが、別の仕事に追われていて撮影できませんでした。残念ですっ!
 4校時は全校で体育館に集まってキッズソーランの練習を行いました。伊藤先生が、始めと移動後の立ち位置の説明をして、移動練習を行い、中学年と高学年で動きが逆さになる部分の練習を行いました。今日は日差しは暑かったのですが、一日中涼しい風が吹いていました。また、アキアカネが校庭に群れ始めていて、いよいよ秋が近いのかなと思いました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

 放課後、Yくんが校庭から職員室にやってきて「先生、これ見てください。セミの幼虫です。」と言って大事そうに見せてくれました。さらに、「あそこでとれたんです。今もあそこで探してます。」と教えてくれました。

2010/09/08(水)
 今日は一日中雨が降っていたので太陽が照りつけることなく、猛暑日にはなりませんでしたが、けっこう蒸し暑い日でした。業前活動では久しぶりにラジオ体操を行いました。永井先生の質問(体操を上手にするためのポイント)にどんどん答えられていてえらいなぁと思いました。
写真1  写真2  写真3

 その後、昨日の自由研究発表会に出た二人に、北部支会からの賞状が授与されました。
写真4  写真5

 台風9号は、今朝の予報では石川県を横断するはずだったのですが、大幅に進路を変えて山梨県をかすめることになりそうでしたので、給食後に職員会議を開いて6校時カット・集団下校(職員引率)に切り替えました。
写真6

 今18時過ぎで、一応何事もなくて安心しています。台風は熱帯低気圧に変わったようですが、中心はこれから山梨県に向かってきます。風速15m以上の強風域は消えていませんので、各ご家庭でご注意ください。

2010/09/07(火)
 業前活動は横百足競争の練習でした。今日は少しずつ人数を増やすのではなく、いっぺんに赤組白組それぞれ全員で足をつないで練習しました。
写真1  写真2

 2校時にはみんなで校庭に集まって玉入れや綱引きの練習(入退場や並び方など)を行いました。
写真3  写真4  写真5
写真6  写真7  写真8

 3校時には3・4年生が、4校時には5・6年生がそれぞれ練習を行いました。
 今日は鰍沢小学校で支会理科自由研究発表会があり、本校では6年生と4年生がひとりずつ発表を行いました。発表題目は『身近なもので電池をつくることができるのか』6年生、『野菜のうきしずみ実験』4年生でした。二人とも実験を手間ひまかけてきちんと行い、模造紙にしっかり書いて、堂々と発表していました。

2010/09/06(月)
 月に一度の全校集会、今日は永井先生の話でした。4種類の世界地図(それぞれ日本中心、アメリカ中心、ヨーロッパ中心、オーストラリア中心(南北逆転)の地図)を見せ、それを発展させて「国によっていろいろな見方や考え方がある」ということを教えていました。
写真1

 運動会特別日課のため3校時はキッズ・ソーランの練習を体育館で行い、4校時は鼓笛行進の練習をグランドで行いました。今日も暑かったのですが、今日は風がいつもよりあり、ときどき太陽が雲に隠れたので先週ほどはきつくなかったように思います。それでも職員室の気温は37℃ありました。
写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7
写真8  写真9  写真10 

2010/09/03(金)
 業前活動は運動会に備えて校庭の石拾いを行いました。誰も遊ばずサボらず、短時間でもみんなで集中して、たくさん拾いました。
写真1  写真2  写真3  写真4

 3校時は鼓笛練習でした。72拍めまでのフォーメーションを、5・6年生中心に練習しました。炎天下でしたが、途中で水分補給の休憩を入れたり、冷蔵庫で冷やした濡れタオルが配られたりして生き返る思いをしながら、意欲的に練習が進みました。4校時は応援合戦の打合せを赤白分かれて行いました。
 5校時は3年生の研究授業。まどみちおの『キリン』という詩について、3年生が意見をたくさん出し合って授業が進んでいく様子が見られました。発言の内容も長さも3年生とは思えないなぁと感心してしまいました。
写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2010/09/02(木)
 今日から運動会のための特別日課に入りました。3校時は暑い暑い校庭で『横百足競争』と『リレー』の練習でした。暑くても、練習でも、本気モードで走る子どもたち、すばらしいですね。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 4校時は『キッズ・ソーラン』の練習を体育館で行いました。何年もやっている子たちはさすがにサマになっていますね。
写真8  写真9

 午後は全校児童が集まって、新しいALTのピーター先生にあいさつをしました。その後、5・6年生は外国語活動の授業を楽しく行いました。
写真10  写真11  写真12

2010/09/01(水)
 今日は行事盛りだくさんの日でした。20分休みに抜き打ちの地震避難訓練、昼は給食試食会、その後すぐに校内水泳記録会でした。
 月曜日に「今週中に避難訓練をするよ。サイレンがなったら地震の合図。サイレン中は先生たちがいないかもしれない。また、避難の放送がないかもしれないけれど、自分たちで考えて行動しよう」と各クラスで話しておいたものでした。今日は突然でしたが、みんなかなりよく行動できていました。救出訓練に協力してくれたYくん、Mくん、協力ありがとうございました。
 給食試食会には各家庭から出席くださいましてありがとうございました。みんなでホールに集まり、おいしく給食をいただきました。その後、おうちの方を対象に、栄養士の望月先生を講師にした学習会を行うことができました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 休むまもなく、水泳記録会でした。子どもたちは夏休みにプールによく通ってきていたので、7月の鰍沢プールでの水泳記録会よりも記録が伸びただけでなく、水泳フォームも向上していました。50m平泳ぎ、50m自由形、100mに挑戦、潜水 、25m自由形、100m個人メドレー、50m背泳ぎ、200mに挑戦などの種目があり、一人でいくつも出場していました。応援もよく声を出していました。ご家族のみなさま、観戦・声援、ありがとうございました。
写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30  写真31  写真32  写真33  写真34  写真35  写真36  写真37  写真38  写真39  写真40  写真41  写真42

2010/08/31(火)
 6校時にホールで代表委員会(全員ですから児童総会ですね)が開かれました。議題は
  1 7月のめあての反省
  2 敬老の日の取り組み
  3 運動会の取り組み
  4 9月のめあて
  5 夏休みのきまりの反省
でした。暑い中でしたが、ひとりひとりがちゃんと意見を持って臨んでいました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 放課後には、今日もいろんな風に校庭で遊んでいました。
写真7  写真8  写真9

 職員は明日の校内水泳記録会に備えて、コースロープを張ったりテントを張ったりしました。コースロープは4校時に6年生が張ってくれたのですがちょっと間に合いませんでした。今日は職員5人だったので6本脚のテントを立ち上げて移動するのに困っていたのですが、たまたま運よく、ふじかわ分校の白井先生が来たので手伝ってもらいました(実は来校することを知っていたので来たら脚を持ってもらおうと待っていたのでした(^0^;))。ありがとうございました〜。
写真10  写真11  写真12

