もどる

 今日の日記が表示されない場合は、次の行の『再読み込み』ボタンを押してみてください。それでも表示されない場合は、すみません、まだ書いてないということでご理解ください。(^0^;)
2012/03/27(火)
 離任式でした。
 永井先生、伊藤先生が異動です。卒業生も含めて全員がそろっただけでなく、以前の卒業生や保護者・家族のみなさんもかけつけてくださいました。ありがとうございました。
 離任の言葉に、伊藤先生の顔をじっと見つめていた1年生の目から、静かに涙が流れているのを見つけてはっとしました。彼にとってとてもとても大きな哀しみをじっと受けとめていたのでしょう。立派な1年生だとしみじみ思いました。
 他の児童も、私たち職員も、この別れはたいへんつらいのですが、お二人には新任地での活躍をお祈りしています。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

 本年度も、中部小日記をなんとか、エッチラオッチラですが、終えることができました。1日遅れのアップが何度かありましたが、ほとんど毎日、この日記を更新し続けることができました。お読みいただいているみなさま、本当にありがとうございました。新年度も続きますので、ぜひよろしくお願いします。
\(^0^)/

2012/03/23(金)
 修了式でした。伊藤先生の指揮・5年生の伴奏で、校歌を大きな&きれいな声で歌い、

写真1  写真2

修了証書をもらって、

写真3  写真4  写真5

校長先生のお話を聞き(春休みの宿題が出されました。「中部小学校をもっとよい学校にするために」「自分がもっともっとよい子になるために」来年度、何をすればいいか考えよう、と。)、

写真6  写真7  写真8

全員が1年間の思い出と、来年度がんばりたいことを1分くらいずつスピーチし、

写真9  写真10  写真11

永井先生の春休みの生活の注意を聞いて、

写真12

大そうじをし、担任の先生から通信表『あゆみ』をもらったり最後の学級会をして、帰って行きました。
 ご家族のみなさま、地域のみなさま、いつも中部小を支え・応援していただきましてほんとうにありがとうございました。中部小は家庭・地域にしっかり支えられている学校です。今後ともよろしくお願いいたします。


2012/03/22(木)
 卒業生が学校に用事に来たので、名残惜しく、職員室にいた職員で見送りをしました。

( ^o^)// (*^_^*) \\(^0^ )

写真1  写真2

 基礎基本の時間には、相変わらず、みんな一生懸命に取り組んでいます。

写真3  写真4

2012/03/21(水)
 あれあれぇ? 珍しく4年生だけでサッカーボールを追っています。

写真1  写真2

 と思ったら、キーパーは5年生。。。だけど、他の5年生はどこへ?

写真3

 あ、いましたいました。プチ冒険をしてるのかもしれません。放課後の一場面でした。

写真4  写真5  写真6

2012/03/19(月)
 卒業式でした。
 卒業生はたった一人でしたが、児童会長として、6年生として、全校児童のお姉さんとして、1年間がんばり通し、すごく成長してきた卒業生です。在校生児童や私たち職員だけでなく、ご家族、来賓の皆様に見守られて、とても温かい雰囲気の中で、卒業式を終え、立派に巣立ちました。
 卒業式の門出の言葉の中で、「旅立ちの日に」を一人で歌い切ったのもすばらしかったですし、最後に出席者全員で歌った「空より高く」は、周囲の皆様に支えられて育っていく本校児童の特質をそのまま表しているようでした。
 1年生の頃からの各担任の先生や去年の校長先生、一昨年の事務の先生他の皆様から卒業生のために寄せられたメッセージも会場に華を添えていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

 写真12は、卒業制作の作品(条幅習字・オルゴールボックス・硯=(すごく立派な硯です))、そして一輪車世界チャンピオンの安藤勇太さんから昨日届いたお祝いメッセージの前で撮った写真です。そしてこちらはおまけの写真です(^_^)

2012/03/17(土)
 町のますほ文化ホールで行われた朗読発表会に、1年生が出演してきました。12組20人の出演者がいましたが、大人が15人、中学3年生がひとり、小学校6年生が3人、で、あとひとりが本校の1年生でした。
すご〜い\(^0^)/
 1年生は、途中、楽しそうな表現のところでは満面の笑顔を見せる余裕で、すばらしい発表をしました。会場に集まった人たちからたくさん誉めていただきました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2012/03/16(金)
 明日、ますほ文化ホールで行われる朗読発表会、大人や中学生、小学校6年生に混ざって、一人本校の1年生が出演します。それで、今日は練習を兼ねてみんなの前で発表しました。

写真1  写真2

 卒業式の練習は今日で最後。月曜日はいよいよ本番です!!

写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2012/03/15(木)
 卒業式の総練習を行いました。みんな正しい姿勢で立ったり座ったり歩いたり、とても立派です。歌も呼びかけも仕上がってきていて、いい卒業式になりそうです。
 6年生が退場するときに1年生が見送る様子がなんだか名残惜しそうです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7 

2012/03/14(水)
 中休みに、子どもたちに誘われて伊藤先生が走ります。

写真1  写真2

 校長先生がボールを上げます。

写真3  写真4  写真5

 6年生が家庭科でサンドイッチを作っていたのですが、その「みみ」を職員室にプレゼントしてくれました。おいしかったです〜。給食を運んでくださっている柳沢さんとツーショットも撮りました。

写真6  写真7 

2012/03/13(火)
 箱原の樋口さんが、「敬老の日に手紙を届けてくれたお礼に」と、お届けした児童会長に手作りくすだまのプレゼントをくださいました。ありがとうございます!

写真1

 3年前まで旧鰍沢町でALTをしていたジョニー先生が、鰍沢中学校の卒業式に出席した後、中部小に来てくださいました。「4年間勤める中で、中部小に来るのがとても好きでした」とお話してくださいました。おいしいメープルビスケットもいただきました。ありがとうございました。とても気さくな方で、初対面の1年生も楽しそうに話していました。

写真2  写真3  写真4

 1年生と言えば。。。放課後のサッカー遊びに、いつのまにか普通に加わっているのを発見!! 以前は、サッカーの運動量とボールの速さのためか、見ているだけだったのですが・・・
 w(^0^)w

写真5  写真6 

2012/03/12(月)
 鰍沢本町地区の馬場豊助さんが、千羽鶴を届けてくださいました。鰍沢小学校区のスクールガードとして、子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださっています。
 子どもたちの健やかな成長を願いながら、毎日数羽ずつ折ったそうです。
 今年82歳になりますが、大変お元気です。自転車に乗って本校まで来てくださいました。ありがとうございました。

写真1 

2012/03/09(金)
 5校時に卒業式に向けた全校練習を行いました。6年生は姿勢もしっかりしていましたし、みんな一生懸命に練習に臨んでいました。歌も呼びかけも大きな声でできていました。

写真1 

2012/03/08(木)
 卒業式に向けて練習が活発になっています。写真1は在校生の『よびかけ』の練習風景です。
 午後、鰍沢地区の厄年の会の代表の方が寄贈に来てくださいました。本当にありがとうございます。

写真1  写真2 

2012/03/07(水)
 業前の集会で、先日のなわとび集会の記録証が授与されました。校長先生が一人一人の『いい記録』を発表しながら全員に手渡しました。
 続いて、集会の担当が一回りしたので、今日は職員全員で発表をしました。曲でなくて声を合わせるボイス・アンサンブルの『ドラミング・ボイス』と、手やお腹や膝を叩くボディ・パーカッションの『手拍子の花束』を演奏しました。『手拍子の花束』は職員で演奏した後、児童にも参加してもらって、みんなで楽しみました。
 \(^0^)/

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2012/03/06(火)
 来年度の新しい登校班の話し合いをしました。少ない人数とはいえ、班長・副班長、集合時刻や登校時の約束などを話し合いました。

写真1  写真2  写真3  写真4 

2012/03/05(月)
 今日は啓蟄、ずっと雨の一日でした。朝は寒く、雨が降り続いて、気温が上がらない一日でした。明日は暖かくなるといいのですが・・・。児童は、中休みは体育館で遊び、放課後はホール等で遊んで過ごしました。
 放課後、職員会議をして、学校評価のまとめも行いました。
2012/03/02(金)
 2月22日に予定していました学校開放日を、突然の風邪の流行から延期していましたが、本日実施することができました。
 雨模様の寒い日でしたが、なわ跳び集会には、地域の民生委員さん、おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんが応援に来てくださいました。
 記録は、次のとおりです。
 ★前まわし跳び(8分間)1123回(一度も引っかかりませんでした。拍手です)
 ★後ろまわし跳び(5分間)587回
 ★前かけ足跳び(5分間)750回
 ★前あや跳び(3分間)122回
 ★二重跳び(3分間)147回
 全員で8字跳び、全員跳び、ダブルダッチにも挑戦しました。1年生のお母さんが「上手になった」と喜んでいました。4年生のお父さんが「家では引っかかってばかりでしたが、上手になってびっくりしました」と感心していました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15 

2012/03/01(木)
 文集『せおと』53号に使う写真の撮影をしました。みんな笑顔がすてきですね。

写真1 

2012/02/29(水)
 6年生を送る会でした。在校生が6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命準備をしました。とても心温まる会になりました。すてきでした。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26 

2012/02/28(火)
 もう20年以上にわたって、中部小6年生に硯作りの指導をしてくださっている雨宮正美さんと正廣さん。今日は正美さんをお招きして硯学習会を行いました。
 まず、先日行われた『山梨県いきいき教育地域人材活用推進事業運営協議会』の中で発表をしていただいたことと併せて学校長から感謝状をお渡ししました。そして学習会に入りました。
 学習会では硯作りの工程を教えていただき(一部体験)、硯で墨を磨って文字を書きました。筆の動きにつれて変化する墨の色がきれいでした。
 お話の中で「これ(硯)は何をするもの?」という質問に対する児童の答えが「墨液を入れるもの」だったので「ああそうだよなあ」と思いました。習字の時間も家での練習でも墨を磨る経験がないのですから。。。今日は素敵な講習をしていただきありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14 

2012/02/27(月)
 学校評議員会を行いました。評議員の方々には、お忙しいところお越しいただきましてありがとうございました。
 年度末にあたり、学校評価についてお話ししましたが「うちの子は中部小のような小規模校に通わせて良かった」と、どなたもおっしゃっていました。(^o^)
2012/02/24(金)
 6年生を送る会の練習二日目です。業前の活動で、5年生中心に練習が行われています。
 6年生は中休みに、お返しの出し物の練習を担任の先生と一緒にしていました。

写真1  写真2  写真3 

2012/02/23(木)
 6年生を送る会の練習が始まりました。
 新児童会本部役員3名は、放課後、永井先生と音楽室で準備をしていました。
 2月29日の送る会では、6年生に感謝の気持ちを表すとともに、卒業をみんなでお祝いし、自分たちの責任も自覚するために、みんなで頑張っています。
 出し物は秘密です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5 

2012/02/22(水)
 欠席者が多い中でも長縄跳びをしました。
 1年生は、6年生の介助なしでもどんどん入れるようになっていました。すごいですね!
 学校開放日の予定が欠席児童が数名いますので3月2日(金)に延期しました。予定変更を地域の皆様にお知らせできず、何人かは来校してくださいました。お気持ちに感謝すると同時に、連絡不徹底をお詫び申し上げます。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21 

2012/02/21(火)
 風邪が流行り始めたらしく、欠席・早退した児童がいたので6年生を送る会に向けた児童2月総会は、写真のように少ない人数で行いました。

写真1 

2012/02/20(月)
 牧丘の『中牧学級』のみなさんが、中部小の教育事情の視察に見えました。みなさん、とても明るくてお元気でした。

写真1  写真2  写真3  写真4 

2012/02/17(金)
 今年度まとめの児童総会でした。たくさん意見が出されました。修正意見も出てきましたが、本部の見解に対して良い方への修正意見でした。「だいたい守れた」と評価した項目について「ほとんど守れた」でいいのではないかとか、環境について取り組めなかったという反省に対して、今できてないことに本部が注目して優先して取り組んできたのだから環境については取り組まなくてよかったということではないだろうかというふうに。。。へんに足を引っ張らず、前向きでいいなぁと思います(^o^)
 新児童会役員への引継ぎ式も行われました。放課後、さっそく新児童会本部が今年の会長の指導を受けながら、校名旗をしまっていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2012/02/16(木)
 1年生も、連続長縄跳びにかなりスムーズに入れるようになってきました。ときどき6年生がタイミングを計りながら背中を押してあげていますが、回数の半分以上は自分でどんどん入れます。すごいです!
 全員で一緒に跳ぶときも、かなりみんなについていけるようになりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2012/02/15(水)
 伊藤先生が読み聞かせをしてくれました。『どうぶつさいばん ライオンのしごと』(竹田津 実 作、あべ 弘士 絵)でした。ヌーを襲って食べてしまったライオンが裁判にかけられるお話です。読み進むうちに、弱肉強食の自然の中での機能を明快に、かつ、自然に説明してくれる絵本でした。

写真1  写真2  写真3  写真4

2012/02/14(火)
 今年度最後のクラブ活動の日、校長先生が講師になり、みんなで『電気パン』づくりをしました。牛乳パック、ステンレス板、クリップ、電気コード、ホットケーキ粉などを使って、電気パンができる原理(なぜ熱くなるか、なぜ電流が流れるか、なぜ電流が止まるか)などを学習しながら(その部分の講師は教頭先生)、実際に作ってみました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