 まだまだ暑い暑い暑い日が続いています。ゴロゴロと遠くの方で雷の音がしたので、プールから見上げると、真夏のような大きな入道雲が湧き上がっていました。
写真13

2010/08/30(月)
 業前活動の時間は、身長・体重測定がありました。児童数が少なく、かつ、みんなスムーズに行動できるのであっという間に終わります。夏休みが終わって、全員、身長が伸びていました。
 4校時、5・6年生は『着衣泳』でした。服を着たまま準備運動をして(準備運動はあまり気が乗らないようでした(^^;))、服を着たままシャワーを浴びて(「うわー」とか、いろいろ声が聞こえました)、服を着たままバタ足をし、おなかに水をかけ(「意味ないと思いまーす」なんて声も聞こえました)、頭にかけ、胸にかけてから入水(「ぎゃー」という声も聞こえましたが、嬉しそうでした)。永井先生が「はいみんな向こうまでクロールで泳いで」というので私は「えー!?」と思いましたが、みんなちゃんと泳ぎ着きました。「はい、○○さんと○○くんはバタフライで戻って。他の人はクロールで」それもなんなくこなしてしまい、さらに「今度は平泳ぎで行って帰ってきて」。。。服が重い重いと言いながら、水の抵抗なんのそのでずいぶん泳げるじゃん、とびっくりしました。ひととおり泳いだ後は、バケツやジョウロを浮き具にしてまた往復、さらに往復。パワーがありますねー。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

 放課後、下校時間までみんなでよく遊びまわり(一輪車をしたり、サッカーをしたり、ブランコをしたり)下校放送のあと、みんな仲良く帰っていきました。
写真16  写真17

2010/08/27(金)
 2学期が始まりました。校舎内に子どもたちの声が帰って来ました! 始業式に整列したとき、1学期の終業式に比べてどの子もみんな、肌がいい色に日焼けしていました。夏の日差しの中、元気いっぱいに活動していた証拠ですね!!
 始業式の元気な歌声、集中して話を聴くようすが、やっぱり中部小学校児童だなぁと感心させられました。
 また、終業式と同じように、ひとりひとりがノー原稿で堂々と、夏休み心に残ったことや2学期にがんばりたいことについて発表していました。よく長く話せるなぁとこれまた感心させられました。 写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

 初日から、給食も始まりました。今日は金曜日なので、それぞれの教室で給食を食べました(配膳は廊下です)。
写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

 5校時の委員会活動の後は、集団下校でした。集団登下校について自分たちの班のよいところ・わるいところの再確認もあり、みんなで仲良く帰りました。
写真17  写真18

 あれあれ? 帰ったと思ったら、もう学校へ戻ってきて、木陰で遊んでいる人たちもいます。なんでしょう? どうやら『ベー・ブレード』らしいですよ。
写真19  写真20

2010/07/26(月)
 鰍沢地区の水泳記録会がありました。希望参加制だったのですが、本校は全校児童がエントリーしました!
 大会を通して感じたことは、中部小学校児童はかなり頑張ってるなぁということでした。誰かが泳ぐと、みんなで一生懸命に声を出し、「がんばれー!」「○○ちゃん、がんばれー!」と声援を送っていました。ゴールに着けば拍手。テントに戻ってくれば拍手。他では見られない光景でした。
 平泳ぎも、自由形もバタフライも背泳ぎも成績が良く、全校児童が50m以上を泳ぎぬき、混合リレーは他からかなりの水をあけてのゴールでした。極小規模校ながら、全員がよく泳ぎ、よく応援し、密度の濃い水泳記録会でした。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20

応援のようすを聴く1  応援のようすを聴く2

2010/07/23(金)
 73日間の1学期が終わり、今日は音楽室で終業式を行いました。元気一杯に校歌を歌って、校長先生にお話をいただいたあと、ひとりひとり全員がスピーチを行いました。長い話を誰も原稿を読むわけでなく、みんなの方を向いて堂々と話をしていました。話しているときの写真をひとりひとりアップで撮りました。ここへ公開できないのが残念です。小規模校だからこそひとりひとりが主役になれるんだなぁとしみじみ思いました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 学級で畑で収穫した野菜を調理して食べたり、水泳をしたりした後、通信表『あゆみ』等をもらい、1学期最後の給食を食べて、大そうじをして、荷物をいっぱい抱えて、子どもたちが帰って行きました。来週月曜日には鰍沢地区の水泳記録会に全員参加するのでまた会えるはずなんですが、終業式というとなんだか気持ちがいつもと違って「みんな元気で過ごすんだよー」と心の中で強く思いながら、帰宅する児童に手をふりました。
写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

 保護者のみなさま、地域のみなさま、鰍沢中部小学校の活動に、心温まるご支援やご協力をいただきまして、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。この日記もまさか毎日書き続けられるとは思ってもみませんでしたが(1日だけ、書いたのにネットに載せ忘れた日がありました(恥))、子どもたちの純真さや、保護者や地域の方の「ホームページ毎日見てるよ、楽しみにしてるよ」という声に後押しされて続けることができました。2学期もがんばります。よろしくお願いします。

2010/07/22(木)
 3年生は、図工で作ったウィンドカーを1階の廊下に並べて、うちわであおいで競争しました。どの車もよく走りました。
写真1  写真2  写真3

 5校時に、ジェニファー先生との『お別れ会(グッバイパーティー)』をホールで行いました。フルーツバスケットをし、思い出のスライドを楽しみ、色紙をプレゼントし、ひとりずつ先生にお礼のあいさつをしました。とても楽しく心温まるひとときでした。「中部小の子たちが大好きです。毎回来るのが楽しみでした。」と、会が終わってから職員室で聞いたジェニファー先生の言葉が印象的でした。
写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25

2010/07/21(水)
 今朝も業前活動はラジオ体操でした。昨日のことに加えていくつかポイントを指導されて、また上手になったと思います。
 4校時は全校で鼓笛の練習でした。『マーチング基本動作コンクール』の動画を見て足踏みや前進をどのようにしているかのイメージを持ってから体育館で足踏みや前進の練習をグループごとに行いました。最後は二つのグループに演技をしてもらって、みんなで良いところやアドバイスを発表しあいました。たくさん発言がありました。
 6年生は午後から増穂小学校にある太鼓堂(旧 舂米学校校舎)の見学に行きました。社会科の教科書に載っている墨塗りの教科書・青い目の人形・召集令状などの『本物』をを食い入るように見ていました。丁寧に説明していただいた長澤さん、ありがとうございました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2010/07/20(火)
 業前は前回に引き続いてラジオ体操(第一)でした。体育委員長の「Hくんを中心に、体操の隊形に開け!」という声がとても立派で、聞いていてほれぼれしました(声を聴く)。永井先生もそれを取り上げて、みんなで拍手! そのあとのみんなの「1・2・3」のかけ声も、とても立派で、校庭に響き渡りました。今日は腕や手先やかかとについて、何箇所か確認指導がありました。すると、聞いただけですぐに、かなりできるようになります。集中力の賜物だと思いました。

写真1  写真2  写真3(手がしっかり伸び、かかとが上がっています)

 3・4校時には校長先生が運転する町のワゴンで、鰍沢プールにピストン移動して、鰍沢地区の水泳記録会に備えて50mプールで泳いでみました。飛び込みの練習もしました。

写真4  写真5  写真6  写真7(広いプールも臆せずのびのびと泳いでいます)