 昨日からの雨ですが。。。昨日、降りだした頃は放課後、児童が校庭に遊びに出る頃でした。「あ、雨のにおいがする〜!」と4年生が言いました。雨のにおいは春のような香りでした。

2012/02/13(月)
 先日ここで紹介したカート(2月3日の日記)の、専用車庫ができました。

写真1

 放課後、雨がぽつぽつ降ってきました。校名旗の上げ下げをする児童会本部は打ち合わせ中だったのですが、他の児童が気づいて取り込んでくれました。5年生はそれを丁寧にたたんで箱にしまってくれました。こういうところも本校児童のステキなところだと思っています。

写真2

 6年生教室の黒板には「卒業式まであと○○日」の書き込みがされています。今日は全校児童で、音楽室の机を必要最小限にするためにいくつもの机椅子を倉庫等に移動しました。みんなで協力してあっというまに終わりました。音楽室は卒業式の会場となります。

写真3

2012/02/10(金)
 身延町立図書館ボランティア『ぶっくん座』の方々に来ていただき、親子学習会『おはなし会』を行いました。
 気持ちが引き込まれる「深〜い深〜い」『はじまりのはなし』、大型絵本『花さき山』、新聞紙を巧みに使った『火事』、ハンドベルで『みんなで歌おう』、楽しい動作遊び、絵本『おはいんなさい えりまきに』、そして、ブラックパネルシアター『蜘蛛の糸』。あっという間に1時間ほどが過ぎてしまいました。ぶっくん座のみなさん、本当にありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

2012/02/09(木)
 業前の長縄跳びは全員跳びと連続跳びをしました。かぜ気味で見学の児童、欠席の児童もいます。近隣校でインフルエンザが流行っているとは思えないほど、みんな元気です。

写真1  写真2

 中休みに、児童会本部主催の『宝探し大会』を行いました。本部役員が事前に隠しておいた30枚以上のカードを探して、グランドを走り回りました。あ、児童会長の背中にもカードが・・・。
w(^0^)w

写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 放課後は、鰍沢児童センターの出前児童館でした。本年度3回目で、○○くん大きくなったねと名前を呼ばれている児童もいました。歌つきの楽しいパネルシアター、カラフルなせっけん作り、エコについての学習会など、盛りだくさんな内容を準備してきていただきました。最後は、司会をしていた校長先生がアポなしで、児童一人一人に感想や心に残ったことやお礼をと振ったところ、6年生から1年生まで全員がしっかり長いセンテンスであいさつができてすごいなぁと思いました。写真20は、作ったせっけんを持っての記念撮影です。

写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20

2012/02/08(水)
 5校時は熊谷先生の研究授業、1年生の算数でした。広さのくらべ方について、いろいろな方法を考えるものでした。1年生児童が、考えることがとても楽しそうで、また、新しい考えを思いついたときの声がとても嬉しそうで、こんな風に毎日発見があったら授業が面白いだろうなぁと、うらやましくなりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9 

2012/02/07(火)
 大雨だったので、業前の長縄跳び練習は、体育館で行いました。「ダブルダッチがした〜い!」という声がたくさんでした。みんな上手になったなぁと思いました。

写真1  写真2  写真3

 西室先生に来ていただいて、今日は、6年生だけ条幅習字を行いました。1対1で丁寧に教わり、集中して書くことができました!

写真4  写真5 

2012/02/06(月)
 月に一度の集会の日でした。最初に表彰。教育祭図工美術大会の県特選と郡入選の人たち5人が表彰されました。11月16日に書いたように、12人中3人も県特選に選ばれていてすごいなぁと思います。続いて書初め大会の郡入選の5人が表彰されました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 今月の担当は校長先生。琴とギター(教頭先生)で『春の小川』を演奏したあと、箏(琴)の紹介、琴とリコーダーで『春の海』、尺八・篠笛・三味線の紹介、最後に琴とギターで『六段の調』を演奏しました。子どもたちは始めて間近で見る和楽器に興味津々で聞き入っていました。終わってから、琴や三味線の周りに集まって、鳴らしてみては音色を確かめていました。

写真7  写真8  写真9

2012/02/03(金)
 業前の縄跳び練習で、今日は2本の縄跳びをクロスする位置に配置して同時に回し、そこを連続して飛び越えるという“すご技”をみんなでやってみました。普通に連続跳びができてすごいです!!

写真1  写真2

 2校時は児童会役員選挙の立会演説会。会長候補1名、副会長候補5名が演説を行いました。5年生までの児童の5割以上が立候補したことになります。これもすごいと思います。

写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

 保護者の方の多大なご協力をいただきまして、校庭整備用にカートが手に入りました!
\(^o^)/
 職員規模の“小ささ”をカバーするとても“大きな”道具です!

写真16  写真17

2012/02/02(木)
 今日も寒い寒い日ですが、中休みに元気に校庭に出て、みんなでなかよく縄跳びをしていました。学校開放日に『縄跳び集会』があり、そこで個人技を披露するので、練習をしているのかなぁと思いましたが、みんなでやっているところがなんとも微笑ましいかぎりです(^o^)

写真1  写真2

2012/02/01(水)
 お昼休みの学習会『基礎・基本の時間』では、児童が個別に職員に教わることで、一人一人に合った学習ができています。

写真1  写真2  写真3

 6年生の硯作りは3回目。形ができました! 次は、磨きです。

写真4

2012/01/31(火)
 『山梨県いきいき人材活用事業』の一環として、講師に西室厚子先生をお迎えし、今年も、条幅習字の学習会を行いました。もう10年以上教えていただいており、1年ぶりの子どもたちですが、集中して取り組み、どんどん上手になっていきました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2012/01/30(月)
 星空観察会を行いました。冬の大三角、オリオン座、おおいぬ座、ふたご座などの星座、木星、シリウス、ベテルギウス、アルデバランなどの星々、すばるなどを肉眼で確認してから、望遠鏡で月や木星のガリレオ衛星、オリオン座大星雲やペルセウス座二重星団、おおいぬ座散開星団等を見ました。すごく寒かったのですが、楽しいひとときでもありました。
 4年生4人に双眼鏡4台、天体望遠鏡2台というとても贅沢な観察会でした(^0^)
 保護者の皆様ご協力ありがとうございました。5年生&中学1年生も参加ありがとうございました。

写真が撮れなかったのでキャラ画です(^o^;) 

2012/01/27(金)
 業前の長縄跳び、1年生も続けて入れるようになってきて、連続で60回弱続きました! 1年生に続いて入る5年生が、1年生がうまくいった時、自分が入りながら「いいぞっ!」と声をかけたり、終わってから他の上級生も「上手だったじゃん」「うまくなったね」「よかったよ」と何人もが声をかけていました。うまくなるわけですねぇ(^o^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2012/01/26(木)
 『感謝の会』を行いました。町を代表して望月議長様、教育委員会職務代理者の中村様、総合的な学習の時間講師の依田様、スクールガードの保坂様、学校評議員の齋藤様・雨宮様、栄養士の小林様、給食運送の蜻様に出席していただきました。来ていただいたみなさんそれぞれに児童から感謝の言葉をお伝えし、楽しく会食をしました。その後、栄養士の小林先生と給食委員による給食クイズがあり、盛り上がりました。(^o^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12 

2012/01/25(水)
 給食後、選挙管理委員会が、児童会役員選挙立候補を受け付けました。写真のように4年生・5年生が立候補の手続きに訪れました。役員のポストは会長1・副会長2です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13 

2012/01/24(火)
 業前の縄跳び練習、1年生がだいぶ上達してきました。ときどき上級生に続いて入れます!! ときどき入りそこねて、「いぃちっにぃいっさぁんっしぃいっ」と数えて入ります(^o^) 他の子たちはその様子を静かに見守って待ってあげています。優しい子たちです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 1月の児童総会(定例会)があり、冬休みの反省と目標決めをしました。12日間の取り組みで10日守れたら良しとする本部提案に対して、12日守れなければOKにしないという修正案を4年生が出し、話し合いが盛り上がりました(^_^)。 今回は4年生の案が通りました。

写真6  写真7  写真8  写真9 

2012/01/23(月)
 中休みに選挙管理委員会がありました。4年生以上、各学年一人ずつ、計3人の選管です(^o^;)
 写真は放課後に、選管の委員長と顧問が話し合っている様子です。
 もう児童会選挙の時期が来ました。6年生の卒業もあと40日くらい。月日はどんどんたっていきますね。

写真1  写真2 

2012/01/20(金)
 富士見高原スキー場での全校スキー教室でした。夕べからの雪で、学校でも雪が少し積もっていましたが、スキー場に近づくにしたがって、積雪が多くなっていました。
 ゲレンデは新雪でアイスバーンもなく、上々のコンディションでした。4・5・6年生は、1年生のときから滑っているので、みんなすぐに慣れて“板に乗った”滑りをしていました。

 1年生は、生まれて初めてのスキー!! 熊谷先生にマンツーマンで教わっていました。午前中いっぱいと午後少しは熊谷先生の“人間リフト”で斜面を滑ったりしていましたが、ついにリフトに乗り(全部で5回も乗りました)、長〜い斜面をほとんど転ばずに、人をよけながらすべることができました!!
 リフトの係員さんたちがとても親切に対応してくれました。
 リフト1回目は「降りるのが怖いからリフトを止めてあげるからね」
 2回目は「あ、また1年生が来たね、気をつけて見てるよ」
 3回目は「先生より上手だぞ〜」でした(^0^)
 総じて、少ない人数というのは何かを習おうというときには上達がすごいものだな〜と改めて思いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25

2012/01/19(木)
 業前活動の時間は長縄跳びの練習でした。今朝は5年生が早く出てきたので、ダブルダッチの練習をしたくて、永井先生と校長先生が縄を回しました。それに他の学年も加わってきました。1年生はまだちょっと難しいようです。その後、縄の両側から連続で交互にクロスしながら入る練習をしました。間を空けずに入るのはタイミング合わせが難しいのですが、けっこう続いてできていました。なかなかです。
 明日は、いよいよ、スキー教室です。いつもより10分早く登校します。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2012/01/18(水)
 昼休みに、永井先生が『読み聞かせ』をしてくれました。何年か前に北部支会の情報化社会と教育研究会の先生たちが作った富士川町に伝わる昔話のデジタル紙芝居の中から、鬼島地区の蹴裂神社に関するお話(甲府盆地が昔、湖で、神様が鰍沢のあたりを蹴破って肥沃な土地をもたらした話)と、狩宿地区に伝わる『五人力の嫁』の話でした。自分たちの地域に伝わるお話ということもあって、興味深く聞き入っていました。

写真1  写真2

 6年生は、近所の硯工房『峯硯堂』さんへ行き、硯づくり体験の最初の2時間をしてきました。このあと何時間かかけて中部地区特産の硯を作っていきます。中部小の児童はもう20年以上もこちらで硯作りを教わっています。ノミを肩で押し削るいう、硯作り独特の削り方で形を作っていきます。

写真3  写真4 

2012/01/17(火)
 今シーズン初めての積雪があり、業前活動に予定していた長縄跳びの練習は、体育館で行いました。

  写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 中休みには、消えていく雪を求めるように、校庭の3分の1くらいの範囲で、雪合戦を楽しんでいました。

写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

 12月6日のクラブ活動に続いて、茶道体験を行いました。今日も講師として、表千家、志村貴美子さん、裏千家、深澤一正さんに来ていただき、子どもたちが実際にお茶を点てました!
 「はじめてお茶を点てておいしかったです。お菓子もおいしかったです。」「簡単かなと思ったけど、実際にやってみたら大変でした。自分で点てたお茶はおいしかったです。」「前回は苦かったけど、今回は飲めてよかったです。」「前回は苦く、今回も苦かったけど、お茶を点てるのが楽しくていいなと思いました。」「今日点てたのが今までで一番おいしく点てることができました。」など、いろいろな感想を子どもたちは発表していました。

写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30

2012/01/16(月)
 月に一度の業前集会。始めに、校長先生から『古屋教育助成財団』の助成金によって購入した図書と、中部小の看板(後日、写真を載せます)のことについてお話がありました。
 続いて職員の発表ですが、今日の担当は熊谷先生でした。若者らしく、スノーボードとスケートボードの技を披露しました。そして、「実際にやってみてわかることってたくさんあるから、みなさんもいろんなことにチャレンジしてください。」というお話がありました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

 3・4校時に、校内書初め大会を行いました。みんなとても集中していました。

写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

2012/01/13(金)
 業前に長縄跳びの練習をしましたが、今日は、縦割り班に分かれず、みんなで一緒に練習しました。1年生は、最初は熊谷先生に背中を押してもらって入っていましたが、次は6年生に押してもらうようになり・・・。いつのまにか、一人でタイミングをみて入れるようになっていました!! すごいですねー。
 ダブルダッチの練習もしました。4年生もずいぶんできるようになっていて、周りから「おーーーっ」という感嘆の声が上がっていました。1年生も2回だけ跳べて、跳び縄から出られたそうです(出るのも難しいんです)。すごーい。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2012/01/12(木)
 1年生は二校交流事業で鰍沢小学校に行きました。「すずらんの会」のみなさんが、大型紙芝居をしてくれたり、手品を一つ教えてくれたりしました(学校へ帰ってきてから手品を見せてくれました・・・途中まででしたが(^^;))。その後、1年生みんなで大型カルタをして遊びました。最後に、1年間の二校交流の総括・反省をみんなの前で一人でしゃべりました。
 今日はとても楽しかったようです。(^_^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2012/01/11(水)
 年賀状抽選会をしました。児童会本部作成の校内年賀状です。1等1本、2・3・4等各2本、5等5本が用意され、職員が当たったらその葉書を出してくれた児童が賞品をもらえるという、児童にはとても嬉しい(職員にはとても悲しい(T_T))抽選会でした(^o^)
 1等は5年生でした!
 景品は、学用品、これから勉強に役立ててほしいです〜(^o^)/