2010/07/16(金)
 今朝の業前活動はラジオ体操でした。夏休みのラジオ体操会に備えて、全校児童で練習しました。梅雨明け間近の暑い朝でしたが、みんなで元気に体操をしました。
写真1  写真2  写真3
 お昼のそうじの時間は、先日雨でできなかった縦割り班清掃をしました。体育館のまわりの舗装の隙間から生えている草をみんなで協力してとりました。
写真4  写真5  写真6

2010/07/15(木)
 今日は学校創立記念日です。朝からセミの声がやまずに続いています。児童作品をいくつか掲載しましたので、鰍沢中部小学校ホームページに戻って、ご覧ください。
2010/07/14(水)
 業前の鼓笛練習で、昨日から連続した課題に取り組んでいます。たとえば『左ピンホィール8→右ピンホィール8→足踏み4→回れ右4→左トリックスピン8→足踏み4→回れ右4→前進8→右ピンホィール8』(数字は歩数や拍数です)というふうに書かれた紙をグループごとに見て動くと、全体で意味のある動きに見えるというものです。写真は、その課題の書かれた紙を6年生中心に一生懸命に見ているところです。みんな毎日いろんなことを覚え、できると「やったーできたあ!」という声が出たりします。毎日たった10分ほどの練習ですが、どんどん進歩していきます。
 4年生が、畑でとったキュウリを、家庭科室で調理して「職員室の先生方で食べてください。」と持ってきてくれました。とてもおいしくいただきました。新鮮でした!!
写真1  写真2

2010/07/13(火)
 今日はクラブ活動の日。今年は全校でひとつのクラブを1回ごとに内容を変えて行います。先日みんなでどんなことに取り組みたいか意見を出し合って決めました。今日はその第1回で、『水泳』でした。
写真1(6年生がリードして準備体操が始まります)
写真2(シャワーを浴びて)
写真3(からだを水温にならして)
写真4(プールに入ってみんなで集まって)
写真5(プールの中をぐるぐるみんなで歩き始めると)
写真6(水の流れができてきます)
写真7(歩く輪をだんだん小さくしていきました)
写真8(プールサイドではゴールやネットの準備)
写真9(そろそろ寒くなってきた人も出てくる頃)
写真10(2グループに分かれて、プールサイドから投げてもらったダイブボールを拾う競争をしました)
写真11(休み時間に水面に落ちたボールを寄せるために放水したりもしました)
 朝は雨が降っていてプールは無理かと思ったのですが、日が射してきて、全校児童みんなでとても楽しい時間が過ごせました。

2010/07/12(月)
 夏休みまであと8日登校すれば、というところまで来ました。朝から、一生懸命にセミが鳴いています。
 業前の活動は連日の鼓笛練習。5・6年生がよくわかってリードしているので、4人で1チームとなって行動することに、だいぶ意識が向いてきました。今朝は『トリックスピン』という技に挑戦しました。子どもたちが集中して聞いていて、上級生の指導がしっかりできているので、5分弱の練習でも、みんな動けるようになりました。最後は一列に並んで、全員でやってみました。少ない人数ではありますが並ぶとけっこう多く見え、さらに動きがそろうととてもいい感じです。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

2010/07/09(金)
 ジャガイモの実がなったのを6年生に教えてもらったので、畑に撮影に行ったところ、6年生が光合成の実験のひとつをしていました。葉にかぶせておいたビニル袋の中の気体を調べる実験でした。 ガス検知管を使っているところ です。ジャガイモの実の写真は『トピック』のページに置きましたので、そちらをご覧ください。
 畑の作物の様子もご覧ください。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5
 5校時は今年第1回目の授業研究会でした。永井先生&ジェニファー先生による、5・6年生の外国語活動の授業でした。子どもたちがとても意欲的に楽しく活動をしていました。
写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2010/07/08(木)
 朝登校して子どもたちがすることは、チャボの世話や畑の草取り・水やりです。 一生懸命に草をとる ので、畑に雑草がほとんどありません。
 今日は本当に暑い一日でした。放課後はプール開放日でしたので、朝から「今日はプール入るんだ」と楽しみにしていました。 写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2010/07/07(水)
 今日は七夕集会の日。中休みにみんなでホールに集まり、昨日永井先生が切ってきてくれた笹に七夕飾りをつけました。自分たちだけでなく、家族の願い事もつけました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7
 給食の時間は全校でホールに集まって食べました。七夕給食だったので、天の川に見立てたソーメンに浮かぶ星のマークの鳴門や、七夕ゼリーをおいしくいただきました。
写真8  写真9  写真10  写真11  写真12
 食べ終わったところで、図書委員会が展示してある七夕関係の本にちなんだクイズを出しました。
写真13  写真14  写真15  写真16  写真17
 おしまいに、ひとりずつ、七夕飾りにつけた願い事を発表しました。
写真18  写真19  写真20
 個人的な願いから家族や学校に関わる願いまでさまざまありました。どうか願いがかないますように(^_^)/

2010/07/06(火)
 業前活動は鼓笛の練習でした。今日は4人一組の4チームになって、6年生5年生が指導しながら、4人で8歩前進→回れ右→8歩前進の練習をしました。5mを8歩で歩きます。超短時間の練習が終わって6年生の□□くんは「みんないそいで集まって〜、すわって〜!!」と他の3人をよく見て声をかけていたので、一番先に集まれました。立派でした。また、ドラムメジャーが「下を見ている人たちがいました。先生に指導してもらいっぱなしの人たちがいました。○○さんたちはとてもよくできていました。」というふうにが練習の最後に評価しました。これまた立派でした。
 中休みに昨日の続きで、みんなで夕飾りをつくりました。 写真1  写真2  写真3
 6校時は運動会のポスターコンクールなどに関して代表委員会=児童総会が開かれ、活発な意見交換がなされました。

2010/07/05(月)
 業前の集会で、宇宙にちなんだ10話をしました。@七夕の日、天の川がよく見えるのは旧暦の7月7日 A天の川が雲のように見えた話 B星はいくつ見えるか Cどこまで空気?どこから宇宙? D月は地球から生まれた E月はいつも地球に向かって落ち続けている F星に近づいていくとどう見える? G地球一周の長さを2300年前に測った人がいた H(歩けたとして)地球一周歩くと○年、月までなら○年、太陽まで○年(ペースは半日歩き半日休む) I現在知られている宇宙の半径は?
 とても集中して興味を持って聞いていました。
 中休みには、児童会本部が中心になって、水曜日の七夕集会のための、七夕飾り準備をしました。みんな一生懸命に取り組みました。

2010/07/02(金)
 業前の鼓笛練習3は、歩き方の練習でした。はじめに説明された歩き方にしたがって、 各自が5分間ほど練習 しました。
 午前中は、町教育委員会の方々の学校訪問でした。学校長が学校の概要について説明し、ホールで全職員集まって懇談会をしたあと、授業参観( 写真1  写真2  写真3 )、校舎内外の視察等をしていただきました。本校のような小規模校を残す方向で考えていきたいという心強い言葉をいただきました。

2010/07/01(木)
 いよいよ7月、今年も折り返し点までやってきました。今年の梅雨はオホーツク海高気圧が弱く、太平洋高気圧が強いので、梅雨寒の日がなく、亜熱帯のような気候になっているそうです。暑い暑い日差しで31℃まで上がっている中を富士河口湖町まで会議ででかけたら、なんと24℃。何か損した気分でしたが、地元の人は「今日は暑くて困ります」と言っていました。
 今日の業前活動は 体重測定でした。小学校時代の成長を太ったのだと誤解する人が全国的にいます。せっかくの成長の機会を逃すことのないようにしたいものです。
 今日は、今年初めての放課後プール開放でした。みんなプールを満喫したはずなのですが、残念、出かけていたので写真を撮り損なってしまいました。
 司書の村松先生が、昨日作っていた、素敵な 七夕飾りです。その下に展示してある本も天の川や七夕にちなんだものです。

2010/06/30(水)
 業前活動は全校音楽、鼓笛練習2でした。先週『気をつけ』と『回れ右』の練習だったので今日は『右向け右』と『左向け左』を行いました。興味を持って取り組むことができました。
 本校のパソコンルームは多目的ホールの奥にあります。多目的ホールは図書室として使われていますが、給食の食事場所、集会などにも使われています。今日は 6年生がパソコンを使ってレポート を作っていました。それから、司書の村松先生が笹を切ってきて七夕の飾りを作っていました。
 3年生が畑でとれたキュウリを家庭科室で調理して( 写真1  写真2  写真3  写真4 )浅漬けを作りました。 職員室にもお裾分け を持ってきてくれました。生姜が利いていてとてもおいしい浅漬けでした。

2010/06/29(火)
 校庭が少しぬかるんでいるようだったので、業前活動のダブルダッチは、体育館で行いました。1ヶ月前にはぎこちなかった3・4年生でしたが、ずいぶん上手に、自然に跳べるようになってきました。朝から暑くじめじめしていたので、みんな大汗をかいていました。
 1校時が終わる頃にはずいぶん陽が射してきて、ふじかわ分校で水泳に来る頃にはさらに暑さが増していました。5・6年生は4校時に暑くまぶしい日差しの中で元気に泳いでいました。
 6校時の時間帯は委員会活動でした。 放送・健康委員会  図書委員会  体育委員会  本部 が、それぞれの活動を行っていました。
 トピックのページに新しいトピックを付け加えたので、そちらもぜひご覧ください。

2010/06/27(日)
 『中部小の将来を考える集い』には多数のご参加をいただきましてありがとうございました。また、貴重な意見、具体的な意見、前向きな意見を多数いただき、次のステップが見えてまいりました。本当にありがとうございました。多くのみなさんのご賛同を得て、中部地区教育推進協議会を母体としてさらに具体策を考え、取り組んでいくことになりましたので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
 PTA会員のみなさんの結束によりこの会の運営が滞りなくできました。また、地域のみなさんの応援により、この会で方向性がまとまりました。改めてすばらしい地域であることを実感しました。
          PTA会長 深澤公雄
写真です
開場前の打合せ  お茶の準備  お茶の準備2  受付準備  出席者が入り始めて  会議が始まりました  お茶も配られ  意見が  活発に出ました

2010/06/26(土)
 保護者のみなさま、今日の授業参観から心肺蘇生法講習会まで長時間にわたり多数御参加いただきましてありがとうございました。堀口教育長様、島田先生、早川先生、井上先生、学校保健委員会に御出席いただいただけでなく、貴重な御意見もいただきまして、ありがとうございました。
 今日の授業参観は、どのクラスも算数の授業でした。算数とはいえ、工夫を凝らした楽しい授業が行われていました。教室の中でジャンプ!?する3年生 先生を囲んで授業に集中する4年生 一生懸命考える5年生 授業中に乾杯!?する6年生の写真をご覧ください。
 心肺蘇生法講習会には峡南広域行政組合峡南消防本部北部消防署の方々に来ていただきました。お忙しい中、指導いただきましてありがとうございました。保護者、プール監視員、職員、5・6年生など30人を越える人々が集まり、ひとり1回ずつ(高校生は自主的に2回練習しました。すばらしいと思いました)真剣に練習しました。
 最後は明日の『中部小の将来を考える会』の準備でしたが、PTAの方々のどなたもが積極的で、すごいパワーを感じました。明日ぜひたくさんの方々に来ていただきたいと思いました。

2010/06/25(金)
 今朝の業前活動は、昨日に引き続き『横ムカデ』(複数人複数+1脚)の練習を、今回は体育館で行いました。最初は2〜3人で練習しました。6年生がリードして、こんな組み合わせや、こんな組み合わせもありました。最後は赤組全員(欠席者あり)と白組全員で行いました。みんな元気いっぱいに、楽しく走り回っていました。
 10時頃からふじかわ分校の児童・生徒がプールに来ました。ちょうど休み時間だったので、中部小の子たちがベランダからすごく大きな声であいさつをしていました。
 うちの子どもたちも3・4年生が4校時、5・6年生が5校時に水泳の授業を行いました。よく晴れて真夏のような暑さだったので、プールが嬉しくて、元気一杯に水しぶきをあげていました。

2010/06/24(木)
 今朝の業前活動で、運動会の赤組白組の組み分け発表がありました。誰と一緒になるのかな? 発表前発表後もにこにこ顔の子どもたちでした。発表が終わったら赤組白組に分かれてリーダー(組長!?)を決める話し合いをしました。その後は二人三脚三人四脚になってちょっとだけ練習もしました。身長も息もぴったりで軽やかに走っている二人もいました。

2010/06/23(水)
 さて、写真1 写真2 はいったい何をしているところでしょうか?
@ 先生に叱られて立たされている
A 天井から落ちてくる何かをよけている
B 鼓笛行進の練習をしている
C その他
《正解はB》
 正解は右端にあります。業前の全校音楽で、運動会の鼓笛行進に向けた練習が今朝から始まりました。今朝は“かっこよく”『気をつけ』をする練習と、“鼓笛用”の『回れ右』をする練習を行いました。初めてチャレンジすることなので、新鮮さも手伝って、とても楽しそうでした。
 朝は雨だった天気が回復してきて暑くなり、6校時には3・4年生もプールで水泳の授業を行うことができました。

2010/06/22(火)
 今日もまたまた暑い一日でした。予定が遅れましたが、やっとプール開きができました。全校児童の前で校長先生からお話があり、児童会長も挨拶した後、校長先生・児童会長・体育主任の永井先生の3人でプールの4隅にお酒・塩・お米を少しずつ入れて回りました。続いて小児用プール同じように回りました他の子たちは、興味深々なようすで眺めていました。
 10時頃から、ふじかわ分校の児童がプールを利用しに先生たちと歩いてやってきました。暑かったでしょうね〜。今年度の初泳ぎでした。
 4校時、本校の5・6年生も初泳ぎでした。準備体操をして、シャワーをあび、プールに足を入れてバタ足をし上半身に水をかけて慣らし、プールに入ったところで「きゃー」「わー」「冷たい」。「みんなが入りたいっていったんじゃん(^_^)」と永井先生がニコニコ話しかけました。一応、子どもたちもそう言いたかったんでしょう、泳ぎだしたら、もう、とても楽しそうでした。クロール平泳ぎをなかなか上手にこなしていました。