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15 

2012/01/10(火)
 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 3学期の始業式、子どもたちの声が校舎の中に久しぶりに響き渡って気持ちのいい朝でした。とても寒かったので、プールは凍っていましたが(^^;)
 始業式では、校長先生から辰年にちなんだ言葉でお話をいただきました(登竜門、竜頭蛇尾、画竜点睛)。そして、いつものように児童ひとりひとりがみんなの前に出て、冬休みの思い出と3学期の豊富を話しました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2011/12/22(木)
 79日間の長かった2学期の終業式でした。校歌を一生懸命歌い(2番の歌詞の「夢がもえてるおどってる」が1番とまざって「鐘がもえてるおどってる」になってしまいましたが(^^;))、校長先生から1学期のように一人一人の良かったところを発表してもらい(みんなニコニコでした)、全校児童一人一人が2学期の思い出を長〜く語りました。
 学級会をして通信表『あゆみ』をもらい、大掃除をして、2学期の登下校について反省し、帰って行きました。
 でも・・・。(^o^;)
 しばらくしたら学校周辺で遊んだり、学校で冬休みの宿題をしたりしていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

 終業式の子どもたちの発表の中で、街角の音楽会やふれあい集会、運動会でがんばったことが話されていました。いろいろな場面で一人一人がフル活動していたからこそ、心が大きく大きく動かされたのでしょう。その分だけ子どもたちは大きく成長してきました。来年も、12名の児童と一緒にたくさん感動し、たくさんの感動をお届けしたいと思います。

 2学期も、保護者のみなさま、中部地区教育推進協議会のみなさま、地域のみなさま、関係機関のみなさまから、本当にたくさんのご支援とご協力をいただきました。ありがとうございました。どうかよいお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いいたします。

2011/12/21(水)
 業前活動の時間に避難訓練を行いました。今回は、階段が使えない場合でも、児童だけでも避難できるようにと、今まで通ったことのない避難経路を確認しました。

写真1  写真2

   午後3時頃、職員室にすてきなおやつが届けられました。11月22日の記事にある大きなサツマイモを使ったスイートポテトでした。
ψ(^Q^)φ

写真3  写真4 

2011/12/20(火)
 今月は1年生がチャボ当番、毎朝きちんとチャボ小屋のそうじや餌やりを続けています。今日は空がとても澄み切った朝でした。放射冷却のため、気温が低く、校庭には霜が降りていました。
 「うわぁっ! 先生、チャボの水が凍ってますぅ!!」「わっ! ホースから氷が出てきました!! 氷が長いですぅ!!」「うわっ! ホースから水しぶきがっ!!」(←ホースが凍って裂け目ができてしまい、そこから水しぶきが上がっていました)
毎日毎日、毎時間毎時間が新しい発見なんですね(^_^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7 

2011/12/19(月)
 校長室の前に、校長先生お手製のクリスマスリースが飾られました。おいしそうです(^Q^)/

写真1  写真2 

2011/12/16(金)
 5年生が2校交流で鰍沢小5年生と一緒にYBSに出かけたので、今日の長縄跳びは1・4・6年生で行いました。後ろから4年生がタイミングを計ってあげていたので、1年生も連続で入れるときも出てきました! だんだん上手になります。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 その5年生は楽しく見学してきました。「カメラ1台で家1軒買えるそうです!」「アナウンサーは1分間に300字言うんです。」「明治5年7月1日に誕生した会社でした。」「新聞の印刷がずれないような工夫を教わってきました。」「新聞では見て欲しい記事を右上に載せるそうです。」「デジタル放送のチャンネルを聞いてきました。」というふうにいろんな報告をしてくれました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10 

2011/12/15(木)
 業前活動は長縄跳びの日でした。今日は初めて全員で一つの縄を跳びました。1年生児童も一緒になって、4年生にタイミングを計ってもらったりしながら、一生懸命緊張気味に跳んでいました。

写真1  写真2  写真3  写真4 

2011/12/14(水)
 業前の音楽の時間に、職員の演奏を披露しました\(^o^)/
 ハンドベルとトーンチャイムを使ってディズニーのピノキオから『星に願いを』でした。四重奏にした楽譜を演奏したので、ハンドベルはひとり3本ずつ、トーンチャイムは、えーと・・・、たくさん f(^o^;) 担当しました。子どもたちからのアンコールもあり(ちょっと強要したかも〜(^o^;))、2度演奏しました。
 そのあと、J-Kids大賞のホームページ都道府県優秀校の賞状が、校長先生から披露されました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2011/12/13(火)
 児童12月総会でした。11月のめあての反省、12月のめあてについて、冬休みのきまりについて話し合いました。1年生が4回、4年生が10回、5年生が4回、発言しました。
 その他の項で、4年生から全校に三つのお願いが出されました。内容は、休日のトラブルについてでした。それに対して児童会長が「その時、誰か止めた人がいたのですか?」と発言しました。社会生活を営むうえでトラブルは必ず起こりますが、そのとき周りがどう対応したかが大切なことですよね。児童会長のひとことは、とても立派なものでした。児童会のスローガンは『人を思いやり、笑顔があふれる学校』。今日の話し合いで、一層素晴らしい児童会になるといいですね〜(^o^)/

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2011/12/12(月)
 今日も児童+1名は元気ですo(^o^)o
 長休みに「熊谷せんせ〜い。サッカーしましょうっ!」と呼びに来ます。他の職員は呼ばれませ〜ん(^o^;)

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/12/10(土)
 美しい皆既月食でしたね!! 満点の星空を背景に透明感のある赤黒い月が浮かんで、幻想的でした。本校児童も何人か見たと言っていました。写真2は右上の赤っぽいのが月です。

写真1  写真2

2011/12/09(金)
 今朝は冷たい雨(町内でもちょっと高い所にある学校は雪でした(^_^;))だったので、業前活動の長縄跳びの練習は、体育館で行いました。
 その撮影に行けなかった(反省\(_ _))ので、先日撮って載せられなかった長縄跳びの写真を載せておきます。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9 

2011/12/08(木)
 昼休み、司書の村松先生が『ちからたろう』の読み聞かせをしてくれました。大型絵本は絵が見易くてよかったです〜(^^)/
 みんなじっと聞き入っていました

写真1  写真2  写真3  写真4 

2011/12/07(水)
 業前活動は音楽の予定でしたが、『せおと教室』で、11月19日の『街角の音楽会』に出演したときの『八郎』(=自分たちのパフォーマンス)を鑑賞しました。聞きなれない自分の声にニヤニヤしたり、興奮を隠せないでおしゃべりしたりしていましたが、途中から静かになったと思ったら、一生懸命に見入っていました。
 「私は本番に強いことがわかった!」と自信を持った児童もいたようです(^^)

□□□□□□□□□□         (°°) (@ @ ) (°°) (' ' )
□□□□□□□□□□\
□□□□□□□□□□ \       (@ @ ) (°°) (^ ^;) (°°)
□□□□□□□□□□  \
□□□□□□□□□□−−−◎■■  (^ ^ ) (^ ^ ) (^ ^;) (@ @ )
   スクリーン       プロジェクタ
2011/12/06(火)
 今日のクラブの時間は、茶道体験でした!
 講師として、表千家、志村貴美子さん、裏千家、深澤一正さんに来ていただきました。お二人とも茶道歴20年以上の方々です。
 茶道は日本固有の伝統的文化として受けつがれていること、茶道の一番の目的は相手への思いやりを持つことだということ、和菓子とお抹茶のいただき方の作法、茶道具の名称は茶釜・茶杓・茶せん・なつめ等であること 等を教えていただきました。
 次回は1月。今度は実際に二人一組でお茶を点てます!!

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2011/12/05(月)
 業前活動は全校集会でした。校長先生から、『八郎』のことや『菊』、『チャレラン』のことで、中部小のみんながとてもよくがんばりました!とお褒めの言葉をいただきました。
 そのあと、雨宮先生と放送・健康委員の人たちが、脳の栄養の必要性、そのための朝ごはん・早寝の大切さ等を、紙芝居とクイズで伝えてくれました。準備、練習、たくさん時間を使ったらしい丁寧な仕上がりでした。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/12/02(金)
 業前の長縄跳びは今シーズン初めて。久しぶりでした。昨年度、中々スムーズに入れなかった児童も、入れるようになっていました! 子どもたちの進歩はすごいですね。1年生は、今日は引っかかりっぱなしでしたが、一輪車と同じく、きっとみんなと一緒に跳べるようになるはずです。写真3・4はみんなで一緒に跳ぶところ。。。1年生の手を5年生が握ってあげていますね。

写真1  写真2  写真3  写真4

 6年生は5・6校時、調理実習の『副食を作ろう』でしたが、畑でとれたサツマイモ料理にも挑戦しました。指導は校長先生でした(^^)φ
 職員室にもお裾分けしてもらいました。おいしい蒸しパンや、かわいいカニの形をしたソーセージのベーコン巻きがありました。

写真5  写真6  写真7  写真8

2011/12/01(木)
 今日は1日(ついたち)なので、業前活動の時間は体重測定でした。靴下を脱いで上履きをちゃんとそろえて体重計に乗りました。このあと、爪の様子も見てもらっていました(^o^)
 入口の外では4年生が静かに並んで待っていました。

写真1  写真2

 朝から曇りで気温が上がらず寒いのに、それでも長休みには校庭で元気に遊んでいました。熊谷先生も一緒でした。

写真3

2011/11/30(水)
 わかば支援学校ふじかわ分校に、交流会に行ってきました。一輪車の演技を披露し、お互いの校歌を発表しあい、鼓笛演奏を聞いてもらい、ジャンケン列車をして楽しい時間を過ごしました。分校の児童のみなさん、先生方、ありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21

 お昼の基礎基本の時間の一こまです。

写真22

 その後、井上先生が『半日村』の読み聞かせを行ってくれました。いい話ですね〜。読み聞かせも上手でした(^o^)

写真23  写真24

2011/11/29(火)
 明日の、わかば支援学校ふじかわ分校との交流会に備えて、一輪車の練習をしました。1年生!! この間はできなくて、今日も1回目は失敗したのに、その後は難しい手をつないだ回転も難なくこなす姿にびっくりしました!!

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 今日は鰍沢小学校との二校交流会で、1年生が出かけました。鰍沢小の1年生と一緒に、お年寄りの方々に昔の遊びを教えてもらって楽しい時間を過ごしました。

写真7  写真8  写真9  写真10

2011/11/28(月)
 わかば支援学校ふじかわ分校との第3回交流会に備えて、業前活動の時間に、鼓笛演奏の練習と、ジャンケン列車の練習をしました。


かもーつれっしゃがシュッシュッシュ〜♪

( ^o^)ニ( ^o^)ニ( ^o^)=< ○=(^o^ )ニ(^o^ )ニ(^o^ )

           ジャンケン ポン


2011/11/27(日)
 第2回CHUBU-CUPチャレンジランキング大会は大成功!
 当日も含めて127人の方が申し込み(欠席2)、選手登録をしていない付添いの保護者の方やスタッフを入れると200人近い方々が中部小体育館に集ったことになります。1分間ジャンケンに始まり、1分間ドリブル、足踏み日本一、豆つまみ皿うつし、洗面器お手玉投げなどの個人競技に挑戦し、最後は集団で行う長縄跳びで楽しんでいただきました。さらにとても評判が良かったおいしいトン汁が出て今日の大会が終わりました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。今年も、中部小児童の保護者のみなさんはもとより、地域の方々にスタッフとして入っていただいている(=中部小が保護者・地域によって支えられている)ことが、たいへんありがたいことだと感じております。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23 

2011/11/25(金)
 明後日のチャレンジランキング大会には、みんなで分担して競技の説明をすることになりました。それで、業前活動の時間に体育館に集まり、説明のリハーサルを行いました。そのまえに、説明するペアで練習もしました。子どもたちは意欲的に取り組んで、すぐに上手になりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 昨日の給食の時、いつもみんなで会食しているホールがとても寒かったので、暖房費の節約も兼ねて、給食会場を『せおとの部屋』に移動しました。
 今日からここで食べます〜ψ(^Q^)φ

写真8  写真9  写真10 

2011/11/24(木)
 業前活動は持久走の予定でしたが、一輪車練習を行いました。わかば支援学校ふじかわ分校との第3回交流会で、一輪車演技と鼓笛演奏を披露する計画なので、予定を変更したのでした。まず一輪車に乗らずに動きを確認した後、一輪車に乗って演技してみました。
 校庭はもう冬の冷気に近いです。(^_^)/

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/11/22(火)
 6年生と1年生がサツマイモ掘りをしました。大収穫〜!!