2010/06/21(月)
 今日も暑い一日でした。梅雨の晴れ間だけあって、蒸し暑くてまいりました。
 3・4年生の体育の授業で一輪車をしていました。スラロームもなんのその。みんな上手です。写真1 写真2
 プールサイドの休憩場所1ヶ所に、放課後、職員で『よしず』を張りました。これがないと、夏の太陽が照り付けて、日陰のない本校プールは、監視する人も居場所がなくなってしまうほどなのです。

2010/06/18(金)
 昨日の暑い最中に、学校の近くに住む斉藤さんが、畑のわき道の草刈をしてくださいました。今朝見たら、子どもたちが通るところがとてもきれいに刈り込んでありました。ありがとうございました。畑にはもうずっと何日も前からキュウリやナスがなっています。ジャガイモの花も咲き始めました。写真1 写真2 写真3 写真4 写真5 雑草ももちろんたくさんでてきますが、子どもたちが一生懸命にとっています。
 今朝の業前体育はダブルダッチ。このところ、ずっとやっているためか、3年生もとても上手になってきました。
 プールの水は順調に入り続けています。

2010/06/17(木)
 3・4年生が、わかば支援学校ふじかわ分校との交流に出かけました。今日は30℃を越える暑さになったので、3・4校時とはいえ汗だくで着きました。でも、天井が高くてけっこう涼しい体育館で、お互いに楽しいひとときを過ごしました。ふじかわ分校のみなさん、ありがとうございました。写真1 写真2 写真3
 放課後、校庭いっぱいに広がっていたはずの子どもたちが桜の木の下に集まっていて、、、なんだろうと思っていたら、ボールが木に乗っかってしまったようでした。他のボールを投げ上げて、当てて落とそうと何度も挑戦していましたが、結局、長い竹ざおで取って、一件落着しました。写真
 朗報!!
 プールのポンプを修理してもらえたので、プールに水が入り始めました!!
 \(^0^)/

2010/06/16(水)
 今朝、『なかとみ青少年自然の里』へ行き、来年度の林間学校の予約をしてきました。木金がとれて安心しました(翌日が休めます)。
 朝は天気が悪かったのに、曇り→晴れとなり、お昼時からカッと陽光が降り注ぎました。もうあとわずか5日で夏至、この季節の太陽はキツいですね。晴れる前に校庭の水溜りを利用して、本校ホームページの校舎の写真を6月っぽいものに換えてみました。4月・5月の写真もボタン操作で切り替わるようにしましたので、お楽しみください。
 6年生は5・6校時に永井先生が運転する町のワゴンで富士川舟運の史跡および関係する資料の見学に行ってきました。写真1 写真2

2010/06/15(火)
 昨日の雨で畑が十分に水分を含んでいたので、早朝には、どの学年も草取りに精を出していました。もうどんどん伸びてきます。
 6年生のひとりが、体育館のバスケットゴール裏側のせり出し部分に、3年前、自分のぬいぐるみ(「名前はハッチャンって言うんです」)を投げ上げて乗ったままになっている、というので、今朝その小さなパンダのぬいぐるみ(「ハッチャン」と書いてありました(^^) )を“救出”しました。3年ぶりのご対面でした。
 山梨県の梅雨入りは昨日でしたが、今日は朝から晴れてとても暑くなりました。暑い中でも子どもたちは、中休みや昼休み、元気に校庭で遊んでいました。今日は町内教職員の研究会で集団下校で帰るので、「昼しか遊べないんです!」と短い昼休みを有効に使っていました。
2010/06/14(月)
 予定ではプール開きでしたが、プールに水を揚げるポンプの故障が先々週判明して、まだ点検修理中のため、水が満たせず、延期になってしまいました。というわけでプール開きに予定していた時間は、体育館でダブルダッチを行いました。子どもたちは、やるたびどんどん上達していきます。上達といえば、先週の中ごろから運動会に向けてドラムメジャーに立候補した児童のバトンさばきの基本練習を始めたのですが、土日をはさんで一気に上達していて驚かされました。子どもたちの可能性というのはすごいものがあると改めて実感させられました。
 5・6校時には鰍沢小学校との2校交流で、6年生が永井先生運転する町のワゴンに乗って出かけました。授業(外国語活動と体育)を一緒に受けたのでした。
 放課後は第5回めになる校内研究会を職員が行いました。
2010/06/11(金)
 1泊二日の林間学校が好天に恵まれて無事に終わりました。「グリーンアドベンチャーがとても楽しかった。ナイトハイクはこわかった〜。」と話していました。確かに、ナイトハイクの時間帯は雨が降っていて傘をさしての行動でしたから、雨の中で真っ暗な場所を歩いていくのは怖くて恐かったと思います。
 3年生が「先生、ナスが大きくなってきましたよ。」と話してくれました。先日、図書室で3年生がナス料理を調べていたときに「ナス料理大好きなんだよ。いいなあ、食べたいなあ。」と話しておいたので伝えてくれたのだと思います(^o^)
2010/06/10(木)
 「先生、雲がひとつもありませんねぇ」と言いながら5年生が林間学校に出発していきました。今日はよく晴れて真夏日になりました。
 放課後、永井先生と6年生は缶蹴りをして遊びました。すごく楽しそうな声が校庭に響いていました。そのうち4年生が加わり、3年生が加わりして、気づいたらドッヂボールでしょうか、球技に変わっていましたが、みんな心ゆくまで遊んで、満足気に帰って行きました。
 写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7
 5時近くに芦澤先生から「無事に過ごしています。今カレーが作り終わったところです。」と連絡が入りました。

2010/06/09(水)
 朝はざんざん雨が降っていたのですが、業前の活動が終わる頃には小降りになり、4年生が校外学習に出発する9時半にはもう上がっていました。お昼御飯もちゃんと外で食べられました。消防署では消防車等に喜び、浄化センターでは微生物にとても興味を持ったようですが、学校に帰っての第一声は「くさかったー!」でした。でも、浄化センターできれいになる水にもびっくりしたようでした。
 明日は5年生が林間学校に出かけます。天気はばっちりの予報です。
2010/06/08(火)
 昨日の朝、ハクセキレイの巣(6/4の記事)の下を通りかかったところ、ハクセキレイが何羽も飛び立ち、1羽だけが巣に残っていたのですが、今朝はもう巣には1羽もいませんでした。みな元気に巣立ったようです(巣は寂しそうでしたが)。
 5年生が2校交流の一環で鰍沢小に行き、林間学校の事前学習会を行いました。明日は4年生が2校交流の一環で鰍沢小の4年生と一緒に消防署・浄化センターの見学(社会科)に出かけます。天気が良いといいですね。
2010/06/07(月)
 全校集会で校長先生が縄文時代のお話をされました(写真1 写真2)。「当時の人たちはひとりひとりが一生懸命働き、自分はいいからなどと遊んでいられる人はいませんでした。みんなが仲良く助け合って生活していたからこそ8千年も続いたのではないでしょうか。先日のプール清掃もみんな一生懸命よく働いていましたね。」という内容のお話でした。お話の後、先日の陸上記録会の記録証を選手だった6年生がもらいました。
 4・5・6年生は『文化教室』で『ますほ文化ホール』へ劇団四季のミュージカル講演を鑑賞しに行きました。とても良かったと言って帰って来ました。4・5・6年生が出かけてしまった放課後、3年生は虫取り網を持って畑に虫取りに行きました。小さいバッタをたくさん捕まえていました。

2010/06/05(土)
 朝7時から親子共同作業(プール清掃)でした。全家庭・全児童・全職員、みんなでよく働き、プールをきれいにしました。
    写真1  写真2  写真3  写真4
 最後にはプール底の水をスクイージーでおし集めるのを、4年生以上の子どもたちが滑り転びながら楽しくやっていると、3年生もがまんできなくなり、プールに下りて一緒に走り回っていました。道具が足りなくて3年生は走るだけだったのですが、ふと気づくといつのまにか3年生がスクイージーを使って楽しそうに走っているではありませんか。4年生の何人かが道具をゆずってあげたようでした。なんと気が利く優しい子どもたちだろうと、改めて感動しました。プールはまるでリゾート地のプールのようにきれいになりました
 プール清掃の後はほとんど休むまもなくリサイクル活動(廃品回収活動)でした。保護者のみなさんだけでなく、保護者OBや地域の方々も回収に回ってくださり、みるみる集まってきました。ほんとに地域に支えられている学校だなぁと、またまた改めて感動しました。

2010/06/04(金)
 業前の体育でダブルダッチをしました。前回よりもずっと上手になっていてびっくりしました。
 中休みには児童会執行部が企画する『ナンバーワン大会』があり、今日は全校児童で楽しく『しっぽとり』をしました。ナンバーワンになったのは6年生のAさんでした。
 昨日、6年生が「先生、ハクセキレイの巣がここにあるんです。」と言ってきました。そのときは巣の中には何も見えなかったのですが、今朝見ると雛が何羽か見えたので、さっそく写真におさめました。

2010/06/03(木)
 2・3校時に体力テストを行いました。体前屈・反復横とび・上体起こし・立ち幅跳び・シャトルランに挑戦しました。どの子も一生懸命、でも、楽しそうにやっていました。朝からずっと晴れていたのですが、夕方は少し雨が降りました。あさってのプール清掃とリサイクル活動がちょっと心配です。
2010/06/02(水)
 朝、畑の水やりのときに子どもたちが雑草をとっています。本格的に草がどんどん伸びる季節になってきました。毎日たくさんとってもとりきれない日々がもうすぐやってきます。
 村松先生がキセキレイのようすを見に行き、わが子を守る親の写真と、口をあける雛の写真を携帯電話で撮ってきました! ナイスなシャッターですね。
 夜7時半から中部地区教育推進協議会総会が行われました。お忙しいところ多数出席ただきましてありがとうございました。6月27日(日)午後2時から中部地区の人たち全員に呼びかけて『中部小の将来を考える集い』を開くことを決定しました。詳しくはチラシをご覧ください。

2010/06/01(火)
 月例の体重測定がありました。また、放課後に委員会活動もありました。月初めなので、職員による安全点検も行いました。
 放課後、校庭で仲良く遊ぶ子どもたちの様子をご覧ください。

写真1  写真2  写真3  写真4

2010/05/31(月)
 「先生、雛がかえりましたよ!」と6年生が教えてくれました。28日に写真を撮った巣の卵です。これは絶対に雛の写真を撮らなくちゃと、カメラを持って近づいたところ、木の葉の間から鳥の顔がのぞいていました。ずいぶんしっかりした顔の雛だなぁと枝をかき分けようとしたところ、大きな鳴き声をたてながら親鳥が飛び出しました。雛だと思ったのは親鳥だったのです。その後10mくらい離れた場所から威嚇するようにピーピーと鳴きたてました。これは申し訳ないことをしてしまったと思いました。怒っている親鳥の写真です。

2010/05/28(金)
 今朝は快晴! 深い色の青空に山の緑がまぶしく、体育館から富士山がはっきりくっきりと見えました。
 業前の活動で今年度最初のダブルダッチ(2本縄跳び)をしました。まずは6年生が見本で跳びました。みんな上手に跳べました。さすが6年生。写真1 写真2そのあと、縦割り班に分かれて練習をしました。初めての3年生も縄の中にじょうずに入っていくことができました。
 「先生、キセキレイの巣があって卵が五つあるんです」と昨日教えてもらったのを写真におさめました。校舎の一部くらいな近くにこんな巣があることにびっくりしました。子どもたちが知っていながら大切にしている、その気持ちにも関心しました。無事に雛が生まれ育ってほしいものです。
 放課後には峡南教育事務所指導主事の上田先生に来ていただき、外国語活動の校内研修会を行いました。

2010/05/27(木)
 5年の稲の学習の一環として、依田元校長先生が田植えをさせてくださいました。水田の一画を専用にとっていただき、そこに裸足で入って田植えをしました。じかに感じる水田の泥の感触や、自分で植える稲など、とてもいい体験になりました。これからの稲の成長が楽しみです。ありがとうございました。写真1 写真2

2010/05/26(水)
 支会陸上記録会でした。みんなよくがんばりました!
 朝一番に集合し、朝の練習が始まるまで、増穂中学校のグランドに響く大きな声で、いろいろな人にあいさつができたのは、本校の子どもたちでした。100m走、1000m走、走り幅跳び、ボール投げで他校の子どもたちと活動しました。その結果、4人が入賞し、ソフトボール投げでは大会新記録も出しました。すばらしい活躍でした。

2010/05/25(火)
 朝の業前の時間に、明日の陸上記録会に向けて、3・4年生が5・6年生に対して壮行会を開いてくれました。3・4年生はよく練習してあって、応援団長・副団長もきびきびとリードし、力強い、元気な応援ができました。5・6年生もひとりひとりが明日の抱負を語りました。少人数学校だからこそできる、全員が主役の選手壮行会でした。

写真1(5・6年生がステージに並びました)
写真2(「おーっ!」言いながらみんなで高くジャンプしました)

2010/05/24(月)
 学校開放日でした。朝一番で、鬼島区長さん、続いてPTA会長さんが来てくださいました。まさに地域と保護者に支えられている学校だなぁと感慨一入でした。以下は、参観したみなさんからいただいた、アンケート回答です。
 「元気一杯、感じの良い子ども達です。」「挨拶もきちんとしていて良い感じです。」「元気で明るく、よくあいさつが出来ていました。」「少人数ながら、先生の教え方も、一人一人に判る様に教えられ、中部小の子供達は幸せと思いました。」「子供達の数が少ないので、先生方が一人一人ていねいに教える姿に敬服し、平等に成長できる事を肌身に感じ、嬉しく思いました。どの子も活発に意見を述べる、中部小ならではと思いました。」「子どもたち各々が授業に楽しく取り組めている様子でした。」「ホール、廊下ときれいになって居り、気持ち良い環境で、良いと思いました。」「整理、整頓が行届き、清潔感溢れる集会室、教室、素晴らしいです。」「掃除が行き届いた気持ちの良い環境で、子どもたちの作品が更に明るい雰囲気を感じさせてくれました。」「職員の方に気持ち良く出迎えて頂きました。」「ご丁寧にお出迎え頂き、恐縮しております。」
 暖かいお言葉をたくさん頂戴し、鰍沢中部小学校の良さを、職員としても改めて感じさせていただきました。ありがとうございました。
2010/05/21(金)
 子どもたちは毎朝、畑に水やりに行っています。今日はその様子を写真に納めてみました。