写真1  写真2

 秋になって、きれいに町内や校舎を飾っていた菊の花をみんなで片付けました。鉢につけた氏名札(ガムテープ)をはがすのに苦戦しています。

写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 実は先週16日に、4年生もサツマイモ掘りをしていたのでした。そのときのサツマイモが廊下に置いてありますが、カボチャかスイカくらい大きなもので・・・。写真、見てくださ〜い。

写真8  写真9  写真10

2011/11/21(月)
 昼休み5分間(〜10分間)の、基礎・基本の時間には、ホールに子どもたちと職員が集まり、問題を解く側(子どもたち)とをつけたり教えたりする側(職員)入り乱れて、一生懸命に取り組みました。


 コレハネ、アレコレ ( ^o^)へ_(. . )φ フムフム   ナルホド ( . .)φ_へ(^o^ ) ソコハネ、カクカク


2011/11/19(土)
 富士川町民文化祭『街角の音楽会』でした。なかなかいい発表ができたと思います。
 6年生が袖でかなり緊張している様子でした。ステージでも確かに緊張しているふうでしたが、悲しいところでは悲しいように、元気なところでは自然な笑顔でセリフが言えていてすばらしいと思いました。他の子たちもみんな、できがよく、『ふれあい集会』の時よりもさらにレベルアップした発表だったと思います。
 ロビーや廊下で何人もの方々から「中部小良かったです〜」「涙が出ました!」「泣けてしまいました〜」という声をかけていただきました。
 午前3番の出演だったのですが、午後になっても会場で「『八郎』があれからずっと頭から離れません。うちの子も『八郎』が良かったと言っています。」という感想をいただいたり、進行役として袖で影アナウンスをしている方からも「『八郎』で泣いてしまって、次のアナウンスの声が震えて困りました」というお話もいただきました。
 いろいろな方々からいただくお話が嬉しいです\(^O^)/
 保護者ならびに中部地区教育推進協議会専門部・卒業生のみなさま、児童の送迎や出演、本当にありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20
写真21(←この写真は別ウィンドウが開きます)

2011/11/18(金)
 出勤したら校門近くで「おはようございまーす!!」という元気な1年生の声がしました。昨日高熱を出したのにもう大丈夫?しかも薄着!いやぁびっくりするやら安心するやら。業前活動の時間を利用して、ピアノ伴奏の齋藤さんにも来ていただき、最後の通し練習をしました。みんなバッチリの感があります。
 今日は町議会教育厚生常任委員さんたちの訪問日でもありました。学校の概要について聞いていただいたり、授業の様子をみていただいたり、給食を一緒に食べていただいたり、有意義な時間を過ごしました。

写真1  写真2 

2011/11/17(木)
 土曜日に『ますほホール』で行われる『街角の音楽会』のリハーサルに、ホールに行きました。『ふれあい集会』で発表した構成劇『八郎』の完成度も、さらに上がってきました。お忙しいところ伴奏に来ていただいた齋藤さん、ありがとうございました。本番もよろしくお願いします。
 でも一大事!!
 今日は1年生が高熱を出して休んでしましました! 最近、周辺校でも校内でも長引く風邪が出始めています。。。他の児童も熱を出すかもしれません。。。『八郎』上演なるか、、、心配です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6 

2011/11/16(水)
 昨日、教育祭図工美術大会の審査会があり、四つの学年から出した5枚の絵のうち、3枚が県特選に選ばれました!(他の2枚は郡入選です)。県特選の作品は県立美術館に展示されます。
 全校児童12人の学校でもがんばってまーす\(^0^)/

1年生の絵  4年生の絵  5年生の絵  5年生の絵  6年生の絵

 昼の清掃時間、縦割り班で落ち葉掃きをしました。桜の落ち葉をたくさん集めました。ところが、その後、風が強くなってきて、また落ち葉がぁ〜・・・。(^_^;)

写真1  写真2  写真3

 5・6年生は、放課後、NHK甲府放送局に行って、27日に行われる第2回CHUBU-CUPチャレンジランキング大会のイベントPRを行いました。みんなかなり緊張していましたが、最後はすてきな笑顔で撮影を終われました。

写真4  写真5  写真6  写真7

2011/11/15(火)
 今度の土曜日は『街角の音楽会』、中部小は3番目に出演します。小学校で出るのは増穂小6年生と、中部小全校児童の2校です。中部小12名の次が100人を越える増穂小6年生です。中部小のみんな、がんばらなくっちゃp(^o^)q
 というわけで、今日の4校時、久しぶりに『八郎』の練習をしました。演出をちょっとだけ変えました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 放課後には、これまでの『代表委員会』改め『児童11月総会』が開かれました。代表委員会と言っても全校児童が出るようになっているので、改名したのです。もちろん、1年生も思いっきり手を挙げて、積極的に発言しています。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2011/11/14(月)
 11月7日の『あいさつ運動』2回目でした。今日は教育長さんもお見えでした。児童はちょっと照れながらも、元気にあいさつをして通過していきました。
写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 今日は町内のいろいろな施設に飾った菊(10月25日)を回収しました。5・6年生が遠くを回っている間に、1・4年生は塩の華に行ってきました。その後、校庭隅の畑で、落花生を収穫しました。ひょっとして明日食べられるかも〜 Ψ(^Q^)φ
 5・6年が積み込んだ菊のトラックを待って、片づけを手伝ったりもしました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

 5・6年生はワゴンで町内各施設を回り、あいさつをしながら菊を回収してきました。役場では町長室に入れていただいて、町長さんとお話ができました。すごーい!!
 菊を回収すると同時に、感想用紙も回収しましたが、本当にたくさんの心温まるメッセージをいただきました。ありがとうございました。峡南幼稚園児のみなさんからはかわいい絵もいただきました(^_^)

写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26

2011/11/11(金)
 今日は11月11日、1111の数字にぴったりな雨の1日でした。というわけで、業前活動は持久走の予定でしたが、体育館でドッジボールを行いました。

写真1  写真2  写真3

 5校時は4年生算数の研究授業を伊藤先生が行いました。長方形の周囲の長さが同じでも辺の長さが異なれば面積は同じにならないんだということを自分たちで見つける授業をしました。

写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16

2011/11/10(木)
 一日中曇りで、寒い一日でした。寒いのにもかかわらず、放課後、子どもたちは外で遊んでいました。今日のブームは鉄棒。元気です。

写真1  写真2

2011/11/09(水)
 教育祭図工美術大会に出す作品の校内審査会を行いました。子どもたちの力作が揃っていました。後日、作品を紹介したいと思っています。
 今日やっと、運動会の写真集をアップしました。児童も大人も生き生きとした写真が多くて選ぶのに苦労しました。ぜひご覧ください。
2011/11/08(火)
 4年生は、二校交流事業で、鰍沢小4年生と一緒に、浄化センター見学に行ってきました。微生物を見せてもらったのがとても印象に残ったと言っていました。4人とも質問できてえらいですね(^o^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

 クラブ活動の時間、みんなでスライム風船を作りました。とても楽しい時間になりました。

写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22

2011/11/07(月)
 今朝は社会教育の一環として各学校に町の方々が立って「おはようございます」の挨拶をする『あいさつ運動』の日でした。4月11日にもおこなって、今日が第2回目でした。

写真1  写真2  写真3

 集会の時に、夏休みの課題図書の読書感想文と防火ポスターの表彰式を行いました。

写真4  写真5  写真6

 今回の集会担当は伊藤先生でした。トイレスリッパの指導の後、どんぐりコマについて紹介してもらい、みんなで作ったり回したり、楽しいひとときを過ごしました。

写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2011/11/03(木)
 本日のふれあい集会には、ほんとうに多数のみなさんの出席をいただきまして、ありがとうございました。保護者・地域のみなさまに支えられて、とても心に残る『ふれあい集会』ができました。12名の児童は、いただいた声援に精一杯こたえて演奏・演技をすることができました。
 とりあえず、解説抜きで抜粋した写真だけ載せます。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30  写真31  写真32  写真33  写真34  写真35  写真36  写真37  写真38  写真39  写真40  写真41  写真42  写真43  写真44  写真45  写真46  写真47  写真48  写真49  写真50  写真51  写真52  写真53  写真54  写真55  写真56  写真57  写真58  写真59  写真60  写真61  写真62  写真63  写真64 

2011/11/02(水)
 いよいよ、明日はふれあい集会。今日もたくさん練習をしました。ただ、、、鼓笛は運動会以来今日始めて合わせました。また、一輪車は昨日今日2回の練習です。うーん、キビシイかも。ただし、『八郎』はかなり、かなりばっちりになってきました。ぜひ見に来てくださ〜い。また、地区有志の方々の発表や、保護者ならびに地域の方々の合唱もぜひお聞きください。児童や地域の方々の作品、また、わかば支援学校ふじかわ分校の児童の作品も展示してあります。
 11時20分頃から、郷土料理の“みみ”を作ったり、餅を作ったりして、参加者みなさんでおいしくいただきますので、繰り返しになりますが、ぜひぜひ、お越しください。
2011/11/01(火)
 ふれあい集会の総練習をしました。構成劇『八郎』は、だいぶ聞き応えのあるものになってきました。一輪車の練習もしました。明日は鼓笛の練習もします。地域の方々の作品もぞくぞくと集まり始めました。みなさん、11月3日、ぜひ見に来てください。

写真1  写真2  写真3

2011/10/31(月)
 お昼過ぎ、食生活改善推進員の方々に来ていただき、ふれあい集会の餅づくり・みみ(*)づくりの打ち合わせをしました。また、民踊部の方々に、中部音頭の踊りの指導をしていただきました。

(*)みみ・・・この地区の近く、十谷に伝わる郷土料理です

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2011/10/28(金)
 文化の日のふれあい集会に向けて、1年生が体育館で練習をしていました。詩を3編発表します。その練習の様子を聞いて、精一杯心を込めて発表する様子に、とても感動してしまいましたので、音声が聞けるようにここに載せてみました。

声を聴く(『一まいの葉っぱ』藤本美智子 作)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/10/27(木)
 八郎の練習、いよいよステージ上の配置を決めたり動作をつけたりという練習に入ってきました。みんな、なかなかいい声が出てきていますよ(^0^)

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/10/26(水)
 山田養蜂場から本をいただきました(みつばち文庫)。PTA会長の深澤さんからも児童にメッセージをいただきました。村松先生が図書室にコーナーを設けてくれました。
 PTA会長さんからは次のようなメッセージをいただきました。
 「12人が協力してがんばっている様子を、地域の皆さんやお父さん、お母さんは誇りに思っています。皆さんは中部の宝です。読書が大好きで年間1人230冊以上読んでいるそうですね。これからも読書を通して豊かな心を育んでいってください。」

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/10/25(火)
 6月から育てている菊を、町内の公共施設等に届けてきました。1・4年生は町交流センター『塩の華』に、5・6年生は社会福祉協議会、地域健康福祉センター、役場、町民会館、峡南幼稚園、鰍沢病院など12ヶ所をまわって届けました。どの施設でも笑顔で歓迎していただきました。ありがとうございました。菊をよろしくお願いします。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2011/10/24(月)
 先週から『ふれあい集会』で発表する構成劇『八郎』の練習をしています。最初と最後のナレーター役の6年生のセリフや八郎役の5年生のセリフがなかなか板についてきました。他の児童も含めて、みんな声の大きさや勢いが増し、間を取る・取らないもわかってきて、緊張感を伴ったいいステージになりそうです。。。と思ったら、歌があやふやになっていました(^_^;)。明日確認しなくちゃ。
2011/10/21(金)
 みんなで育てた菊が咲き始めました! 今日は菊を前に記念撮影。。。とはちょっと違って、来週、公共施設や金融機関に菊を置いてもらうときに、「私たちが作りましたと」いう表示を作ろうと、写真を撮りました。みんないい笑顔です。

写真1 

2011/10/20(木)
 業前活動の時間、今朝は体育館清掃でした。来たる11月3日の『ふれあい集会』に向けて、体育館の床にモップをかけたり、パイプ椅子を出してぞうきんで拭いたりしました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 放課後は児童センターの方々による、児童館出前講座がありました。パネルシアター、読み聞かせ、ミサンガづくりで楽しいひとときを過ごしました。児童館のみなさん、ありがとうございました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2011/10/19(水)
 ふじかわ分校との交流会に、全校で歩いて出かけました。サツマイモ掘りをしたあと、5年生が企画・準備をして中部小児童が運営を担当したレクを、みんなで楽しみました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24

 6月から一生懸命世話をしてきた菊がそろそろ花をつけてきましたので、町内の公共施設や病院、金融機関等に置いてもらおうと、子どもたちが電話をかけてお願いしていました。

写真25

2011/10/18(火)
 11月3日のふれあい集会に向けて、昨日から、全校的な練習を開始しました。どの子も一生懸命に練習に、また、楽しそうに取り組む姿が素敵です。
 放課後、児童全員が参加する定例の会議を行いました。みんな積極的に発言しています。1年生もしっかり手を挙げて、大きな声で発言をしてて立派です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2011/10/17(月)
 業前の時間に、読書感想文・水泳記録会・自由研究の表彰を行いました。1年生児童も初めて表彰されました。名前を呼ばれると、大きな声できちんと返事をして、賞状が授与されるときにはまず左手、次に右手の順で手を出して受け取りました。立派!!

写真1  写真2

 水泳記録会の記録を掲載します。

種目 学年 記録
1 200mに挑戦 4年 6分10秒09
4年 7分29秒07
2 25m背泳ぎ 5年 24秒05
5年 30秒09
5年 25秒02
6年 30秒02
3 50m自由形 4年 1分00秒07
4年 1分58秒01
5年 51秒09
5年 46秒05
5年 48秒09
5年 44秒05
4 25m自由形 5年 23秒06
5年 21秒02
5年 26秒07
5 100mに挑戦 4年 3分56秒09
4年 2分22秒08
4年 2分29秒05
潜水 5年 18m
5年 17m
6 5mに挑戦 1年 25m…ヘルパー(浮き)をつけて
1年 5m
7 50m平泳ぎ 4年 1分27秒05
4年 1分25秒05
4年 1分25秒00
5年 1分04秒03
5年 1分18秒06
5年 1分26秒02
5年 1分03秒04
6年 1分25秒01
8 25m平泳ぎ 5年 39秒08
5年 39秒01
5年 35秒09
5年 40秒05
9 200mに挑戦 4年 5分44秒02
4年 5分55秒06
6年 4分44秒01

2011/10/14(金)
 遠足、行ってきました!!
 鰍沢中部小から仏舎利塔へ、仏舎利塔から六郷の富士見ふれあいの森公園へ、お昼を食べて存分に遊んで、甲斐岩間駅から電車に乗って鰍沢口駅へ、町のワゴンで迎えにいって帰ってきました。途中の道では増穂ふるさと自然塾の工藤さんに草木のこと、動物のことをさまざまに教えていただきました。また、一緒にたくさん遊んでいただきました。工藤さん、本当にありがとうございました。
 写真11は、途中の見晴らしのいいところで手を振ったり双眼鏡を覗いたりしている様子を、中部小から撮影したものです。曇ってかすんでいたので、うまく映ってはいませんが・・・。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30  写真31  写真32  写真33  写真34  写真35  写真36  写真37  写真38  写真39  写真40  写真41  写真42  写真43  写真44  写真45 

2011/10/13(木)
 5年生は、箱原の田圃(依田元校長先生の田)に稲こきに行きました。9月27日に稲刈りして干しておいた稲です。もち米です!!
\(^Q^)/
 稲こきが終わっておいしいお茶もいただきました。ありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2011/10/12(水)
 業前活動の時間に、全校で取り組む、構成劇『八郎』の事前学習をしました。ふれあい集会と街角の音楽会で発表します。乞うご期待!!

写真1  写真2  写真3  写真4

 5校時、5年生は算数の研究授業を行いました。「面積の求め方を考えよう」ということで、平行四辺形の面積の求め方について、永井先生が授業をしました。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2011/10/11(火)
 6年生ベランダの朝顔がますます盛んに咲いています。あんまりすごいので、つい写真に撮ったり、児童に見るように呼びかけたりしてしまいました。最後は校名旗も朝顔と記念撮影です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2011/10/07(金)
 業前活動で、持久走の取り組みが始まりました。今日は初日です。準備体操をして、5分間、無理をしない範囲でトラックを走りました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/10/06(木)
 6年生のベランダは朝顔の真っ盛りです。また、校舎の周りは金木犀の香りでいっぱいです。

写真1  写真2  写真3  写真4

 4校時には1・4年生が外国語活動で、ピーター先生とすごく楽しい時間を過ごしました。休み時間にはピーター先生と子どもたちで鬼ごっこもしていました(ピーター先生が鬼でした(^o^))

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17 

2011/10/05(水)
 4年生は二校交流の一環として、鰍沢小学校の4年生と一緒に、清掃センターの見学に行ってきました。ゴミをかき混ぜるための大きなクレーンとクレーンに持ち上げられたゴミが落ちる大きな音が印象的だったようです。みんなで運搬車計量用の大きな秤に乗ったら1410kgと出たそうです。大きくなったら清掃センターで働きたいと言い出す子も出たそうな(^0^)
 雨が降って寒い日だったのですが、楽しかったーと言って学校に帰ってきました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10 

2011/10/04(火)
 昨日は運動会の振替休業日でした。今日6校時は委員会活動で、運動会の用具の片づけをしたり、運動会係の反省をしたりしていました。残念ながら今日も写真を撮ることができませんでした。。。反省。
 夕方、半月が空にかかってきれいだったので、学校の天体望遠鏡(『かじかニ千年会』と『中部小PTA』の寄贈による10cm屈折赤道義)を児童玄関前に出してデジカメを目の代わりに覗かせて、ちょちょっと撮影してみました。冬になって日暮れが早くなったら下校前の児童に月や金星等、何か見せることができるかもしれません。

写真1  写真2

 運動会の写真の整理はまだついてないので、もうしばらくお待ちください(・・・。去年のも全部は終わっていないし・・・反省。)

2011/10/01(土)
 運動会、大成功!! でした!!
 9月8日に一輪車を教えに来てくれた世界チャンピオンの安藤勇太さんがサプライズの登場をしてみんなビックリしたり喜んだり(^0^)。
 昨年にもまして増やした地域種目に、来賓の方々も含めて児童数の何倍もの方々が参加してくださったり。
 朝からPTAのみなさん全員で準備にあたってくださったり、種目の準備運営もしてくださったり。
 何よりも、1年生から6年生までの児童12名が休む間もないにもかかわらず本当に一生懸命演技をしたり。
 何度も感動の涙が出そうになりました。写真は後日紹介させていただきます。
2011/09/30(金)
 運動会前日、演技の確認やら最終練習やら準備やら、あわただしい一日で、写真も撮れずじまいでした。そんな中、地域の人たち用の席のためにテントやベンチを運んでくださった齋藤さん、屋台用の食材を搬入してくださった小林さん野中さん、ほんとうにありがとうございます。みなさんお子さんは小学校を卒業しておられるのに中部地区教育推進協議会専門部会のメンバーとして活動してくださっています。まさに地域に支えられた学校だなぁと頭の下がる思いです。
 『中部小アーカイブス 〜思い出の写真集〜』と題してプール入口に、今年も学校創立当時から昨年度までの卒業写真を展示しました。懐かしい写真もあると思いますので、ぜひご覧ください。
 週間天気予報で明日は雨だったのに、今日の天気予報では明日は大丈夫のようです。運動会、できそうです!! 児童の精一杯の姿をごらんに入れられると思います。
2011/09/29(木)
 衣装を着て、鼓笛行進の練習を行いました。だんだんサマになってきました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 お昼の清掃時に、みんなで協力して落ち葉集めをしました。

写真5  写真6  写真7  写真8

2011/09/28(水)
 運動会総練習でした。澄み切った青空のもと、強い日差しが照り付けましたが、テントや桜の日陰ではとても涼しく過ごせました。開閉会式を含むいろいろな種目を駆け足のように通しました。運動会当日もこんな風に良く晴れて気持ち良い日だといいなぁと思いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

2011/09/27(火)
 業前活動で開閉会式の練習をしました。2校時は1・4年生の一輪車の練習でしたが、ずいぶん上達した1年生の姿を見ることができました。箱原の水田(依田元校長先生の田)に稲刈りに行って帰ってきた5・6年生が後から加わり、全校での一輪車練習になりました。3校時は鼓笛行進の練習。なんとか、終わりまで、動き続けながら演奏できるようになりました。4校時は5・6年生の組立体操の練習でした。
 そして夜は、中部地区教育協議会専門部会が主導する踊りの練習会がありました。70人を越える人が集まり、大盛況でした!! 今年は鰍沢音頭(夢がいっぱい鰍沢)だけでなく、昭和39年に作られた中部音頭も踊りました。指導は地域の民踊部の方たちがしてくださいました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

2011/09/26(月)
 業前活動で、児童会種目のキャタピラ競争の練習をしました。順番をどうするか、1年生のキャタピラの中の位置をどこにするか、などのことを考えながら練習をがんばりました。

写真1  写真2  写真3  写真4

2011/09/22(木)
 6年生のベランダに、朝顔がたーっくさん咲いています。根元である職員室の前には一輪も咲いていないのに、ベランダの外側も内側も朝顔でいっぱいです。6年生がウラヤマシーです(^o^;)
 4校時には応援練習がありました。赤白それぞれの練習会場でおこなった後、校庭に出てお互いに練習の成果を披露しあいました。どちらも気合が入っていて立派です。が、、、(  )組の人たちは応援歌の歌詞をちょっと間違えたときに声が急にしぼんでしまいました。がんばれー!!(  )組!!←…かっこの中には赤・白どちらかの文字が入ります。さてどちらでしょう(^0^)/~

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/09/21(水)
 朝からすごい雨が降っていました。強い風もときどき吹いていました。山梨県周辺が台風15号の進路にあたると予想されたため、給食を早めに食べて午後1時下校とし、方面ごとに職員が送っていきました。今も相変わらずの雨と風です。
2011/09/20(火)
 台風15号の接近にともなって、一日中雨でした。運動会の練習は体育館で行いました。業前活動の時間は玉入れの練習。短い時間ですが、きちんと行動して時間を有効に使いました。みんな一生懸命です。今日は白が僅差で勝ちました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 2校時は1・4年生の一輪車。1年生が4年生の間に入って、手をつなぎあって一生懸命乗っている姿を見るだけで、もう、大拍手を送りたくなります。4年生は上手にスラロームをこなしていました。

写真5  写真6  写真7  写真8

 3校時は鼓笛練習。フォーメーションだけでなく、今日は初めて演奏しながら動きました。自分の歩きをきちんとして、周りに対する自分の位置も気にしながら演奏もするという高度なことをやっています。まだまだたいへんですが、運動会当日にはいい演奏演技が見られる(のではないかな〜(^^;))と思っています。

写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

 4校時は5・6年生の組み立て体操。5年生にとっては初めての挑戦ですが、なかなかサマになっていますね〜。指先まできっちり伸ばすことを意識して。。。います。写真は二人組までですが、この続きもありますよ〜。

写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21

2011/09/16(金)
 今日も暑い日でした。午前中、キッズソーランなどの練習を校庭で行いました。5校時には赤組・白組に分かれて『今、自分たちに必要な練習』を行いました。道具を自分たちで準備して、玉入れや大玉ころがし、キャタピラ競争などの練習をそれぞれに一生懸命していました。合間には水分補給をしっかりと行いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6 

2011/09/15(木)
 先週、雨で延び延びになってしまっていた地震避難訓練を実施しました。今日は全員体育館で活動中だったので、体育館にいる場合の避難の仕方の練習になりました。停電を想定して避難開始の連絡をしなかったのですが、全員がすばやく避難できました。

写真1  写真2  写真3 

2011/09/14(水)
 業前活動の時間は二人三脚の練習でした。赤白がんばれ! 1年生がんばれー!!
 5校時は井上先生の研究授業で、6年生算数、『速さ』についての学習でした。一人でも前向きに一生懸命考えて、たくさん発言をし、とても楽しそうな様子で授業が進んでいきました。6年生、すばらしいです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5 

2011/09/13(火)
 今日の委員会活動は、運動会の係の準備でした。校舎内や校庭のいろいろな場所で係ごとに準備を進めていました。

写真1  写真2  写真3

2011/09/12(月)
 昨日、山梨県学童水泳競技大会があり、本校5年生2名が出場しました! 昨年度もそうでしたが、極小規模校の本校から代表が県大会に出場できるということは、児童の日頃のがんばりの賜物だと思います。写真は、飛び込みの練習風景です。

写真1  写真2

 今日、2校時前半は入場行進の練習でした。それぞれが行進の動作を意識して、なかなか立派に活動できていたと思います。

写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2011/09/09(金)
 業前活動の時間、運動会の練習に備えて、校庭の石拾いをみんなでしました。裸足になって演技をすることがあるので、短い時間でしたが、一生懸命に拾いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7   昨日から運動会特別日課です。今日は、横百足競争・玉入れ・鼓笛行進・キッズソーラン等の練習をしました。


2011/09/08(木)
 中休みに、子どもたちが外にいないなぁと思っていたら、2階で、2グループに分かれて話し合いをしていました。運動会のリレーの作戦会議でした。マル秘なのであまり近づけませんでした(^0^;)

写真1  写真2

 放課後はみんな一輪車に乗っていました。昨日の一輪車教室の影響だと思います。1年生児童は、なんと、一人で5mくらい乗れました!!「さっき急にできるようになりました。」と言っていました。昨日、安藤先生に教わって、みんなと一緒に一列で乗れたことが躍進のもとかなと思います。

2011/09/07(水)
 午前中、校内水泳記録会、午後、一輪車教室と盛りだくさんの日でした。
 水泳記録会では、1年生が腰に浮きをつけて25mを泳ぎきりました!! 6月には小プールに入るのも恐くてすぐに出てしまっていたのに、すごい進歩です。さらに25mの直後に、何もつけないで5mを泳ぎました。他の児童もどんどん記録更新し、100m、200m、中には300mの記録に挑戦した児童もいました。全員がたくさん泳げてすばらしいです。泳いでいないときには、泳いでいる児童にたくさんの声援を送り続けていました。今日がプールじまいの日でもあるので、最後にみんなでプールにお礼のあいさつをして終わりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

 一輪車教室には、100mスプリントの世界チャンピオンに3回もなったことのある、ユニサイクリストの安藤勇太さんをお迎えしました。楽しいトークから始まり、すごい技を披露していただき、さらに、校庭で一輪車指導をしていただきました。そこでなんと、1年生児童が全校の仲間入りをして、全員で手をつないで20m進むことができました!! ついさっきまで、先生に支えられながら乗っていたのに、びっくりでした!! 先生はまた、温かい言葉かけや元気の出るお話をしてくださいました。「最初からできる人はいない、みんなできないから始まる。夢を持ってほしい。少しずつの積み重ねが大事。」などなど。安藤先生、素敵な時間を、本当にありがとうございました。