畑への道
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11


水やりのようす
写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17 

2010/05/20(木)
 今朝は、別棟で職員室から一番遠い音楽室から元気な声が聞こえてきたので、あわてて音楽室の入り口まで行き、そうっとのぞいてみました。すると、3・4年生が力いっぱいな声で応援歌を歌っていました。たった10人とは思えない力強い声でした。来週行われる陸上記録会の壮行会のための練習を、業前の時間を使って行っているのでした。
2010/05/19(水)
 今朝の業前の音楽は、『楽しい発声のドリル』でした。1回歌うから覚えてねという指導の先生の投げかけに、よく聞いていた子どもたちは、それなりに歌えてしまいました。すばらしい!! そのあと、フクロウやカラスのものまね発声練習を楽しく行いました。
 放課後の陸上練習では、ボール投げで支会の記録を超える距離が出ました。本番が楽しみです。
2010/05/18(火)
 5月10日に子どもたちが畑に植えた苗は、順調に育っています。毎朝みんなそれぞれに、校舎外の水道からジョウロに水を汲み、畑まで運んで水やりをしています。収穫が楽しみです(^_^)
 今週は風邪等の欠席者が出て、今日も具合が悪そうな人がいます。暑かったり寒かったりで、体調を崩しているようです。
2010/05/17(月)
 毎日午後になると強い風が吹いてきます。富士川を上がってくる海風なのでしょうか。その強い風の中でも、子どもたちは元気です。5・6年生は陸上記録会に向けた練習をしました。
2010/05/14(金)
 県教育委員会の管理主事訪問の日で、各学年の授業を参観していただきました。3・4年生は図工で、3年生は絵の具のうすめ方について、4年生は木の枝や空き箱を使った工作、5年生は算数で帯分数の引き算、6年生は社会で手作りパソコンクイズをしていました。どの教室でも子どもたちは元気に明るく「こんにちは」とあいさつをしていました。
2010/05/13(木)
 朝、快晴でした。5月らしいさわやかな朝でした。富士山がくっきりと見えました。
 ALTのジェニファー先生が来校し、5・6年生は楽しい英語活動を行いました。放課後には校庭で陸上記録会に向けた練習を行いました。体育館の練習と違って、本格的な練習ができました。
2010/05/12(水)
 業前活動は音楽でした。前回に続いて、簡単なボディーパーカッションで楽しみました。各パートから一人ずつ出てもらい、音楽室のステージで演奏も行いました。なかなかじょうずでした。
 午後には眼科検診がありました。みんな異常なしでした。
2010/05/11(火)
 朝の業前活動で、5・6年生は陸上記録会に向けた練習を始めました。雨だったので、残念ながら体育館で行いましたが、ストレッチ・片足ジャンプ(けんけん跳び)やダッシュなどをしました。気持ちが少し『陸上』に向かい始めたようでした。
2010/05/10(月)
 今日はどの学年も農業体験活動。大きな鍬もなんのその畝たてをしてから、スイカやメロンやさつまいもやキュウリなどの苗を植えました。
 3校時には鰍沢署や駐在所のみなさんに来ていただき、防犯教室を行いました。おまわりさん扮する不審者の言葉かけにどう対応するか、逃げるときはどう逃げたらいいかなど、登校半ごとに丁寧に教えていただきました。

2010/05/07(金)
 2校時に児童総会がありました。音楽室に全校児童が集まって話し合いました。本部から今年度の方針等が提案され、質問や意見が出されて話し合いが進んでいきました。
 スローガン
 みんなで協力し、明るく、深い絆がある学校
 サブスローガン
 1 絆が深まる学校
 2 みんなで明るく大きな声であいさつをする学校
 3 大切な環境を守る学校
 4 きまりをしっかり守る学校