写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20 

2011/09/05(月)
 台風12号の雨で今日も水泳記録会はできませんでした。思い切って7日に延期しました。
 業前の時間に全校集会を行いました。今日は永井先生のお話で『アメリカ事情』でした。アメリカの学校や給食の様子、生活の様子など、とても興味深いお話でした。
2011/09/02(金)
 曇りがちに始まった空が、次第に雨模様になりました。校内水泳記録会は延期し、給食試食会のみ行いました。写真は後日、ここへ掲載します。しばらくお待ちください。
2011/09/01(木)
 台風12号が近づいていて、雨が激しく降っています。明日、保護者のみなさんに集まっていただいての給食試食会は実施する予定ですが、校内水泳記録会は月曜日13:30からに延期します。
 放課後、子どもたちは校庭で遊べないので、校内でいろいろなことをしています。プレイルームに将棋の駒を並べて輪ゴムを飛ばして倒したり、ホールのパソコンコーナーで何人かで遊んだり、担任の先生とお話をしたり。いつもとは違った時間を過ごしています。
2011/08/31(水)
 夏休みが終わって、またまた4年生が、休み時間や放課後に虫網を持って校庭隅をうろうろし始めました。教室に行ってみると、キリギリス9匹とショウリョウバッタ1匹がすでに住人になっていました(^0^;)
 キリギリスの鳴き声がする4年教室をあとにして、1階に降りると、このところいい声を校舎内に響かせている、校長先生のスズムシがいます。外ではセミが盛んに鳴いていて、学校の中も外も虫の声だらけです。

写真1  写真2  写真3  写真4 

2011/08/30(火)
 業前の時間に、菊の鉢に土入れをしました。ペアになって、一人が菊の枝をそっと持ち上げ、一人が赤玉土を鉢の周囲に入れます。みんなしっかりと働き、あっという間に仕上がりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11 

2011/08/29(月)
 夏休みが終わり、いよいよ2学期です。学校は夏の間に育った花や菊苗でいっぱい、バケツ稲も穂をつけています。子どもたちはたくさんの荷物を抱えて登校してきました。始業式で一人ずつみんなの前で、夏休みの思い出と2学期がんばりたいことを発表し、学級会をし、大掃除をして、給食を食べ、5校時後に下校しました。中部小学校に日常が戻ってきました。やっぱり学校は子どもたちの声がなくちゃ!と感じました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13 

2011/07/22(金)
 1学期終業式でした。鰍沢中部小のよいところのひとつは、児童ひとりひとりがみんなの前に出て、1学期がんばったことや心に残ったこと、夏休みにがんばりたいことについて長〜く話せる機会があることです。一人一人が前を向いて堂々と話します。すばらしいことだと思います。
 校長先生からは、一人一人について、1学期良かったことを写真付のメッセージで紹介してもらい、みんなニコニコ顔でした。そのメッセージは職員室廊下に掲示してあります。
 終業式が終わり、学級で通信表をもらったりした後、給食をみんなで食べ、大掃除をして、下校しました。夏休みにはプールがいっぱいあります。図書は一人4冊借りていいのですが、毎日何人もが学校へ借りに来ます。みんな、夏休みも待ってるからねーという気持ちで送り出しました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19

2011/07/21(木)
 今夜はとてもよく晴れて、星空観察会ができました。\(^0^)/
 4年生だけでなく、5年生、中学1年生、保育園児、他校生と、予想以上に集まりました。保護者のみなさまは、付添いいただきましてありがとうございました。
 台風一過でとても空気が澄んでいて、久しぶりに天の川がぼんやりと見えて感動してしまいました。4年生には星の明るさのちがいや色のちがいがよくわかりましたね。良かった良かった。

写真1  写真2

2011/07/20(水)
 台風による大雨の影響で、本日休校です。明日の晩は星空観察会が予定されているのですが・・・。
2011/07/19(火)
 7月15日(金)は第52回学校創立記念日で休業日でした。
 今朝は台風の影響で大雨が降っていました。それで、業前活動のラジオ体操練習は体育館で行いました。途中、屋根にあたる雨音が大きくて声や音楽がとても聞こえにくいときもありました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

 放課後、雨と風がとても激しいときがあって、心配になったので、児童を家庭で迎えに来てもらったり、職員が送っていったりしました。明日が心配ですが、朝の判断で連絡することにしました。

2011/07/14(木)
 業前活動でラジオ体操の練習をしました。写真は注意を言う前の1回目の写真です。しっかり思い出そうとしながら動いているようすがわかります。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

 『放課後プール』の日だったのでみんなで楽しく泳ぎました。

〜〜〜\(^0^)/〜〜〜

2011/07/13(水)
 昨日に引き続いて縦割り班清掃で草取り(昨日の続きの場所)をしました。15分間という短い時間ながら、みんな一生懸命に働きました。

写真1  写真2  写真3

 昨日・今日と業前活動の時間に草取りをしたので、鼓笛練習を昼休みに30分間ほど行いました。今日は歩き方の練習をしました。楽器を演奏しやすいように、きれいに、かっこよく歩くには練習が必要なのです。
 授業が終わってから、月例の代表委員会(とはいっても児童総会)を行いました。1階の教室を活用して作った多目的教室『せおと』で行いました。

写真4  写真5  写真6  写真7

2011/07/12(火)
 業前活動の予定は鼓笛行進の練習で、お昼の清掃時間に縦割り班清掃で草取りをするのでしたが、ここのところの猛暑を避けるため、業前活動で縦割り班清掃を行いました。その写真の中から、ホームページの7月の写真を選びました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 お昼の読書の時間、“今月の読み聞かせ当番”は雨宮先生でした。石黒亜矢子:作・絵の絵本『おおきなねことちいさなねこ』を聞きました。2匹の猫が拾ったちいさなおにぎりとおおきなおにぎりをめぐるとても面白いお話でした。

写真7  写真8  写真9  写真10

2011/07/11(月)
 月に1度の全校集会の日でした。恒例の校長先生の動物クイズ、今回はカタツムリとナメクジについてのウソホントクイズ。「歯が千本以上ある」「ナメクジはカタツムリの殻が退化したもの」など、ホントかウソかわからない問いの答えが迷路をたどっていくとわかる用紙が配られ、みんな一生懸命に書き込みました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 続いて、今日は井上先生のギターのお話でした。まずはみんなで『君を乗せて』をギター伴奏に合わせて歌いました。その後、井上先生は、フォークギター・エレキギター・エレキベースを巧みに引き分けながら説明してくれました。最後に井上先生伴奏、一瀬教頭先生ボーカルで、『スカボローフェア』の一節が披露されました。

写真5  写真6  写真7

2011/07/08(金)
 業前に鼓笛行進の練習をしました(今週は3回目です(^^;))。練習の最後に口頭で「前進8、左ピンホィール8、前進8、足ぶみ4、回れ右4」というふうに2回言ってから動いてみました。かなりよくできました!!すばらしいです!!注意深く聞こうとし、聞いたことをイメージして、しっかり動こうとしています。だんだん上手になります。
 今日も暑い日でした。プールが楽しそうです。あとわずかで夏休みです。
2011/07/07(木)
 中休みにみんなでホールに集まって、七夕飾りの飾り付けをして、笹竹を立てました。立派な七夕飾りができあがりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 給食の時間は七夕集会を行いました。児童会長が七夕という行事の説明・みんなが一生懸命飾りを作った話・願い事がかなうといいですねという話をした後、校長先生は牧丘に伝わる七夕人形の話や、織姫星(琴座のヴェガ)や牽牛星(わし座のアルタイル)のことを話されました。その後、一人ずつ、短冊に書いた願い事の発表をしました。
 みんなで楽しく会食をした後、図書委員が、七夕にまつわる本の読み聞かせを行いました。背景には村松先生の編集した映像が流れました。

写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14

 ちょっと話が戻りますが、4校時に6年生の家庭科で洗濯の授業をしました。(^o^)

写真15  写真16

2011/07/06(水)
 明日の七夕集会に備えて、雨宮弥太郎さんのお宅から笹竹をいただきました。毎年ホールの天井まで届きそうな大きさの竹をいただいています。ありがとうございます!!

写真1 

2011/07/05(火)
 業前活動は昨日に引き続いて鼓笛行進の練習でした。今日は注意事項を確認しながら、周囲を見て動く練習をしました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 鰍沢奉仕活動の会のみなさんから、ぞうきん・タオル・お手ふき・バスタオル等をすごくたくさんいただきました。ありがとうございます!! 大切に使わせていただきます。

写真6

 今日のクラブ活動の時間は、水泳でした。5・6年生は5校時も体育でしたので、2時間続けての水泳!! 暑い暑い職員室から、いいなぁと思いながら撮影しました。

写真7  写真8

2011/07/04(月)
 業前の活動で鼓笛行進の練習が始まりました。今朝は『気をつけ』の練習(写真1)と、『回れ右』『右向け右』『左向け左』、そして『ピンホィール』。事前に1時間ほど去年のおさらいしてあったのですが、それにしても、驚くほどスムーズに練習に入ることができました。
写真1

 2・3校時の間の長い休み時間と放課後は七夕飾りの製作時間。今日は校長先生も指導していました。

写真2  写真3  写真4 

2011/07/01(金)
 町教育委員会の学校訪問がありました。学校の様子をお話したり、職員と懇談したり、授業を見ていただいたりしました。最後はみんなでホールでの楽しい給食となりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 放課後は6年生の教室に集まって、来週行われる七夕集会のための飾り作りを行いました。折り紙で鎖・提灯・天の川などを作っていました。紙が舞い散らないように教室を閉め切ってとても暑かったのですが、みんな一生懸命に作業していました。

写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13

2011/06/29(水)
 修学旅行三日目は東京ディズニーランド。写真は、入園待ちのところです。気温がかなり上がっていると連絡がありました。

写真1

 5年生は4校時に着衣泳を行いました。服を着てもすいすい泳ぎ、ジョウロやバケツ等の浮き具を使ってまた泳ぎ・・・。なんともパワーがありますね。(^o^;)

写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 いま修学旅行引率の井上先生から連絡が入り、17時半頃には元気に学校へ着けるだろうとのことでした。無事で何より
 明日は先週の土曜日の振替休業日でお休みです。

2011/06/28(火)
 1年生は、2校交流で鰍沢小の1年生と大法師公園へ行きました。大法師公園ではみんなで仲良く、『夏』を探したり、遊んだりしました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

 修学旅行は二日目。今日の1枚は科学博物館前です。

写真9

2011/06/27(月)
 6年生は早朝、修学旅行に出発しました。二校交流修学旅行なので、鰍沢小学校の6年生と一緒です。天候に恵まれて、元気に見学をしています。さっそく鶴岡八幡宮で撮った写真を送ってもらいました。

写真1

 今日の中部地区は曇りがちで、時折、雨がぱらついてきましたが、気温・水温ともに高く、プールが使用可能な状態でした。10時にはふじかわ分校の児童が、4校時には5・6年生が、5校時には1・4年生が、元気に、楽しそうにプールで授業をしていました。

2011/06/25(土)
 保護者のみなさん、授業参観・懇談会・心肺蘇生法講習会にご出席いただきましてありがとうございました。心肺蘇生法講習会で、峡南広域行政組合消防本部北部消防署員のみなさんには親切に、かつ、丁寧に教えていただきましてありがとうございました。極小規模校の強みを生かして児童も全員参加しましたが、小さい頃からこういうことに触れるということはとても大切なことだと、改めて思いました。
 明日からプール開放が始まります。監視にあたる方々には本当にたいへんですが、よろしくお願いいたします。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20 

2011/06/24(金)
 業前活動の一輪車練習ですが、だんだん進化してきています。前回は11人で手をつないでぐるぐる回っていました。今日は、手をつなぐ人数をだんだん増やしていくことに挑戦していました。1年生は両側を先生に支えられて、トラック1周しました!! 途中片手を離されても大丈夫なところもありました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

 今日も暑い暑い日でした。昨日はできませんでしたが、今日は水泳の授業ができました!

2011/06/23(木)
 わかば支援学校ふじかわ分校の児童生徒がプールに来る日でしたが、午前中雨がぱらついたりしていたので中止、残念だったでしょうね。
 お昼には晴れて、炎天下。今日も子どもたちはドッジボールをしていました。元気です!!
 今日は町内教職員の研究会のため、2:40集団下校でした。

写真1  写真2  写真3

2011/06/22(水)
 今日は、真夏日!! それでも子どもたち+先生一人は、お昼休みの炎天下、元気にドッジボールをしていました(^o^;)
 放課後は鹿島のブルーベリー研究会の畑に行きました。みんなで歩いて行ったので、着いた頃には疲れきってへたり込んでしまったようでしたが・・・。いざブルーベリー狩りが始まると、途端に元気がよみがえって来たようでした(^o^)/
 ブルーベリー研究会長の保坂和也さんはじめ、望月邦彦さん、望月俊英さん、望月元雄さん、保坂育子さんが指導にあたってくださいました。子どもたちは新鮮でおいしいブルーベリーを食べ放題! なんと幸せなんでしょう!! ブルーベリー研究会のみなさん、本当にありがとうございました。帰りは町営バスに乗って帰って来ました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15 

2011/06/21(火)
 わかば支援学校ふじかわ分校との交流会に行ってきました。お互いに交流が進み、楽しいひとときを過ごすことができました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

 6校時のクラブ活動は王様ドッジボール。真夏日のような気温の中でたくさん動き回って汗を流した後、菊の移植を行いました。一人3鉢つくりました。秋には町内のいろいろなところに飾ってもらおうとみんな一生懸命に活動していました。

写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30  写真31 

2011/06/20(月)
 4年生は社会科見学で、峡南広域行政組合消防本部北部消防署へ行きました。2校交流事業として鰍沢小学校の4年生と一緒に見学しました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

 6年生も2校交流で、鰍沢小学校へ行き、修学旅行の結団式をしてきました。

2011/06/17(金)
 5年生が林間学校に出かけているので、今朝の業前活動は6人で『ころがしドッジボール』をしました。とても楽しそうにやっていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 5年生が林間学校から元気に帰ってきました!! あれあれ? ちょっと人数が増えてますね(^^)

写真6

2011/06/16(木)
 朝。5年生は林間学校に出かけていきました。

写真1  写真2  写真3

 残りの児童は、朝の業前活動で一輪車の練習をしましたが、今日は5人で手をつないで、20mの距離を往復しました。コーンを周るときにはかなりの技が必要です。すごーい!!

写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

 6人だけだったので、みんなで一つになって給食を食べました。
写真10  写真11

 6人の5年生がいないと、授業中は校舎内がかなり静かで、まるで夏休み中みたいです。5年生はみんな元気にやってるかな〜。今夜は晴れるかな〜。今夜はナイトハイクを行うようです。

2011/06/15(水)
 今日は『放課後プール』の日でしたが、残念ながら気温・水温とも上がらずに使えませんでした。
 明日・明後日と5年生は林間学校です。天気がよければ、グリーンアドベンチャーやナイトハイクができるのですが。。。好天を祈りましょう。

2011/06/14(火)
 業前活動の一輪車練習で、なんと4人で手をつないでトラック1周できていたのでびっくりしました。つくづくすごいなぁと思います。
 一輪車練習のあと、5月25日の陸上記録会の記録証が、校長先生から選手に渡されました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 3・4校時はプール!!
 今年初プールで、みんなニコニコ顔でした。5・6年生はずいぶん長距離を泳いだようです。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20

2011/06/13(月)
 業前活動の時間に、プール開きを行いました。さっそく4校時と5校時に水泳の授業が予定されていて、3校時の終わりには子どもたちのテンションがかなり上がって喜んでいたのですが、、、残念ながら、気温と水温が基準に達せず、今年初の水泳授業は明日以降に持ち越しになりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2011/06/10(金)
 5年生は、来週の林間学校に備えて、午後からカレー作りをしています。おいしいカレーができそうです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5 


2011/06/09(木)
 5年生は林間学校の結団式に鰍沢小学校へ行ってきました。そのあと、班ごとに話し合いもしました。給食時間に「つかれたぁ〜」と言いながら帰ってきました(^^)

写真1  写真2  写真3  写真4

 読書の時間に司書の村松先生が1・4年生に読み聞かせをしてくれました。2冊の楽しい本でたくさん笑った後・・・。あれあれ?何やら六角形をした紙が出てきたと思ったら、3枚の絵がかわるがわる現れてきました。不思議〜。絵が何も描いてないものを一人一人もらって、そこへ絵を描かせてもらいました。楽しそ〜。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

2011/06/08(水)
 県教育委員会の管理主事訪問の日で、各学年の授業を参観していただきました。どの学年も校内研究として取り組んでいる算数の授業を行いました。階段を上がっていくと「これから算数を始めます! 気をつけ! れい! はじめましょう」という大きくて元気な声が1年生教室から聞こえてきました。1年生は先生の問いかけに対してはきはきと応対し、よく考えてから自分の考えを述べていました。4年生も一人一人が課題に対してよく考え、長〜い発言をして自分の考えをお互いに説明し、わからなければわからないと言い、授業がじっくりと進んでいました。5年生では課題を具体物に置き換えて考え、計算のルールを確認したりする過程でとても楽しそうに発言しあっていました。6年生は分数同士の割り算について図と数直線を使って自分で一生懸命考えるだけでなく、先生と話し合いながら解決方法を探っていました。
 というわけで(^o^;)ゞ どの学年もよく考えて、考えを出し合って授業が進んで行きました。
2011/06/07(火)
 5年生が、箱原にある依田元校長先生の水田にお邪魔し、田植えをしました。終わった後にはお茶もごちそうになりました。ありがとうございました。4月25日の日記にも書きましたが、今年はもち米。ふれあい集会に餅をついて振舞うことを目標にしています。

写真1  写真2  写真3  写真4

 放課後には、かじかざわ児童センターの方々が来校し、『出前児童館教室』ということで『パネルシアター』『かざぐるまとぶんぶんごま作り』『読み聞かせ』等を行ってくださいました。子どもたちはとても楽しい一時を過ごしました。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

2011/06/06(月)
 全校集会でした。今日は外部講師として宮沢千秋先生に来ていただき、中国雲南省の棚田の学習をしました。1500年も守り続けられている、標高差2000mに及ぶ、本当に美しい棚田の写真の数々(宮沢先生ご本人の撮影による)や、そこに生きる人たちの暮らしぶりを紹介していただきました。
 お礼の言葉を児童会長が話した後、宮沢先生のお父さん(中部小の初代校長の宮沢洋先生)が作詞した校歌をみんなで歌いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8 

2011/06/04(土)
 朝7時!
 プール清掃が始まりました。児童12名の学校で66人もの人が作業に集まりました。児童、職員、親、卒業した中学生、卒業生の親、おじいちゃん・おばあちゃん、他校児童のお父さんたち、そして、ふじかわ分校の先生方全員。。。児童・職員だけでは到底やりきれない作業でしたが、みなさんのおかげでまたたく間に終了することができました。本当にありがとうございました。中部小は保護者・地域のみなさんに支えられている学校だなぁと改めて実感することができました。作業の終わったプールは去年と同じように、まるで、リゾート地のプールみたいに輝いて見えました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18  写真19  写真20  写真21  写真22  写真23  写真24  写真25  写真26  写真27  写真28  写真29  写真30

 プール清掃が終わって休む間もなくリサイクル活動でした。ここでも児童・保護者・職員だけでなく、卒業生やその親、地域の方々が軽トラックで回収に回ってくれていました。なんてすてきな地域なんだろうと、またまた思いました!!

2011/06/03(金)
 ますほ文化ホールで文化教室がありました。『劇団め組』の演劇を見ました。低学年は午前中に『青い鳥』、高学年は午後から『ヴェニスの商人』でした。写真は高学年の開演前の様子です。1年生児童がさっそく作文を書きました。とても丁寧な字で、内容もしっかりしていて驚きました。すばらしいです!!

写真1  写真2  写真3  1年生の作文


2011/06/02(木)
 今日はALTのピーター先生が来校し、5・6年生は楽しく外国語活動を行いました。
 放課後にはふじかわ分校の白井先生が交流活動とプール利用の打ち合わせに来校しました。4日の土曜日はプール清掃とリサイクル活動を行いますが、プール清掃にはふじかわ分校の先生方も来てくれます。たいへんありがたいことです。
p(*^o^*)q

 本日、写真を撮る事ができませんでした〜(^^;)
2011/06/01(水)
 5年生は二校交流で鰍沢小学校に出かけ、合同で行う林間学校に向けた話し合いを行いました。写真は一人ずつ6班に分かれて話し合ている様子です。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/05/31(火)
 4年生が中休みに校庭に水槽を持ちだしました。昨日はダンゴムシとカタツムリを教室に連れ帰ったようですが、今日はアメンボでした。1年生が覗き込んでいるようすがかわいいですね。

写真1  写真2  写真3

 今日は委員会活動の日でした。それぞれ縦割りで集まって、よく活動していました。

写真4  写真5  写真6  写真7

2011/05/30(月)
 昨夜までの強い雨風が上がって、それでも強い風が残る中、校庭で1・4年生が体育をしていました。準備体操をして、鉄棒の連続技を発表しあっていました。校庭のまわりの桜や山の木々が風に合わせてざわざわと揺れていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 放課後、いち早く校庭に飛び出した5年生は、仲良くブランコに乗っていました。5年生にもなるとさすがに大きくこげますね。あとの二人は6年生と一緒に児童会本部の活動をしていたみたいです。

写真8  写真9

2011/05/27(金)
 校庭がぬかるんでいたので、業前の体育は体育館で行いました。今日はボールを二つ使うダブルドッジでした。ドッジボールはもともと運動量が割りに少ないゲームなのですが、ダブルドッジにすると運動量が格段に増えます。どちらからボールが当たってもいいようにやわらかいボールを使います。みんな「またやりたい!」と楽しそうでした。見えにくいのですが、どの写真にも青いボールと緑のボールが必ず写っていますよ。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9 

2011/05/26(木)
 陸上記録会が終わったので業前体育は、今日は一輪車でした。写真を撮りながら思ったことは「どうして手をつないだままスムーズにトラック一周ができるんだろう?!」ということでした。6年生と先生に支えられた1年生の走りもなかなかいいですね(^_^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

2011/05/25(水)
 支会陸上記録会の日でした。5・6年生は7時10分に学校に集合し、町のバスに乗って出発しました。バスは途中、鰍沢小の児童も乗せて会場である増穂中学校へ到着しました。
 みんなよくがんばって7人全員が自己ベストを更新しました。すばらしい!! そして、走り幅跳びで6年生は2位になり、5年生一人が3位になりました。すばらしい!!

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

2011/05/24(火)
 業前の活動で、明日の支会陸上記録会に備えて、選手壮行会を行いました。選手7人に対して送る側は5人でしたが、こんなにできるのかというくらい堂々とした壮行会ができました。すばらしい4年生と1年生でした。5・6年生も自分の決意表明がしっかりとできました。応援風景の音声データも載せることができたらいいなと思います。後日をお楽しみに。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17

2011/05/23(月)
 学校開放日、授業参観、学校保健委員会の日でした。学校保健委員会には学校医の先生や学校薬剤師の先生、教育長さん、子育て支援課の課長さんと保健師さん、PTA会長さん・副会長さん・保護者のみなさんに出席していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 続いて講演会を行いました。講師には田中慶子先生に来ていただきました。「早寝・早起き・朝ごはん」「朝の太陽を浴びる」「真っ暗な中で眠る」「朝ごはんは脳のスイッチ」「寝る前3時間は食べない」「食べた分、動く」「あったか言葉とちくちく言葉」「幼年期はものの良し悪し(いいことと悪いこと)を学び、青年期はがまんすること(感情を抑えること)を学び、大人になったら正義を学び、老年期はよき相談相手になる」などのことを子どもたちにもわかりやすい口調で教えていただきました。ありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11 

2011/05/20(金)
 1・4年生の体育の授業風景です。今日は逆上がりや足掛けまわりに挑戦していました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 読書の時間は校長先生の読み聞かせ第三弾。プンタシリーズから『なきべそプンタ』でした。とてもしみじみと心温まる物語で、子どもたちは静まり返って聞いていました。

写真5  写真6  写真7

2011/05/19(木)
 業前の時間、5・6年生が陸上練習をしている間に、4年生と1年生は音楽室で壮行会の練習をしました。たった5人ですが、声がとてもしっかり出ていました。動きもなかなかのものでした。ひととおり1年生に模範を見せたあと、4年生のYくんが1年生のDくんにわかったかどうか聞いて、Dくんも話し返して、二人の会話がちゃんと成り立っていていいなぁと思いました。

写真1  写真2  写真3  写真4 

2011/05/18(水)
 陸上記録会の壮行会が近いので、業前の音楽で応援歌の練習をしました。伊藤先生が古い楽譜を持っていたので比べてみたところ、何ヶ所か歌い方が変わってしまっていることがわかりました。おそらく歌いやすいように変化してきたのだと思います。作者の意図を配慮して、修正してみました。毎日歌わないとまた元に戻るだろうと思いつつ。。。(^o^)
 2・3校時には新体力テストを行いました。総合評価でAとなる児童もいました。すばらしい!!
 校庭東南隅に作った畑にサツマイモの苗を植えました。大きいサツマイモになりますように。(^人^)
 5年生は林間学校に備えて、御飯を炊く練習をしました。オムスビも作っておいしくいただきました。
 6年生は二校交流で鰍沢小に行きました。5校時は修学旅行の事前学習、6校時から放課後にかけて陸上記録会の合同練習を行いました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7 

2011/05/17(火)
 業前の体育はいつものように陸上練習と一輪車でしたが・・・。陸上練習では片足だけの大股でバトンゾーンを走る練習や、馬跳びでトラックを1周する練習などをしました。一輪車はいつもより短いスラロームや、4年生4人で手をつないで回ることなどをしました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 5年生は、図工の時間に切手の絵を模写してジグソーパズルを作っています。

写真8  写真9  写真10

 昼の読書の時間は昨日に引き続いて校長先生の読み聞かせ。今日は『がんばりプンタ』でした。

写真11

 6校時は今年度最初のクラブの時間でした。みんなで集まって「約束」を決めたり、活動の内容を決めたりしました。1年生もしっかり発言していたので、発言の後で、まわりから「お〜〜」という声が上がっていました。

写真12  写真13 

2011/05/16(月)
 校名旗が本当に久しぶりに風にはためきました!! 詳しくは『中部小トピック』の2011年5月13日の記事をご覧ください。

写真1

 3校時に、鰍沢警察署の生活安全課の方々・スクールサポーターの方に来ていただき、防犯教室を行いました。いろいろなことを実技を交えて勉強できました。実際の場面で活用できるようになるといいですね。