 そのほかに、各委員会からの提案、5月のめあてや体育館での遊びの決まりの決定、3年生・6年生からの要望等が話し合われました。

2010/05/06(木)
 大型連休が終わり、子どもたちが元気に登校してきました。今日は朝、体重測定がありました。
 午後から強い風が吹き荒れていましたが、強風もものともせず、子どもたちは校庭で下校時間までたっぷり遊んでいました。
2010/04/30(金)
 朝の業前活動はドッヂボールでした。体育館で縦割り2班に分かれて楽しく対戦していました。10分だけの活動なのにちゃんと体育着に着替えて活動しています。
 放課後は校庭で学年の区別なく、これまた楽しそうに遊んでいました。
2010/04/28(水)
 朝の業前活動で、ボディーパーカッションにチャレンジしてみました。初めてのことでとても楽しかったようです。6年生は音楽の時間の前も、帰りの会でもやっていました。
 音楽の時間、新しく学習する歌を朗読してもらったのですが、朗読がものすごく上手で、気持ちが入っていて、とても感動しました。
 家庭訪問1日目でした。御協力ありがとうございました。
2010/04/27(火)
 『交通安全教室』の日でした。給食を早めに食べて、町民バス(新車でした!!)に乗り、県総合交通センターに行って勉強してきました。県総合交通センターはとても立派な施設で、自転車の乗り方を学べる場所(ほんものそっくりの道路や歩道や信号機や踏切があります)があって楽しみにしていたのですが、残念ながら雨!!それはできませんでした。しかし、交通安全について楽しく学べる学習ルームや自転車乗りの注意点がわかるビデオなどで学習することができました。優しく教えてくださった安全教育係のみなさん、同行していただいた交通指導員の斉藤さん、ほんとうにありがとうございました。
2010/04/26(月)
 もうすぐ5月、風が薫るようなさわやかな朝でした。子どもたちはあいかわらず大きな声であいさつをしながら登校してきます。とても気持ちがよいです。朝の会も帰りの会も大きな歌声が、職員室にまで響いてきます。放課後は一輪車で楽しそうに遊んでいました。
 職員は第2回校内研究会を行いました。今年度の研究の方向性をがっちりと決めることができました。
2010/04/23(金)
 修学旅行、今日は東京ディズニーランドでした。傘をさす必要がない程度の霧雨で、みんな十分に楽しめたようです。午後5時半過ぎには、全員無事で元気に帰校しました。
 雨や曇りの多い日が続き、校庭の雑草がまた元気になってきました。学校の裏山と、富士川をはさんだ向かいの小山は新緑であふれかえっています。
2010/04/22(木)
 修学旅行団は今日一日雨に降られてしまいましたが、国立博物館・JFE東日本製鉄所・国会議事堂・東京タワーだったので、雨は残念ではありましたが、昨日と明日に比べればまだ大丈夫というところでした。明日は晴れてほしいなぁと思っていることでしょう。
雨のため中休みは体育館へ行く子が多かったのですが、一部校舎に残り、コマをまわしたりして遊んでいました。コマ回しもいろいろ技があって、『カツオの一本釣り』『ヤドカリ』『線香花火』といった技を教えてくれました。
 ALTのジェニファー先生が来校し、3・4年生は楽しい外国語活動でした。5年生は一人ですが、6年生がいなくてもちゃんと音楽をしました。歌って、リコーダーを吹いて、楽譜の読み方を覚え、鍵盤と階名の関係を覚え、スネアドラムロールのスティックさばきを練習しと密度の濃い、でも、楽しい授業でした。給食は6年生がいなくてさびしかったので、みんなでホールでいただきました。
2010/04/21(水)
 今朝6時40分に6年生は修学旅行に出かけました。一昨日・昨日と体調がすぐれなかった児童も登校し、全員が元気にスタートできました。今日は鎌倉散策でしたが、心配された雨がなく、暑い中をたくさん歩いた模様です。修学旅行団は全員無事宿舎に着いたと町内放送がありました。
 4年生は安全教育ということで、町の交通指導員の斉藤さんが大きな手作り教材を抱えて来られ、授業をしてくださいました。ありがとうございました。
2010/04/20(火)
 明日はいよいよ6年生の修学旅行です。今日は雨がざんざん降って、風が強い日でしたが、明日は晴れてくれればいいなと願っています。修学旅行の安否情報は、町内放送・YBS修学旅行安否情報(午後6時12分ごろの「YBSラジオニュースアップ」内の最後)・インターネットhttp://www.ybs.ne.jp/ybsanpi/から確認できます。なお、テレビでの安否情報は昨年から扱われなくなりましたのでご了解ください。
2010/04/19(月)
 久しぶりに3年生が全員そろいました!(風邪で休んでいた子もあり、なかなかそろわなかったのです)
 5・6年生は体育の授業で、陸上競技に取り組んでいました。陸上記録会も来月下旬に迫ってきています。
 午後から校医の先生がみえて、内科検診がありました。
2010/04/16(金)
 授業参観とPTA総会と学級懇談会の日でした。保護者のみなさま、お忙しい中、ご出席いただきまして、ありがとうございました。
 授業参観では
  3年生 国語 「五十音図」
  4年生 国語 「三つのお願い」
  5年生 国語 「漢字の成り立ち」
  6年生 外国語活動「アルファベットの学習」
を学習しました。
2010/04/15(木)
 今朝の業前活動は体育でした。今年1年間使う一輪車を割り振られました。みんなさっそく乗っていました。どの子もみんな上手!
 校長先生が軽トラックを借りてきて、朝から校庭でレールを引き回し草刈り。お昼ごろには草がたくさん生えていた校庭が見違えるようになりました。
 今日の給食はおいしい大きな手作り春巻きが2本ずつつきました。それでも元気におかわりする子がいました。栄養職員の望月先生が来校し、3・4年生と一緒に食べました。午後から5・6年生の英語活動があり、ジェニファー先生が来校しました。

2010/04/14(水)
 今朝の業前活動は音楽でした。保坂先生の指導で、『小さな世界』をみんなで一生懸命に歌いました。わずか17人なのに、広い音楽室いっぱいに響く声でした。終わりの部分はきっちりと二つに分かれて歌えました。すばらしいと思いました。
 3・4校時、6年生は修学旅行の結団式に、鰍沢小学校へ出かけました。町役場のワゴンを借りて、永井先生の運転で、元気に出かけて行きました。修学旅行までもうあとわずかです。
2010/04/13(火)
 交通安全街頭指導に立ちました。いつもお世話になっている交通指導員の斉藤さんから、「鰍沢中部小学校の子たちはあいさつがよくできて気持ちがいいですね。」とおほめの言葉をいただきました。とてもうれしくなりました。
 今朝の業前活動(授業が始まる前の全校活動)で、今年1年間一緒に活動する縦割り班が発表されました。全校でホールに集まったのですが、最初のあいさつもとてもとても大きな声でした。それも、力まかせに出す耳障りな大声ではなく、明るく元気な、聞いていて気持ちのよい声でした。どう指導したらこんな声になるのだろうかと不思議なほどでした。誰と一緒になるのか、どの先生が自分たちの班についてくれるのかと、けっこうわくわくして縦割り班発表を聞いていました。その後、縦割り班ごとに集まると、6年生から班長・副班長の発表があり、下級生も含めて全員が話をしました。それぞれが長いフレーズでしっかりとした話ができました。
 少人数の学校では一人一人の発表する機会が、一日に何度も何度もあるので、低学年の児童でも立派に話すことができるのだなぁとつくづく感じました。
2010/04/12(月)
 朝からずっと雨の一日でした。外で十分に遊べなくてかわいそうでしたが、2校時と3校時の間の20分間の『中休み』には体育館で遊び、放課後は多目的ホールのパソコンで遊び、それなりに楽しげではありました。先週初めにはまだ咲き誇っていた校庭の桜でしたが、もうすべて散り、雨に流れて集められていました。まわりの山々の木々も含めて、新緑の季節の準備は着々と進んでいます。
2010/04/09(金)
 今週初日から、春の交通安全街頭指導を続けています。朝、登校しながら子どもたちはとても元気に大きな声であいさつをしてくれます。校庭に入ってくると、遠くの職員室に向かって一人ずつが「おはようございまーーす」と、これまた大きな声であいさつします。職員室の扉が開いて永井先生が同じように大きな声であいさつを返します。学校や社会がさまざまな問題を抱えている昨今ですが、鰍沢中部小学校にはこんな素晴らしい、豊かな時間が流れているんだなと、しみじみ感じさせられてしまいました。
 夜、PTAの新旧評議員会がありました。PTA役員のみなさま、仕事でお疲れのところ、御出席いただきましてありがとうございました。学校のこと、子どもたちのことを一生懸命に考えて行動しようとしている様子が伝わってきました。
2010/04/08(木)
 ALTのジェニファー先生が来校し、5・6年生の外国語活動がありました。教室からとても楽しそうな『ハローソング』(ハロー、ハロー、ハロー、ハウアーユー・・・♪)が聞こえてきました。
2010/04/07(水)
 給食が始まりました。みんなで楽しくおいしくいただきました。今年度の給食は、3・4年生、5・6年生に分かれて配膳を行い、月・水は5・6年生がホールで、火・木は3・4年生がホールで給食を食べます。ホールの時は、校長先生・教頭先生・雨宮先生・村松先生・深澤さん、そして、給食を運んでくださっている柳沢さんと一緒にいただきます。
2010/04/06(火)
 春休みが終わり、子どもたちの声が校舎に戻ってきました。やはり、子どもたちの声が聞こえているのが学校だなぁとしみじみ感じてしまいました。新任式で児童会長から、新任職員ひとりひとりに対してそれぞれちがったメッセージをもらいました。「○○先生は□□が得意だと聞いています。」など、よく考えてあってびっくりしました。
 始業式ではドキドキワクワクの担任発表がありました。全校児童17名が大きな張りのある声で歌う校歌はとても感動的でした。学活が終わり、自転車乗りなど交通ルールの確認をしながら、みんなで下校しました。春の風が気持ちよく吹いていました。

もどる