写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 昼の読書の時間は校長先生が本(『はらぺこプンタ』武井博 作)の「読み聞かせ」をしてくれました。本を読んでもらう時間というのは、子どもたちにとってはとても楽しみな時間です。

写真8  写真9 

2011/05/13(金)
 児童総会でした。事前によく話し合いができていて、全員が意見をいっただけでなく、出た意見に対してその場考えた意見がしっかり述べられていました。意見の絡み合いができていました。1年生もよく考えて発言できました。校長先生から、児童会長が一生懸命に自分で考えて発言し、譲る部分は譲り、譲らない部分をちゃんとわきまえた発言ができていたことがすばらしいという内容の賞賛の言葉がありました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11

 スクールソーシャルワーカーの土橋先生が来校し、5年生に道徳の授業をしてくださいました。絵本を題材にしたとても温かい内容の授業でした。5年生も、とてもすてきな顔をして授業を受けていました。

写真12  写真13 

2011/05/12(木)
 二日続けて雨が降り続いています。子どもたちは放課後校庭では遊べないので、ホールでパソコンを使って遊んでいました。一人の使用時間をきちんと守って、時間がくるとちゃんと終了作業をして別の遊びに移っていきました。

写真1

 同じ放課後、児童会本部役員は明日の児童総会に備えて一生懸命に打ち合わせをしていました。

写真2 

2011/05/11(水)
 今日は二校交流授業が二つありました。
 4年生は鰍沢小4年生と一緒に、鰍沢警察署の見学に行きました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 6年生は鰍沢小6年生と一緒に、博物館と考古博物館に見学に行きました。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

2011/05/10(火)
 雨が降っていたので、業前の体育は体育館で行いました。5・6年生は陸上の練習、1・4年生は『ころがしドッヂボール』でした。このドッヂボールはボールも取りやすく、とても楽しい様子で、運動量も上がっていました。5・6年生は準備運動の後、ダッシュを一生懸命に繰り返していました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/05/09(月)
 5月の集会の日でした。校長先生が前回約束したクイズをまたまた3問出して、みんな一生懸命考えました。@ツバメはなぜ人家に巣を作るか、Aカバはなぜいつも水の中にいるか、Bトビウオはなぜ空を飛ぶか。。。難しい。。。でも三択問題なので気楽に手をあげることができました。全問正解の児童もかなりいました。すばらしい!! 中部小保護者のみなさんは、答えを子どもたちに聞いてください(^0^)/
 続いて教頭先生のリコーダー演奏でした。一人で2本同時に吹いたり、左手でピアノ伴奏しながら右手を使ってリコーダー演奏をしたり、鳥に演奏を教えるための古〜い曲を吹いたりしてくれました。最後はポニョで盛り上がりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2011/05/06(金)
 今朝の業前活動は体育で、5・6年生は陸上の練習、他の児童は一輪車の練習を行いました。
 陸上練習は、腿上げを20回してそのままダッシュ(トラック半周)をしていました。一輪車は慣れたものでスイスイと乗っていました。1年生もだいぶ上手になりました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8

2011/05/02(月)
 5月になりました! 業前活動の時間に体重測定をしました。ちゃんと上履きをそろえて体重計に乗っている1年生。次の4年生が廊下をやってきて、1年生が測定している間に入口で裸足になりました。体重変化をしることは健康のバロメーター。みんなどうだったでしょうかね〜(^_^)

写真1  写真2  写真3 

2011/04/28(木)
 そうじの後の読書の時間。今日は司書の村松先生が5・6年生に読み聞かせをしてくれる日でした。最初に『K・スギャーマ博士の動物図鑑』と『植物図鑑』を紹介してもらったところ、みんなとても興味を持って「オレ借りようっ!」と話す子もいました。次に『まめじかカンチル』の話を読んでくれました。賢いカンチルが恐いトラたちからヤギの群れを救うお話でした。

写真1  写真2  写真3 

2011/04/27(水)
 今日は強風吹き荒れる1日でした。風で職員玄関の扉が開きっぱなしになって、風が廊下を吹き抜けて外の花びらをまき散らしたりしてびっくりしました。
 今日明日は家庭訪問です。家庭訪問日でも授業をカットすることなく普段どおりできるのは本校の強みです。
(^0^)v
 今日は久しぶりに写真がありませ〜ん。すみませ〜ん。(^_^;)
2011/04/26(火)
 町の交通安全指導員の野田さんと齋藤さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。信号の模型や紙芝居や制動距離を示すロープや暗い夜道の服の色の実験器など、たくさんの工夫された道具で、子どもたちに交通事故の予防について教えてくださいました。ありがとうございました。終わりの会で各学年一人ずつ感想発表を行いました。
1年生 「今日はたくさん教えていただいてありがとうございました。」
4年生 「今日は交通事故のお話をいっぱい聞いたので、今度からは、その聞いたことを気をつけたいです。」
5年生 「今日はお忙しい中、来ていただいてありがとうございました。夜、目立つ服装とか自転車乗りなどのルールを聞けてとてもよかったです。これからは飛び出しをしないとか、交通安全に気をつけたいです。ありがとうございました。」
6年生 「今日教えてもらったことを生かして、安全に暮らしたいです。」

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2011/04/25(月)
 5年生は、稲の学習の一環として、昨年度の5年生もお世話になった依田元校長先生のお宅に伺って、『もみまき』を行いました。もみまき機・覆土機を使って育苗箱にもみと土を入れ、発芽を促進する機械に入れました。30℃で三日間置くそうです。その後は日光で苗を育てるのだそうです。
 今年は11月のふれあい集会に5年生が育てたもち米で餅をつこうという計画もあります。楽しみです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/04/22(金)
 校庭に作っている畑に、土入れをしました。みんなよく働くので、あっという間に作業が終わりました。ここにトマトやメロンやスイカやとうもろこしや・・・。いろいろ植えます。大きくおいしく育つといいなと思います。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10 

2011/04/21(木)
 今年度の第1回の外国語活動の時間でした。ALTは昨年度と同じピーター先生。最初に「My name is ○○.」と言いながら、自分の名前に『振り』をつけました。そして、みんなで順に名前を言いながら、その『振り』の動作をしました。5・6年生はとても楽しい時間を過ごしたようです。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12

2011/04/20(水)
 一昨日晩から昨日の朝にかけて降った雨で地面が柔らかくなっていたためか、校庭南側に小さな小さな盛り土が多数ありました(中部小トピック参照)。
 チャボ小屋の隣に小さな畑を作っています。畑に入れる土が小山になっているのですが、今朝見たら富士山の噴火口のような大きな穴が開いていました。昨日、何人かで掘って遊んだようです(^0^)
 その畑の囲いにブロックを並べているのですが、手前側のブロック(写真2)は昨日、校長先生と、写真1の彼が一緒に積んでくれたものです。

写真1  写真2

 放課後、自転車乗りの指導をしながら、みんなで帰りました。この坂道は国道へ一直線だから自転車から降りる・国道のガードレールがないところは自転車から降りるというふうにいちいち確認しながら帰りました。

2011/04/19(火)
 夕べからの雨で校庭が使えなかったので、今朝の業前体育は、体育館でドッヂボールをしました。12名で行いましたが、攻撃側も守備側も1年生児童をちゃんと守って活動していました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10

2011/04/18(月)
 1年生を迎える会を行いました。じゃんけんゲームやしっぽとりゲームをして楽しい時間を過ごしました。質問コーナーでは、1年生児童は受け答えがとてもよくできていて、自分の考えでしっかり答えていました。すばらしいです。給食も今日は学年ごとではなく、みんなで一緒に食べました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17  写真18

2011/04/15(金)
 授業参観・PTA総会・懇談会の日でした。5校時の授業参観は・・・。

1年生 国語 ひらがな 「え」のつく言葉集めをして「え」の発音や書き方を練習する。
4年生 国語 詩を読もう 「春のうた」音読のしかたを工夫する/「朝の歌」を読む。
5年生 算数 直方体や立方体の体積 1立方センチメートルの体積を知り、直方体や立方体の体積を求める
6年生 国語 カレーライス 1の場面を読み、会話や行動を手がかりに、主人公の心情を考える

 授業参観の後は、PTA総会でした。今年度の新しい体制がスタートします。深澤会長さん、続投たいへんですが、今年も活発なPTA活動をよろしくお願いします。
 町教育長さんが授業参観の最初から、それぞれの授業を丁寧に見ていただき、総会の最後まで出席してくださいました。感激しました!! ありがとうございました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

2011/04/14(木)
 業前の時間に、今年度の縦割り班の編成を行いました。そのあと、リーダーとサブリーダーを決めました。立候補が出て、投票したり話し合ったりして決めていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/04/13(水)
 業前活動は音楽でした。教頭先生が黒板に『たけのこ』と4回書きました。それを読みながら「た」のときに手拍子して・・・。次は『たけのこ たたいて たったら たまげた』の「た」のところを手拍子、その次は『きのこ きのこ きく』の「き」のところを手拍子、さらに「き」を足踏みしてそれ以外は手拍子というふうに、今日はリズム遊びで楽しみました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6

2011/04/12(火)
 業前体育の第1回めは、一輪車の割り振りでした。1年間自分が使う一輪車を決めました。高さを調整してもらったり、空気を入れてもらったり、名前シールを貼ったりして、みんな嬉々として一輪車を走らせていました。1年生は毎日一輪車で遊んできたので、かなり慣れてきました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15  写真16  写真17

2011/04/11(月)
 今朝は社会教育の一環として各学校に町の方々が立って「おはようございます」の挨拶をする『あいさつ運動』の日でした。昨年は11月15日1回だけでしたが、今年は春と秋に行われます。今日がその1回目でした。子どもたちは遠くから大きな声であいさつをしていました。

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

 本年度始めての業前集会。今日は校長先生が二つお話をしてくださいました。一つめは心ない人たちに殺傷された公園の白鳥の記事を例にとった『いのち』の話。校長先生の語り口に引き込まれてみんなすごく集中して聞き入っていました。二つめは楽しい動物クイズでした。キリンは葉っぱをどうやって食べるか、ラクダの背中のこぶは何でできているか、などが三択で出されてみんな面白そうに考えていました。

写真6  写真7  写真8  写真9  写真10  写真11 

2011/04/08(金)
 今日は4年生がそろいました\(^O^)/ので、写真を撮りました。撮った後は4年生お得意のカゲオクリをしていました(^_^)

写真1  写真2  写真3  写真4  写真5

2011/04/07(木)
 中休み、昨日に続いて6年生が1年生に一輪車を教えていました。放課後には一人で一輪車練習台のところに行ってどんどん練習していました。二日めなのにもかかわらず、上達してきました。

写真1  写真2

 今日は鰍沢中学校の入学式でした。「本校の卒業生たちはみんなしっかりと返事をしていましたよ。」と校長先生。
 3校時が終わった頃に、卒業生4人が制服姿を見せにきてくれました。先日の卒業式から2週間ほどですが、制服を着るとずいぶん大人っぽく、『中学生』に見えました!! 本校児童もベランダから顔を出して、お互いにみんなニコニコ顔でした。

写真3  写真4  写真5

2011/04/06(水)
 20分間の中休みに、黄色い帽子をかぶった1年生と6年生が遊んでいました。6年生の自覚を持って接しているのではないかなぁと思いました。こんなところが中部小ならではと思います。

写真1

 新年度になったので、学級ごとに記念写真を撮影しました。どの子も新鮮な気持ちでカメラに向かっています。4年生は欠席者がいましたので、後日です(^^;)

写真2  写真3  写真4  写真5  写真6  写真7

 給食が始まりました。今年度から全員一緒にホールで食べます。給食が始まると、もう普通の学校生活に戻った気分です。

写真8  写真9  写真10  写真11  写真12  写真13 

2011/04/05(火)
 新年度が始まりました!!
 今日は午前中に新任式・始業式・入学式があるという密度の濃い一日でした。
 新任式では3人の先生たちを迎えて、新6年生児童会長があいさつをしました。「とてもしっかりしていますねぇ」と校長先生が終わってから話されていました。

写真1  写真2  写真3  写真4

 続いて始業式。校歌の新伴奏者の5年生がちゃんと練習してきていました。みんな少し緊張気味で校歌を歌っていたのでいつもより小さめでした!? でも、新任の先生たちからはとてもいい歌声だとほめてもらいました。
 式の後、新入生を迎える『よびかけ』の練習をしました。卒業式の後、とても短い練習を2回しかしなかったので心配していたのですが、みんな大きな声でちゃんとできてびっくりしました!!そして、そのあとの歌『明日という大空』は、さっきの校歌の声が嘘のように大きな声が出ていて、またまたびっくりしました。

写真5  写真6  写真7  写真8  写真9

 いよいよ3年ぶりの入学式。新1年生の入学をみんなで祝って、喜んで、温かく迎えることができました。1年生児童もにこにこ顔で、帰るときには「はやく明日が来ないかなー」と待ち遠しそうでした。
 4・5・6年生は、新しい先生たちと学級会をしたあと、集団下校で帰りましたが、今日は通学路の点検をしながら、職員が送っていきました。

写真10  写真11  写真12  写真13  写真14  写真15

入学式会場(音楽室)の様子  写真16  写真17

もどる